観光スポット 一覧

-
い 岩木山
- [ 山・登山 | 紅葉 ]
-
弘前市百沢東岩木山
[ 紅葉時期 9月下旬~10月中旬 ]
津軽の人々の心を抱く円錐形の美嶺、岩木山、オールシーズン遊び三昧
青森県弘前市および西津軽郡鰺ヶ沢町に位置する標高1625mの山で、県内最高峰を誇り、古くから山岳信仰の対象
-
お 大間崎
-
下北郡大間町大字大間字大間平
本州最北端「大間崎」
「ここ本州最北端の地」と刻まれた石碑と大間のシンボル・マグロのオブシェが建つ。この先およそ17.5kmに北
-
じ 城ヶ倉大橋
- [ 自然 | 橋 | 紅葉 ]
-
青森市荒川南荒川山
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
日本最大級のアーチ橋
日本最大級の規模を誇る上路式アーチ橋。橋上から望む城ヶ倉渓谷の眺めは絶景で、岩木山、青森市街地まで望める。
-
つ 津軽三味線会館
- [ 博物館・資料館 ]
-
五所川原市金木町朝日山189-3
津軽三味線の魅力は金木町でどうぞ
仁太坊[にたぼう]を始祖とする津軽三味線の歴史や弦楽器、郷土芸能などを紹介している。舞台では1日4回(冬期
-
と 十和田湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | 乗り物 ]
-
十和田市十和田湖
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
十和田八幡平国立公園内にある大な湖。
標高400mの山の上にダークブルーの水をたたえ、青森県と秋田県にまたがる広大な湖。湖岸のほとんどが断崖に囲
- [ 寺院 ]
-
三戸郡南部町大字法光寺字法光寺20
北条時頼公開基の白華山法光寺/高さ日本一の三重の塔
鎌倉時代、北条時頼の命により開山したと伝えられる曹洞宗の東北屈指の名刹。三重の塔として日本一の高さを誇る承
-
ら ライオン岩公園
- [ 公園 | 自然 | 自然地形 ]
-
北津軽郡中泊町大字小泊
自然はいつも変化に富んだ瞬間をつくります。ぜひ小泊へ旅に出てみませんか。
全体が石英安山岩で構成されている。獅子がねそべっているような形で,長くつき出し,突端はけわしい断崖。
-
い いちょう公園
- [ 公園 ]
-
上北郡おいらせ町字沼端
小さな町で出逢う大きな感動
バーベキューハウスや樹齢1200年以上の日本一の大イチョウなどがある憩いの場。ニューヨークと同緯度にあるこ
-
か 花鳥渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
十和田市奥瀬十和田16
十和田湖畔のオールドローズ
緑いっぱいの広大な敷地にレストランやオートキャンプ場、アスレチック、巨大迷路、入浴施設、学習館などが整う。
-
お 小川原湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
上北郡東北町
豊富な湖の幸とレジャーエリアの小川原湖
小川原湖湖沼群および周辺には豊かな自然が残り、多種多様な生物体系を構成しており環境省より日本の重要湿地50
-
じ JAZZの館南郷
- [ 博物館・資料館 ]
-
八戸市南郷区大字中野字舘野4-4
スウィングする八戸市南郷区のジャズカフェ
館内にはLPレコードやCDがあわせて約6,000枚あり、ジャズライブなども行われている。スピーカー・アンプ
-
お 奥入瀬渓流
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
十和田市奥瀬
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
十和田湖畔子ノ口(ねのくち)から焼山までの約14kmの奥入瀬川の渓流
十和田湖の子ノ口から蔦川と合流する約14kmの流れ。豊かな樹木や大小の滝、巨大な岩や切り立った崖などが景観
-
西津軽郡深浦町大字北金ケ沢字塩見形356
圧倒的な存在感と生命力を感じる巨木
目通り幹周22m、樹高31mの巨木であるとともに、枝をよく張り、樹勢も良好で、イチョウ独特の樹形をよく示し
- [ 温泉地 ]
-
下北郡風間浦村下風呂97
下風呂温泉の中ほどにある共同浴場。
およそ20軒の宿が並ぶ下風呂温泉の中ほどにある共同浴場。木造平屋建ての造りで、古くから地元客や湯治客に愛さ
-
し 白神の森
- [ 自然 ]
-
西津軽郡鰺ヶ沢町大字深谷町字矢倉山1-26
大自然を体感癒しの森
白神山地世界遺産指定地域の約20km北に位置し、総面積は52万平方m。白神山地のミニチュア版ともいえ、樹齢
-
す 水源池公園
- [ 公園 ]
-
むつ市宇田町368
日本最古のアーチ型ダム。
明治42(1909)年に建設され、石積みのモダンなデザインがそのまま残る日本最古のアーチ型ダム。約20年前
-
せ 盛美園
- [ 庭園 ]
-
平川市猿賀石林10-1
緑と水が調和した大石武学流を代表する明治時代三名園の一つ。
明治時代の三名園にも数えられた武学流の廻遊式庭園。敷地内には和洋折衷の美しい盛美館や金色燦然と輝く御宝殿が
-
た 立佞武多
-
五所川原市字岩木町12番地
三大ねぶた祭りの一角をなす圧倒的なスケール
立佞武多は、今から約1世紀前の明治中期から大正初期にかけて行われた当市の伝統民族です。高さ約12間(約21
-
た 種差海岸
- [ 自然 | 海 | 日の出 | 花 | アウトドア ]
-
八戸市大字鮫町
深呼吸したくなるほどの澄んだ空気と地球の美しさに包まれた北国の海岸
蕪島から南東へ約12kmにかけて続く、美しい海岸線。青々とした天然芝、白浜青松の砂浜、大小の岩が、変化に富
- [ 桜 ]
-
十和田市西十二番町
愛称「駒街道」の名で親しまれる十和田市のシンボルロード
「日本の道100選」にも選ばれた、四季を彩るサクラと松の並木道です。「駒街道」の愛称で親しまれています。
-
な 名川チェリリン村
- [ 自然 | アウトドア ]
-
三戸郡南部町上名久井大渋民山23
ユニークな三角屋根が人気のオートキャンプ場。トイレ、シャワー、炊事場完備でキャンプ初心者にもおすすめ。遊ん
-
な 中野もみじ山
- [ 紅葉 ]
-
黒石市大字南中野字不動舘27
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
山が燃えるようにあざやかな紅葉。観楓しながらの散策がおすすめ!
通称「中野もみじ山」と呼ばれる県下有数の紅葉の見どころ。1802(享和2)年、弘前藩主が京都から100種以
-
上北郡東北町字家ノ下タ39-5
悠久のロマンに委ねるつぼのいしぶみの由来
昭和24(1949)年に発見された、謎の日本中央の碑が保存されている。高さ1.8m、幅80cmの巨石の中央
- [ 博物館・資料館 B級スポット ]
-
青森市幸畑阿部野163-4
八甲田山雪中行軍遭難事件を解説する資料館。
今からおよそ100年前に起こったこの事件を歴史の記憶にとどめ、その教訓を次世代に語り継ぐ新しい資料館。雪中
- [ 公園 | 自然 | 紅葉 | 遊歩道 | ハイキング ]
-
青森市荒川寒水沢国有林内
[ 紅葉時期 9月下旬~10月下旬 ]
ひょうたん形した天空の庭園遊歩道
八甲田ロープウェーの山頂公園駅から湿地帯に続く約1時間の美しい散策コース。「ゴード」とはひょうたんの意で、
-
ひ 弘前市りんご公園
-
弘前市大字清水富田字寺沢125番地
りんごと遊べる、学べるそして触れる、味わう!楽しい公園です
りんごの家には、りんごの学習・体験コーナー、りんごグッズコレクション展示・販売コーナーなどがある。園内には
- [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
-
八戸市江陽2-14-1
大人も子どもも大満足の品揃え
ショッピングセンターラピア内にある、ファンタジーをテーマにした遊戯施設。ゲーム機は300台もあり、常に新し
-
ふ 富士見湖パーク
- [ 公園 ]
-
北津軽郡鶴田町廻堰大沢81-150
鶴のミュージアム・タウン
晴れた日は湖面に「逆さ岩木山」が映りこんで美しい。日本一長い木橋の「鶴の舞橋」が湖にかかり、実際に歩いて渡
- [ 公園 | デート ]
-
青森市安方
海の上に立つ感覚
青い森公園から湾内に突き出した防波堤の上の遊歩道。先端から青森市街はもちろん津軽半島や下北半島などが360
-
青森市安方1-1-40 アスパム
青森のシンボルとして親しまれる観光物産館
「青森」の頭文字である「A」をかたどった三角形の外観が特徴。展望室やレストラン、多目的室を併設する他、津軽