旅案内 たびあん

美術館・博物館・科学館 一覧

青森
青森市・東津軽 (青森・駒込・浅虫・荒川字南荒川山・荒川字寒水沢・東津軽・平内・今別・蓬田・外ヶ浜) 八戸・十和田 (八戸・十和田・法量谷地・法量焼山・奥瀬十和田湖畔・奥瀬猿倉・奥瀬蔦野湯・奥瀬栃久保・三戸・三戸・五戸・田子・南部・階上・新郷) 弘前・黒石・白神山地 (弘前・五所・常盤野・百沢寺沢・百沢温湯・黒石・沖浦・袋富山・温湯・板留・平川・碇ヶ関・大坊・切明・町居南田・中津軽・西目屋・南津軽・藤崎・大鰐・田舎館) 五所川原・北津軽・西津軽 (五所川原・つがる・稲垣・西津軽・鰺ヶ沢・深浦・舮作鍋石・舮作下清滝・北津軽・板柳・鶴田・中泊) むつ市・下北半島・三沢 (むつ・大畑・上北・野辺地・七戸・六戸・横浜・東北・六ヶ所・おいらせ・三沢・古間木山・下北・大間・東通・風間浦・佐井) 北海道秋田県岩手県
50音頭文字検索
2ページ 45件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 弘前市下白銀町1-6  

    弘前藩に関する歴史資料や、古津軽塗などの伝統工芸品、美術工芸品を展示している。藩政時代からの津軽の歴史がわ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 青森市松原2-1-2  

    板画(版画)作家棟方志功の作品を展示する博物館で、棟方の文化勲章受章を記念し、その業績を永く伝えるため青森

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 五所川原市金木町朝日山412-1  

    太宰治の生家が文学資料館に変貌

    明治の大地主であった太宰治の父・津島源右衛門が建てた入母屋造りの豪邸。青森ヒバを使った贅を凝らした造りで、

  •  [ 博物館・資料館 B級スポット ]
  • 八甲田山雪中行軍遭難資料館
  • 青森市幸畑阿部野163-4  

    八甲田山雪中行軍遭難事件を解説する資料館。

    今からおよそ100年前に起こったこの事件を歴史の記憶にとどめ、その教訓を次世代に語り継ぐ新しい資料館。雪中

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 三沢市三沢北山158  

    「大空と飛翔」をテーマにした航空科学館。

    大人から子どもまで楽しみながら大空の不思議を体感できる。淋代海岸から飛び立ち太平洋無着陸飛行を成し遂げたミ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 津軽三味線会館
  • 五所川原市金木町朝日山189-3  

    津軽三味線の魅力は金木町でどうぞ

    仁太坊[にたぼう]を始祖とする津軽三味線の歴史や弦楽器、郷土芸能などを紹介している。舞台では1日4回(冬期

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 八戸市北インター工業団地4-2-57  

    世界の名車がズラリ

    ロールスロイスや日本に1台しかないルノーなど往年の名車を多数展示。当時の雄姿を再現するためにネジやパーツひ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 青森市浪岡岡田43  

    モダンな外観の資料館

    中世時代に津軽で最も勢力のあった北畠氏が住んでいた浪岡城跡から発掘された出土品を展示。町の歴史を今に伝えて

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 弘前市下白銀町1  

    弘前公園内にある弘前城跡の三層三階の天守閣が史料館。津軽藩政時代の歴史資料を展示、弘前城理解の一助として公

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • JAZZの館南郷
  • 八戸市南郷区大字中野字舘野4-4  

    スウィングする八戸市南郷区のジャズカフェ

    館内にはLPレコードやCDがあわせて約6,000枚あり、ジャズライブなども行われている。スピーカー・アンプ

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 三沢市谷地頭4-298-652  

    旧会津藩士の廣澤安任[ひろさわやすとう]が1872年(明治5)に開いた日本初の近代洋式牧場跡地。

    旧会津藩士・廣澤安任が明治5(1872)年、日本最初の近代洋式牧場を開いた土地。豊かな自然の中に歴史体験ゾ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 下北郡大間町大間内山48-1  

    津軽半島や函館を望む眺望が抜群。資料館では畜産の資料や道具を展示。牧場には牛が放牧されている。

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜99  

    世界一長い海底トンネルである青函トンネルを紹介する記念館。

    青函トンネルは構想から完成まで42年間を要した。その間の歴史をふりかえり、トンネルの姿を知るためのメモリア

  •  [ 寺院 | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 三沢市三沢淋代平116-2955  

    小川原[おがわら]湖畔の高台に立ち、三沢で幼年期を過ごした寺山修司の遺品を約1万2000点展示。

    寺山修司の俳句、短歌、詩、作詞、エッセイ、写真、映画、演劇など多彩な活動を紹介。小学4年から中学2年までの

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 青森市荒川藤戸119-7  

    太宰治、寺山修司など青森県を代表する13人の作家等の資料約300点を展示。

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • つがる市木造若緑59-1  

    亀ヶ岡遺跡から出土した発掘品をはじめ、市内・県内の遺跡から出土した遺物を展示。

    カルコとは、「Kamegaokaarchaeologycollection(亀ケ岡考古館)」の略。亀ヶ岡遺

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 上北郡六ヶ所村尾駮上尾駮2-42  

    大型模型で学ぶ原子燃料サイクル施設のしくみ

    六ヶ所村の原子燃料サイクル施設を大型模型に再現した「原燃ツアーズ」は、テーマごとにフロアが分かれている。最

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 | 遊歩道 ]
  •  

  • 平川市猿賀石林10-1  

    盛美園と清藤氏書院庭園の隣にある複合観光施設

    津軽平野で丁寧に育てられた地元農家の野菜や特産品、民芸品などを展示。猿賀公園の中にあり、レストランやみやげ

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 青森市浪岡北中野下嶋田48  

    津軽出身の画家・常田健の作品を収めた美術館。

    リンゴ園を営みながら描き続けた画家・常田健。土蔵をアトリエとして使用し、そこで生まれた作品の中から約30点

  •  [ 博物館・資料館 | 公園 ]
  •  

  • 三沢市三沢北山158  

    大人から子どもまで楽しめる航空公園。実物の戦闘機や観測ヘリを間近で見ることができる。実際に乗ったり、触れた

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 弘前市元長町26  

    1904年(明治37)に建てられた、旧第五十九銀行本店本館の建物。

    旧第五十九銀行本店本館として明治37(1904)年に建築された。木造2階建てのルネッサンス様式で、最上部に

  • 北洋館

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • むつ市大湊町4-1  

    旧海軍の将校たちのサロンだった建物

    大正5(1916)年に建てられた洋館で、旧海軍の将校たちのサロンだった建物。館内には旧海軍・自衛隊の海上警

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 弘前市常盤野湯の沢149-2  

    獄温泉街入口にある観光情報館。

    館内はパネルや映像で岩木山の自然や歴史、文化や見どころ、周辺イベントなどを紹介。展示スペースでは、東北自然

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 見学 | 祭り・イベント ]
  •  

  • 平川市柏木町藤山16-1  

    館内に入るとねぷた囃子の音色が鳴り響く

    高さ約11mの世界一の扇ねぷたの出迎えには度肝を抜かれる。水墨画調のねぷたを見ることができるのは、この展示

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 青森市柳川2-4-37  

    森と木と人間との関りを考える博物館。

    旧青森営林局庁舎で、県産青森ヒバで造られたルネサンス式木造建築様式の博物館。明治41(1908)年完成。昭

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 青森市本町2-8-14  

    青森県の自然・歴史・文化に関する資料約3700点や縄文時代の考古資料を展示。

    石器時代からの歴史や四季折々の自然、庶民の生活・風俗、リンゴづくりの歴史など8つの展示室でジオラマや模型、

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 北津軽郡中泊町小泊砂山1080-1  

    太宰とタケの年譜や写真、映像などを展示している。2人の像も立つ。

    小説『津軽』に書かれた太宰治と子守りタケの再会の地に立つ記念館。そばには2人をモチーフにした像が立ち、館内

  •  [ 博物館・資料館 | 祭り・イベント ]
  •  

  • 五所川原市大町21-1  

    巨大な立佞武多を隈なく観賞する

    青森ねぶたや弘前ねぷたと並んで、五所川原の夏の風物詩として全国的に有名になった立佞武多を常設展示している。

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 ]
  •  

  • 弘前市下白銀町2-1  

    ねぷたに影響を与えた山車

    藩政時代、弘前八幡宮祭礼の御輿の露払いとして使った山車などを展示している。人形には京都や江戸の文化の影響が

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 弘前市賀田大浦1-2  

    弘前市(旧岩木町)出身の鳴海要先生の陶芸の記念館

    岩木出身の陶芸家・鳴海要の陶房跡地に現存するギャラリー。作品の展示のほか、陶房や窯場の見学も可能だ。喫茶コ

45件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ