観光スポット 一覧

-
お 奥山旅館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
湯沢市高松字泥湯沢25
湯治場の雰囲気を残し、別名「川の湯」と呼ばれる泥湯温泉の奥山旅館も、日帰り入浴を受け付けている。道をはさん
-
お 男鹿半島
- [ 自然 | 海 | 岬 ]
-
男鹿市
日本海に突き出た半島。秋田県を代表とする観光地として有名で、男鹿国定公園を中心とするエリアには、多くの観光
-
お 大湯環状列石
- [ 歴史 | パワースポット ]
-
鹿角市十和田大湯万座45
昭和6(1931)年に発見された約4000年前の縄文遺跡。ストーンサークルとも呼ばれ、野中堂と万座の2つか
-
か 上畑温泉
- [ 温泉地 ]
-
横手市増田町狙半内古家沢口15
豊かな自然の中に佇む一軒宿
自然豊かな山里に湧く。四季折々の景色を楽しみながら過ごせる温泉。平成に開湯した新しい温泉だが、山深い森に囲
-
か 角館温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙北市角館町西長野古米沢30-19
心癒される自然の中で体の芯から温まる湯に浸かる
東北の小京都、角館の郊外に湧く。一軒宿の「花葉館」はミストサウナや露天風呂、電気風呂など多彩な風呂が揃う。
-
か 金ヶ崎温泉
- [ 温泉地 ]
-
男鹿市戸賀加茂青砂中台1-466
男鹿半島西海岸に湧く名湯と日本海の夕日を楽しむ
古くから男鹿の漁師が利用していた温泉は、塩化物泉なので、体がぽかぽかと温まる。男鹿西海岸の断崖の上に建つ一
-
か かくのだて温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
仙北市角館町下中町28
角館の市街地にある日帰り温泉施設。泉質は塩化物・硫黄塩泉で神経痛などに効能があり、飲用すれば、慢性便秘や痛
-
か 唐松神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
大仙市協和境下台84
安産と子授けの神様として全国に知られる神社。樹齢300年以上の老杉に囲まれ厳粛な雰囲気。本殿は室町時代の建
-
き 黄桜温泉 湯楽里
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
由利本荘市東由利老方字畑田28
由利本荘市にある日帰り温泉施設。明るく広々とした浴室には、大浴槽やジェットバスなどがある。売店では秋田県の
-
く 黒森山温泉
- [ 温泉地 ]
-
大仙市刈和野山北ノ沢5-4
緑豊かな黒森山にあるスパリゾート
緑豊かな刈和野、黒森山に位置する。多彩な風呂、プール、宿泊、レストラン、バンケットホールまで完備した近代的
-
く 黒湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖生保内黒湯沢2-1
乳頭温泉郷の最奥の秘湯は江戸時代からの歴史を持つ
乳頭温泉郷の最奥に位置し、開湯は延宝2年(1674年)頃と歴史深い。原生林の中、茅葺き、杉皮葺きの黒い宿舎
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
秋田市雄和椿川軽井沢55
秋田空港そばにある、広大な敷地をもつキャンプセンター。20面のテニスコートや陸上競技場をはじめとする各種ス
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
鹿角市八幡平熊沢国有林内
八幡平の山腹に点在する温泉宿のひとつ・ふけの湯で日帰り入浴も受け付けている。荒涼とした景観のなか、地表から
-
こ 金浦温泉
- [ 温泉地 ]
-
にかほ市大竹硫黄谷地
小学校の面影漂う一軒宿で温泉と新鮮な海の幸を味わう
数少ない硫黄泉の湯が魅力の温泉。廃校になった大竹小学校跡地に学校をイメージして建てられた一軒宿。二宮金次郎
-
こ 強首温泉
- [ 温泉地 ]
-
大仙市強首
みちのく秋田の秘湯は湯量豊富な温泉地
昭和39年、石油試掘の際に湧出した温泉。静かでのんびりとした地に、宿は3軒ほど建つ。そのひとつ「樅峰苑」は
- [ その他 ]
-
鹿角郡小坂町
鹿角郡小坂町にあった鉱山で、現在は小坂製錬として残っており鉱山跡は製錬所となっている。1816年に金、銀の
-
さ 三皇熊野神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
秋田市牛島西3-10-11
ご神体は、天照大神、伊邪那岐大神、伊邪那美大神、須佐之男尊。古くより、むすびの神として、縁結び・子授け・安
-
さ 猿倉温泉
- [ 温泉地 ]
-
由利本荘市鳥海町猿倉湯ノ沢
秋田由利牛と美肌効果が魅力の温泉
四季折々に美しい鳥海山を目の前に、山菜料理が自慢の素朴な一軒宿が建つ。硫酸泉の湯量が豊富な温泉は、肌がつる
-
さ 三内峡温泉
- [ 温泉地 ]
-
秋田市河辺三内丸舞1-1
充実した施設の宿で豊かな自然と温泉で健康に。
太平山の丸舞登山口の近く、清流三内川のせせらぎが聞こえる豊かな自然の中にある温泉。健康づくりに、温泉の力利
-
し 新玉川温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖玉川渋黒沢2番地先
ブナの森の湯治宿でリフレッシュ
高い効能と豊富な湯量で、湯治場として人気が高い玉川温泉は予約もとれないため、近くに新玉川温泉ができた。泉質
-
す 須川温泉
- [ 温泉地 ]
-
雄勝郡東成瀬村椿川仁郷山国有林内
栗駒山麓に湧く陸奥国一の名湯に浸る
標高1126m栗駒山麓に湧く高原の温泉。開湯は古く、貞観年間(859~877年)。国内では珍しい強酸性明礬
-
ぜ 銭川温泉
- [ 温泉地 ]
-
鹿角市八幡平トロコ
自然に囲まれた一軒宿で温泉療養
熊沢川のほとりにあり、古くから湯治場として親しまれる歴史ある温泉地。一軒宿は、全室オンドル式で寒中でも毛布
-
た 田沢湖の温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖田沢春山145
レジャー満載の田沢湖畔に湧く温泉
日本一の深さと、高い透明度を誇る田沢湖。遊覧船の発着場がある湖東岸に温泉が湧き、湖畔沿いに宿が並ぶ。田沢湖
-
た 妙乃湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳2-1
金尾の湯と銀の湯の2種類の温泉が楽しめる
乳頭温泉郷にあって、2種類の湯が湧く温泉地。川沿いの露天風呂が自慢の一軒宿が建つ。無色透明の単純泉と茶褐色
-
た 玉川温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖玉川渋黒沢
日本一の湧出量と酸性度を誇る湯治場
他の温泉地や観光地とは異なり、療養・静養を目的とした湯治場。Ph1.05の強酸性のお湯で、単一の湧出口から
-
た 田沢湖高原温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳
秋田駒ケ岳に広がる高原の温泉
日本一の深さと、高い透明度を誇る田沢湖を一望できる田沢湖高原温泉郷。冬でも凍らないため神秘的なイメージが強
-
ち 茶釜の滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
鹿角市八幡平
落差は100mの壮大な滝で、双門の滝(奈良県吉野郡天川村)・御来光の滝(愛媛県上浮穴郡久万高原町)と並んで
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
潟上市天王字江川上谷地109-2
約20万平方mという広大な園内には、ピクニック広場や子供遊びの広場、伝承館などのほか、県内最大級の公共温泉
-
と 戸賀温泉
- [ 温泉地 ]
-
男鹿市戸賀塩浜壺ヶ沢31
日本海を一望する場所に建つ湯宿
戸賀湾を見下ろす高台に佇む、日本海を望むロケーション。一軒宿の和風旅館「海と入り湯の宿帝水」は日本海に沈む
-
な 夏瀬温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖卒田夏瀬
歴史ある秘湯の一軒宿、貸切温泉で至福の時を
夏瀬温泉は、江戸時代から薬湯として長く親しまれてきた歴史ある温泉。抱返り渓谷の上流、神代ダムと夏瀬ダムの中