観光スポット 一覧

- [ 祭り・イベント ]
-
藤里町藤琴
毎年9月7日~8日に開催されるお祭。約400年の伝統ある駒踊りは参勤交代の大名行列で、道中の殿様の慰めに舞
-
い 彌高神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
秋田市千秋公園1-16
大正5年(1916年)、現在地に移築され、大正8年(1919年)には県社に列せられた。秋田市の千秋公園内に
-
お 大深温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖玉川大深沢国有林内
温泉の宝庫・八幡平にひっそりと湧く
八幡平にひっそりとある静かな温泉地。こぢんまりとした一軒宿がある。宿と言っても宿泊施設はオンドル小屋のみで
-
お 大湯環状列石
- [ 歴史 | パワースポット ]
-
鹿角市十和田大湯万座45
昭和6(1931)年に発見された約4000年前の縄文遺跡。ストーンサークルとも呼ばれ、野中堂と万座の2つか
-
か 角館温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙北市角館町西長野古米沢30-19
心癒される自然の中で体の芯から温まる湯に浸かる
東北の小京都、角館の郊外に湧く。一軒宿の「花葉館」はミストサウナや露天風呂、電気風呂など多彩な風呂が揃う。
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
仙北市田沢湖生保内駒ケ岳2-1
乳頭温泉郷の中でも、特に女性に人気の宿・妙乃湯でも日帰り入浴が可能だ。館内には四季の草花が飾られ、モダンな
-
ひ 平沢海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
にかほ市平沢
-
が 蟹場温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖田沢先達沢国有林50
原生林の中の露天風呂で季節の移ろいを楽しむ
乳頭温泉郷の再奥にある温泉で、付近の沢にカニが多くいたことから蟹場温泉の名が付いた。渓流を望む一軒宿の露天
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
由利本荘市西沢南由利原373
鳥海山のふもとにあり、大谷地池を中心に各施設が並ぶ。フリーサイトには野外テーブルセットが多数設置されている
-
て 天馬美術舘
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
羽後町野中字水無19-1
白亜の建物が印象的な個人美術館
天馬を描く台湾の水墨画家、葉醉白[ようすいはく]氏の作品を集めた美術館。馬を描いた作品を中心に約260点を
-
と 戸賀温泉
- [ 温泉地 ]
-
男鹿市戸賀塩浜壺ヶ沢31
日本海を一望する場所に建つ湯宿
戸賀湾を見下ろす高台に佇む、日本海を望むロケーション。一軒宿の和風旅館「海と入り湯の宿帝水」は日本海に沈む
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
にかほ市馬場字曲師小屋4-5
鳥海山の裾野標高500mに広がる広大な草原。運動広場や、食事ができる施設もある。サイクリングロードやキャン
-
ひ 日景温泉
- [ 温泉地 ]
-
大館市長走
”東北の草津”と称される名湯
青森と秋田の県境・矢立峠にある一軒宿。"東北の草津"と呼ばれるほど効能豊かな温泉で、3
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
由利本荘市東由利田代字沢中41-6
八塩ダムのすぐそばにあり、春には周辺の桜も楽しめる環境にある。広々としたオートキャンプ場のほか、バーベキュ
-
こ 強首温泉
- [ 温泉地 ]
-
大仙市強首
みちのく秋田の秘湯は湯量豊富な温泉地
昭和39年、石油試掘の際に湧出した温泉。静かでのんびりとした地に、宿は3軒ほど建つ。そのひとつ「樅峰苑」は
-
た 妙乃湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳2-1
金尾の湯と銀の湯の2種類の温泉が楽しめる
乳頭温泉郷にあって、2種類の湯が湧く温泉地。川沿いの露天風呂が自慢の一軒宿が建つ。無色透明の単純泉と茶褐色
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
潟上市天王字江川上谷地109-2
約20万平方mという広大な園内には、ピクニック広場や子供遊びの広場、伝承館などのほか、県内最大級の公共温泉
-
オ おおがた 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
南秋田郡大潟村西5-2-1
-
し 志張温泉
- [ 温泉地 ]
-
鹿角市八幡平老沢42-1
しっとりとした肌ざわりが印象的な山あいの温泉
熊沢川の渓流沿いにあり、江戸時代から湧き続ける豊かな湯を利用する温泉地。山あいに佇む一軒宿はヒノキ造りの湯
-
た 田沢湖の温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖田沢春山145
レジャー満載の田沢湖畔に湧く温泉
日本一の深さと、高い透明度を誇る田沢湖。遊覧船の発着場がある湖東岸に温泉が湧き、湖畔沿いに宿が並ぶ。田沢湖
-
た 田沢湖高原温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳
秋田駒ケ岳に広がる高原の温泉
日本一の深さと、高い透明度を誇る田沢湖を一望できる田沢湖高原温泉郷。冬でも凍らないため神秘的なイメージが強
-
つ 鶴の湯温泉
- [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
秋田藩の湯治場として開けた温泉郷のなかでは最も古い歴史を持つ温泉宿で日帰り入浴も受け付けている。宿泊棟とし
-
ゆ 湯ノ沢温泉
- [ 温泉地 ]
-
北秋田市森吉
秋田県最後の秘境・森吉山登山の拠点に最適
秋田県最後の秘境とも言われた森吉山麓に、一軒宿の「国民宿舎森吉山荘」がたたずむ。森吉山や小又峡・太平湖など
-
キ 協和 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
大仙市協和荒川字新田表15-2
-
ヒ 東由利 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
由利本荘市東由利老方字畑田28
-
イ 岩城 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
由利本荘市岩城内道川字新鶴潟192-43
-
オ おがち 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
湯沢市小野字橋本90
- [ 道の駅 ]
-
由利本荘市鳥海町上笹子字堺台100
-
あ 秋田県護國神社
- [ 神社 | 初詣スポット | 桜 ]
-
秋田市寺内大畑5-3
1869(明治2)年に創建され、国家と地域の繁栄、平和を守る護國大神と、生命を司る生成化育の神伊邪那伎大神
-
な 滑多羅温泉
- [ 温泉地 ]
-
南秋田郡五城目町富津内中津又川堤94-1
400年の歴史を持つ古湯は「美人の湯」として有名
滑多羅温泉は国道285号の道路脇、城下町で知られる五城目町に湧出する。一羽の鶴が傷を癒したという伝説が残り