観光スポット 一覧

- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
秋田市仁別小水沢134
1981年の「ピクニックの森」の供用開始を皮切りに施設群がオープンしていった太平山リゾート公園
スキー場や温泉&レジャープール、宿泊研修施設などを備えた総合レジャー施設の一角にあるオートキャンプ場。バン
-
か 角館樺細工伝承館
- [ 博物館・資料館 ]
-
仙北市角館町表町下丁10-1
ヤマザクラ類の樹皮を用いて作られる工芸品を樺細工(かばざいく)といいます
武家屋敷のほぼ中心に位置し、角館の伝統工芸の展示や、樺細工の歴史を紹介している工芸館。独特の技法によってヤ
-
ご 御座石神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
仙北市西木町桧木内相内潟1
永遠の美を願った辰子姫を祀る神社。
社名は秋田藩主佐竹義隆公が田沢湖を遊覧した際、腰をかけて休んだことに由来。境内には龍の姿をした辰子像のある
-
そ 岨谷峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
秋田市河辺岩見字新川地内
[ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]
岩見字新川町内の東方約300mの岩見川上流にある岨谷峡。
岩見川上流に位置し、巨岩絶壁が屏風のように川に沿って約300mほど続きます。紅葉時の景観は見事です。昭和2
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
横手市赤坂富ヶ沢62-46
美術館周辺には「彫刻広場」「彫刻の小道」「彫刻の丘」があり、屋外でも彫刻を楽しめる。
秋田ふるさと村内にある美術館。江戸時代の中期から後期に秋田藩主や家臣によって盛んに描かれた洋風画「秋田蘭画
-
お 男鹿日本海花火
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
男鹿市船川港船川字海岸通り1-20
を迎える男鹿日本海花火。2014年はテーマを「星たちのウェディング~愛を感じて~」として、「愛」をテーマに
-
め 名水市場 湧太郎
- [ テーマパーク・遊園地 | 特産 ]
-
仙北郡美郷町六郷馬町83
酒蔵を使った多目的施設
清水の里・六郷にある水と酒に関するテーマ施設。清水に関する資料の展示や酒造りの工程を紹介しており、実験器具
-
お 男鹿西海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
男鹿市戸賀加茂青砂
男鹿半島の西海岸は、奇岩・怪岩を含む荒々しい岩肌が連続する名勝。
日本海に突き出た男鹿半島の西海岸は、奇岩・怪岩を含む荒々しい岩肌が連続する名勝。大桟橋、カンカネ洞、孔雀の
- [ 城 | 公園 | 桜 ]
-
秋田市寺内大畑
東北最大級の古代城跡
天平5(733)年、蝦夷と出羽を支配すべく築かれたのが秋田城。公園内を東西にとおる幹線道路沿いには桜並木が
- [ 植物園 | 花 | 自然 ]
-
仙北市田沢湖田沢潟前78
秋田県仙北市にある花あふれるガーデン
約180種類のハーブや花が見られるハーブ園。アロマテラピーグッズや秋田特産のみやげも充実。土・日・祝日に開
- [ グルメ | 特産 | ショッピング・モール ]
-
秋田市土崎港西1-10-45
秋田港のシンボル、「セリオン」のすぐそばにあるライフスタイル創造館。
秋田湾のすぐそばにある商業施設ベイパラダイス。館内は、地元のとれたて野菜の並ぶ産直や海の景色を臨む飲食店な
- [ 自然 | アウトドア ]
-
由利本荘市矢島町城内花立96
「星の美しく見える高原」全国第2位。
鳥海山北麓の鳥海高原花立牧場公園。「星の美しく見える高原」全国第2位。ジャージー牛の牧場もありミルジーでは
-
み 水板倉
-
大仙市太田町
夏は涼しく冬は暖かく、籾の過乾燥を防ぎドロボウ・ネズミも…=水板倉
いまでは、中仙地域に一つだけとなった水板倉。ひと昔前までは、ネズミや泥棒、火事から守るために、このような倉
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
秋田市茨島
約7500発の花火が打ち上げられる。また、地元中学生の創作花火も楽しめる。北日本花火興業による大スターマイ
- [ 体験施設 | スイーツ | 特産 | ショッピング・モール ]
-
秋田市雄和妙法糠塚9
華の里内の手作りチーズの工房です。ソフトクリームもおいしい
秋田空港近くのダリア園やレストランなどが並ぶ華の里内のチーズ工房。西ドイツで4年間伝統技法を学んで、作られ
-
お 大潟富士
- [ 自然 ]
-
南秋田郡大潟村
海抜0メートルの山大潟富士
大潟村のほぼ中央、みゆき橋のたもとにある「大潟富士」。大潟村は湖を干拓してできたため、村全体が海より低い、
-
に 乳頭温泉
- [ 温泉地 | 浸かる ]
-
仙北市田沢湖
秋田県の秘湯、乳頭温泉郷
田沢湖の北東に8軒の一軒宿が点在し、素朴でひなびた風情を漂わせた山の温泉郷を形成している。古い歴史をもつ鶴
-
お 奥山旅館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
湯沢市高松字泥湯沢25
湯治場の雰囲気を残し、別名「川の湯」と呼ばれる泥湯温泉の奥山旅館も、日帰り入浴を受け付けている。道をはさん
-
お 小安峡大噴湯
-
湯沢市皆瀬字新処
「大噴湯」は、岩から熱湯が吹き出ている、小安峡の名勝地。
約8kmにわたる渓谷、小安峡。高さ60mの渓谷の底、切り立った岩盤の間から熱湯が轟音とともに吹き出している
-
お 大館アメッコ市
-
大館市大町
アメがメインの、見てきれいで食べておいしいまつり、大館アメッコ市
毎年10万人以上が訪れるという大館の冬を代表する一大行事。会場にはミズキの枝にアメをくくりつけた“枝アメ”
-
ま 真瀬渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 | 釣り ]
-
山本郡八峰町八森字三十釜
[ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]
白神山系を源流とする真瀬川が作り出した渓谷。
真瀬川峡谷、三十釜、黒滝、松倉などが連なる。渓谷の一角にある三十釜は、玄武岩の大岩と紅葉のコントラストが絶
-
た 太平湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | 釣り ]
-
北秋田市森吉桐内沢国有林
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
森吉ダムの完成によってできた周囲30Km、面積195ha、深さ58mの人造湖
小又川上流に造られた、周囲30kmの人造湖。例年6月1日の湖水開きとともに遊覧船が運航を開始する。大小13
-
か 川原毛大湯滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
湯沢市高松
天然の露天風呂!川原毛大湯滝
上流にある川原毛地獄から吹き出す熱湯が沢水と混じり、入浴に最適な湯温となって20mの断崖から流れ込む。滝壺
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
横手市蛇の崎町
国産線香花火をテーマにしたユニークな花火大会。横手川の蛇の崎川原を会場に、見物客に配られた線香花火に火が灯
-
こ 小坂鉱山事務所
- [ 博物館・資料館 ]
-
鹿角郡小坂町小坂鉱山字古館48-2
国指定重要文化財小坂鉱山事務所
明治から大正時代にかけて、鉱産額日本一を誇った小坂鉱山のシンボル的な洋館。明治38(1905)年築という木
-
ぽ ポンポコ山公園
- [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | デート | アウトドア ]
-
山本郡八峰町峰浜沼田ホンコ谷地253-6
ポンポコ山公園は東京ドーム3個分!
交流センターやバンガロー、サンセットタワーやラベンダーが咲き誇るハーブ園などの公園施設。バッテリーカーなど
-
ろ 六郷湧水群
- [ 自然 | 名水 ]
-
仙北郡美郷町六郷字本道町
名水百選六郷湧水群
湧水量の豊富さ、清冽さにおいて日本有数の湧水群。落ち着いた町には60ヵ所あまりの清水と水にちなんだ立ち寄り
-
あ 秋田竿燈まつり
- [ 祭り・イベント ]
-
秋田市大町
夏の夜空に提灯が浮かび上がります
毎年130万人以上が訪れる一大行事。12m・50kgにも及ぶ竹の竿を、平手・額・肩・腰と軽々と移しかえてい
-
か 刈和野の大綱引き
-
大仙市刈和野
国指定重要無形民俗文化財和野の大綱引き
国内で最大級の大綱引。引き合いに使う綱の長さは約114m、直径約67cm、重さ約10tにもなる雄綱・雌綱2
-
く 栗山池公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 | ツツジ | あじさい | 花 | 遊歩道 | 釣り ]
-
にかほ市象潟町関上栗山地内
桜、つつじ、アジサイ、コスモスと4月から10月まで花を楽しめる公園。池のほとりには1.2kmの遊歩道があり