旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

岡崎・豊田・足助
名古屋市 (名古屋・名古屋市千種・名古屋市東・名古屋市北・名古屋市西・名古屋市中・名古屋市中・名古屋市昭和・名古屋市瑞穂・名古屋市熱田・名古屋市中川・名古屋市港・名古屋市南・名古屋市守山・名古屋市緑・名古屋市名東・名古屋市天白) 犬山・瀬戸・一宮・津島 (一宮・瀬戸・春日井・津島・犬山・北古券・江南・小牧・稲沢・尾張旭・岩倉・愛西・清須・北名古屋・弥富・あま・西春日井・豊山・丹羽・大口・扶桑・海部・大治・蟹江・飛島) 岡崎・豊田・足助 (岡崎・刈谷・豊田・加納・篭林・笹戸・武節・榊野・安城・知立・豊明・日進・みよし・長久手・愛知・東郷・長久手) 三河湾・豊橋・渥美半島 (豊橋・豊川・碧南・西尾・蒲・新城・大野・豊岡・能登瀬・高浜・田原・幡豆・一色・吉良・幡豆・額田・幸田) 知多半島 (半田・常滑・坂井・東海・大府・知多・知多・阿久比・東浦・南知多・美浜・武豊) 奥三河 (北設楽・設楽・設楽町田口・設楽町清崎・東栄・豊根) 静岡県長野県岐阜県三重県
50音頭文字検索
4ページ 103件 [ 3/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | アウトドア | 体験施設 ]
  • 西村自然農園
  • 豊田市小原北町寄口42  

    季節の野菜や野草を収穫、調理をして、楽しく食事をしたり、自然観察、工作などが体験できる農園

    奥深い山里に広がる自然農園。無農薬野菜や野草を畑や山で収穫した後、豆腐やコンニャクなど、楽しく調理体験がで

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
  • 毘森公園
  • 豊田市小坂町1-41  

    8haの広大な敷地を誇る緑豊かな総合公園。ナイター設備が整ったテニスコートや野球場、プールなど完備。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 梅 | 見学 ]
  •  

  • 豊田市王滝町、豊松町、坂上町  

    豊田市東部に位置する仁王川の渓谷。「東海の昇仙峡」とも呼ばれる。

    渓谷の椿木園地に約150本の紅・白梅、王滝湖園地に白梅が20本ほどあり、見事に咲き誇る梅の花が松平地区に春

  •  [ 自然 | 展望台 | 川・滝・渓谷 | 見学 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 豊田市豊松町  

    巴川の支流である仁王川の渓谷で、早春から夏にかけての渓谷の緑、秋の紅葉と見事に調和した素晴らしい景色が連続

    豊田市東部を流れる仁王川の渓谷。龍門園地にある妙昌寺から片道1時間のハイキングコースが整備されている。変化

  •  [ 歴史 ]
  • 長久手古戦場
  • 愛知郡長久手町武蔵塚204番地  

    羽柴秀吉(1586年、豊臣賜姓)陣営と織田信雄・徳川家康陣営の間で行われた戦役。

    1584(天正12)年、豊臣秀吉と徳川家康・織田信雄の連合軍が戦った小牧長久手の戦いで有名な古戦場。古戦場

  •  [ 展望台 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | 見学 ]
  •  

  • 豊田市閑羅瀬町東畑67  

    西三河の農工業用水、上水道等の多目的ダムで、一周ドライブコースもあり、四季折々の魅力にあふれている。

    放物線を描く形をした、多目的のアーチ式ダム。ダムによってできた湖は奥矢作湖と呼ばれ、桜と紅葉の名所でもある

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 岡崎市康生町  

    徳川家康公生誕の地「岡崎」が全国に誇る大花火大会。三河花火発祥の地で受継がれる花火職人の匠の技を堪能。メロ

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 岡崎市鳥川地区
  • 岡崎市鳥川町  

    天然のゲンジボタルが見られる。夏の風物詩、ほたるの幻想的な光の乱舞は見事。地域の鳥川ホタル保存会が、川の清

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 刈谷市築地町荒田1  

    わんさか祭りのフィナーレに行われる花火大会。夕刻から会場周辺は大変な混雑が予想されるため、シャトルバス利用

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | 庭園 | 紅葉 | デート | アウトドア ]
  •  

  • 愛知郡長久手町熊張茨ヶ廻間乙1533-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    2005日本国際博覧会の跡地が都市公園としてリニューアル。

    愛知万博・長久手会場跡地を利用した公園。愛知県児童総合センター、大観覧車、愛・地球博記念館、サツキとメイの

  • 香嵐渓定番

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 香嵐渓
  • 豊田市足助町  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    訪れる人に感動を与える香嵐渓

    東海地区を代表する紅葉の名所香嵐渓の飯盛山には約4000本ものカエデで覆われ、山の斜面や巴川の水面を紅一色

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 豊田市美術館
  • 豊田市小坂本町8-5-1  

    国内でも有数の美術館

    国内外の近代および現代美術を収蔵・展示している。20世紀美術とデザインの収蔵、現代美術の意欲的な企画展で全

  •  [ 神社 ]
  • 六所神社(岡崎市)
  • 岡崎市明大寺町耳取44  

    代々岡崎城主松平家の崇敬が篤く、徳川家康の誕生の際には、産土神として参拝し、江戸幕府の厚い保護を受けた。絢

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 刈谷市住吉町4-5  

    近・現代の美術の流れを展望する作品、刈谷や中部圏にゆかりのある作家の作品を所蔵展示。

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 豊田市日南町2-1  

    「オープンキッチン」をテーマに昭和36年から全国5工場(五霞・富士吉田・挙母・伊丹・鳥栖)で工場見学を開始

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 豊田市白浜町  

    豊田おいでんまつりのフィナーレを飾る花火大会。を記念するオープニング花火、全国的に有名な花火師による創作花

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 安城市大山町1-7-1  

    桜やツツジ、紅葉など季節ごとに美しい景観が楽しめる。さまざまな遊具がそろうほか、テニスコートが整備されスポ

  •  [ 公園 | 見学 ]
  •  

  • 豊田市矢並町法沢714-5  

    観光牧場、動物園、動物ふれあい広場などがある。

    芝生広場、プレイハウス、植物園、動物園、観光牧場、四季の古里(さと)、若草山、PA園地、PA展望台などがあ

  •  [ 公園 | 桜 | 遊歩道 ]
  • 洲原公園
  • 刈谷市井ヶ谷町松ヶ崎6-10  

    洲原公園は、洲原池を中心として、周囲に広がる松林を背景にした風光明媚な丘陵地にある公園

    アヒルやカモがのんびり遊ぶ洲原池と、その周辺のゆるやかな丘陵地を活かした公園。池の周囲には遊歩道が整備され

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 桜 | 見学 ]
  •  

  • 安城市桜井町二夕子5-16  

    矢作川流域で最大規模を誇る桜井古墳群にあって、もっとも大きな墳丘を持つ古墳時代前期の前方後方墳。

    三河を代表する前期古墳群である桜井古墳群。その古墳群において前方後円墳である二子古墳は全長68メートルで最

  •  [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 | 花 ]
  •  

  • 刈谷市井ヶ谷町小堤西1  

    「小堤西池のカキツバタ群落」は国指定の天然記念物で、日本三大カキツバタ自生地の一つ

    国の天然記念物に指定されているカキツバタが、広大な小堤西池周辺を青紫一色に染める。このほかにも湿地に自生す

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 長久手市杁ヶ池301  

    近現代の日本画を中心に、特に上村松園、鏑木清方、伊東深水などの美人画の作品が充実。

    明治から現代を中心にした日本画をそろえる美術館。伊東深水、上村松園、鏑木清方などの美人画コレクション、ほか

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • トヨタ博物館
  • 愛知郡長久手町大字長湫字横道41-100  

    19世紀末からの実用車を中心に、約140台(欧米車・日本車)の車両を展示。

    国産・欧米車140台を展示する博物館。ガソリン車が誕生した、19世紀末から20世紀までの自動車の歴史をわか

  • 本證寺

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  •  

  • 安城市野寺町野寺26  

    浄土真宗。鎌倉時代初期の創建といわれる。

    戦国時代の城郭寺院の代表的な存在といわれる。広大な境内は二重の堀で囲まれ、正門、太鼓楼、鐘楼の基壇、本堂外

  •  [ 寺院 | 庭園 | 花 ]
  •  

  • 知立市八橋町  

    毎年4月下旬~5月中旬にかけて、約3万本のカキツバタが咲く。

    平安時代の歌人、在原業平が「伊勢物語」に詠んだことで有名な八橋のカキツバタ。無量寿寺境内の心字池を中心とし

  •  [ 神社 | 歴史的建造物 | 見学 ]
  •  

  • 岡崎市伊賀町東郷中86  

    松平四代・親忠が松平家の氏神として三重県の伊賀から迎え、武運長久・子孫繁栄を祈願するための八幡宮を祀ったも

    徳川家の祖・松平家の氏神として四代親忠が伊賀から迎えた八幡宮。九代目にあたる家康も大きな合戦の際に戦勝祈願

  •  [ 公園 | 花 | アウトドア ]
  •  

  • 安城市堀内町安下1-1  

    「花とみどりとメルヘン」がテーマの、豊かな自然が存分に楽しめる公園。

    色とりどりの花や緑にあふれた園内には、サイクルモノレールやバッテリーカー、メリーゴーラウンドなど、家族そろ

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | デート | イルミネーション | グルメ ]
  • 安城産業文化公園デンパーク
  • 安城市赤松町梶1  

    花とみどりにあふれた癒しの公園

    自然いっぱいのテーマパーク。かつて日本のデンマークと呼ばれ、全国の農業経営のモデルとなった歴史をもとにつく

  •  [ 桜 | 紅葉 | 自然 ]
  •  

  • 豊田市小原町洞341-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    四季桜と紅葉が、小原の山里を埋め尽くします。

    春と秋の2度満開となる四季桜が、村のいたるところで見られます。紅葉の時期と重なる秋の桜も幻想的で、11月中

  •  [ 道・通り・街 ]
  • マンリン小路
  • 豊田市足助町新町  

    足助町を貫く街道のなかでも黒い板壁と白い漆喰のコントラストがもっとも美しい。新築された建物も町並み保存のた

103件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ
Close menu