観光スポット 一覧

- [ ゴルフ場 ]
-
芳賀郡茂木町木幡寺ノ入181
高低差がほとんどない丘陵地で緑が豊かなコース。距離が短くてクロスバンカーでピリッと味付けしてあるおばなコー
-
も 真岡井頭温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
真岡市下籠谷21
里山にたたずむ県内最大級の公営温泉施設。巨大なバーデプールは、ドイツ型温浴システムを取り入れ、歩行浴や気泡
-
い 泉門池
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
日光市日光戦場ヶ原
「戦場ヶ原自然研究路」の途中にある池沼。
戦場ガ原周辺で2つしかない池沼の1つで、湧き水によってできた池。小田代ガ原のハイキングコースからも近く、マ
-
か 皆幸乃湯
- [ 温泉地 ]
-
那須塩原市鍋掛1088-24
大浴場と露天風呂にはすべてかけ流し
ホテルアライに併設の日帰り温泉施設「皆幸乃湯」。1分間に800リットルという豊富な湯量の源泉で、男女別の大
-
せ 戦場ガ原
- [ 自然 | 湿原・池塘 | 紅葉 ]
-
日光市中宮祠三本松
[ 紅葉時期 9月下旬~10月下旬 ]
太古は湖であったといわれる原。
日光国立公園内にある湿原。湯川(湯滝の下流)が男体山の噴火で堰き止められた堰止湖であったのが、堆積によって
-
に 日光金谷ホテル
- [ 宿泊 ]
-
日光市上鉢石町1300
日本最古(創業、明治6年)のクラシックリゾートホテル。総客室数:71室。チェックイン:15:00チェックア
-
げ 芸妓さん変身体験
- [ 祭り・イベント | 体験施設 ]
-
日光市鬼怒川温泉滝532-1
艶やかな芸妓姿に変身
今も鬼怒川温泉街で活躍する芸者さんに、扮することができるのがこの体験。白ぬりや日本髪のかつら、着物で藤娘な
-
た 高峰山
- [ 山・登山 | アウトドア ]
-
芳賀郡茂木町
遊歩道がありハイキングに最適。
茨城県との栃木県境にあり山頂からの眺めがすばらしく、パラグライダーの基地がある。高峰山遊歩道が上小貫地内か
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
栃木市大平町西山田898-1
国内最大級の舟形木棺をはじめ郷土の貴重な資料を展示。
下野七回り鏡塚古墳出土品(国指定重要文化財)を中心に展示する歴史民俗資料館と、江戸時代の大庄屋の風格を残す
- [ 寺院 ]
-
日光市山内2300 日光山輪王寺・大猷院
徳川家光の墓所の入口に当たる門。
承応2年(1653年)に造営された「竜宮造」様式の門で本殿の右手奥にあり奥には非公開の家光の墓所の奥の院が
-
は 八幡山公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
宇都宮市塙田5-2-70
花の名所として知られる公園。
園内には約800本の桜と30種約5000本のツツジが植えられている。
- [ ゴルフ場 ]
-
栃木市皆川城内町
おだやかな南斜面に位置し、四季を通じて温暖な気候と、陸の松島と呼ばれる雄大な景観の中、乗用カー(5人乗り)
-
み みちのく民芸店
- [ 特産 ]
-
那須郡那須町湯本130-1
200年前の民家を移築した店内には、凧・玩具類から竹細工・焼き物など全国の民芸品がずらりと並ぶ。「たまり漬
-
り 留春の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
那須塩原市大網国有林
落差、15m程度の滝。
冬の3ヶ月間水が涸れ、晩春のころから水を得て滝になったところからこの名がつけられた。駐車場から10分程度距
- [ 花 ]
-
栃木市平井町622
長い石段がアジサイの名所として知られる大平山神社の参道の入口を少し下ったところにあるアジサイ園。個人の方が
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
日光市中三依423
野岩鉄道中三依温泉駅の駅前温泉といった存在の素朴な雰囲気の温泉施設。浴室は清潔な石造りで、窓越しに対岸の深
- [ 寺院 | 歴史 | 博物館・資料館 | 紅葉 ]
-
日光市山内
[ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]
「輪王寺宝物殿」(りんのうじほうもつでん)は、1230年を越える日光山(にっこうざん)の歴史を物語る歴史的
- [ 自然 | ホタル ]
-
芳賀郡茂木町小山1067
世界的な押し花作家杉野宣雄がプロデュースした「花の山」。東京ドーム3個分の広さに、花木約35000本が植え
-
ふ 二荒山神社御神木
- [ 神社 | 自然 ]
-
日光市山内2307 二荒山神社
神域にふさわしく数々の老木、巨木が立ち並び、親子杉、夫婦杉、三本杉、縁結びの笹など、御神木として親しまれて
-
べ ベルさくらの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
宇都宮市陽東6-5-31
北関東最大級の日帰り温泉施設。広々とした露天岩風呂には湯上がりに肌がすべすべになる塩化物泉がたたえられ、リ
-
む 村上豊八商店
- [ 特産 ]
-
日光市松原町256
日光東照宮に由来する日光彫を体験する
タンスから小物まで、熟練彫師による見事な日光彫のオリジナル作品が飾られた店内。日光にしかないといわれている
-
や 八幡温泉
- [ 温泉地 ]
-
那須郡那須町湯本157
環境省指定「かおり風景100選」のひとつ
季節になると八幡ツツジ群落の花景色が広がる。23haに20万本のヤマツツジ、レンゲツツジが咲き誇る、文字通
- [ グルメ ]
-
那須塩原市末広町53-78
和にこだわった炭火焼きのダイニング。掘りごたつやテーブル席ありで、多種ニーズにも応えられる。備長炭を使った
-
か 上塩原温泉
- [ 温泉地 ]
-
那須塩原市上塩原
南会津地方からの玄関口
国道400号線沿いに続く塩原温泉街から、4kmほど離れた広い谷間にある温泉地。湯量は豊富で、神経痛、筋肉痛
-
か 金田果樹園
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
芳賀郡芳賀町祖母井1726-3
減農薬、有機肥料で実った幸水と豊水のナシ狩りが楽しめる。完熟梨で搾った梨ジュース、梨ゼリーなども販売。
-
し 鹿の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
那須郡那須町湯本181
温泉街を流れる湯川を挟んで立つ、木造の共同浴場。栃木県最古の湯であり、白鹿伝説で知られる名湯は、ひなびた湯
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
那須郡那須町大字高久丙270
当時のままの音色が心地良い時の流れを演出してくれる。
日本におけるオルゴール収集の草分け、故・佐藤潔のコレクション。ディスク式オルゴールをはじめ、オルゴール付き
-
に 日光つけもの村
-
日光市大桑町840-1
下野の郷土の味を楽しもう。
昔ながらの製法で漬け込んだ『たまり漬』や、『麦味噌漬』の専門店。そばの産地としても有名な、栗山村のそばの実
- [ 自然 | 山・登山 | 乗り物 ]
-
日光市細尾町深沢
絶景ビューは3分間の空中散歩から
第2いろは坂の途中にある標高1274mの明智平駅と標高1373mの明智平展望台駅を結ぶ明智平ロープウェイ。
-
お 奥鬼怒温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
日光市川俣ほか
標高1300mを越える、秘湯ムードあふれる山奥の名湯
一般車両が乗り入れできない、関東最後の秘境の温泉と名高い。鬼怒沼湿原を中心とする登山、トレッキングの基地と