美術館・博物館・科学館 一覧
-
美術館・博物館・科学館

- [ 美術館・ギャラリー ]
-
日光市湯西川620
平家の栄枯盛衰の歴史を見る
落人の末裔といわれる村の家々に長い間眠っていた平家ゆかりの品々が集められ展示してある。源平の戦いを描いた「
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
日光市鬼怒川温泉大原652-1 花茶寮
大正浪漫のムード漂う美術館
栃木県足利市で活動、人々の心を打つ言葉と書を創作し続けた相田みつをの心温まる作品を展示する。館内には相田み
-
と 栃木県立博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
宇都宮市睦町2-2
中央公園内にある総合博物館。
栃木県の日光地方の動植物のスロープ展示、文化遺産など、幅広いジャンルの資料を21万点も所蔵する県内最大の総
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
那須郡那須町高久丙1790
日本一の規模を誇るアンティークステンドグラス美術館。
イギリスコッツウォルズのマナーハウスを再現した重厚な建物の中に、色鮮やかなアンティークステンドグラスを展示
- [ 博物館・資料館 ]
-
下野市国分寺993
古代下野の古墳時代の始まりから奈良・平安時代までを4つのテーマに分けて、分かりやすく展示。春、秋の特別展、
- [ 博物館・資料館 ]
-
下都賀郡壬生町大字国谷2300
おとなの郷愁とこどもの夢のかけ橋
下都賀郡壬生町の壬生町総合公園(道の駅みぶ)内にある玩具の博物館。館内には、1階はおもちゃのワンダーランド
- [ 博物館・資料館 ]
-
さくら市氏家1297
郷土の歴史・文化と自然をふまえた活動を展開し、情報を発信している。展示構成は美術・歴史・民俗からなっており
-
と 栃木市郷土参考館
- [ 博物館・資料館 ]
-
栃木市倭町4-18
質商を営んでいた坂倉家の母屋と土蔵からなり、約200年前の江戸期の建物を改装したもの。星野遺跡などの歴史資
-
ば 馬頭町広重美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
那須郡那珂川町馬頭116-9
豊かな自然に囲まれた美術館で江戸の美、浮世絵に出会う。
歌川(安藤)広重の肉筆画や浮世絵版画など、約70点を展示。年間約10本の展覧会を開催しています。自然と光あ
-
お 小山市立博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
小山市乙女1-31-7
小山の歴史を知ることができる。
ナウマン象の歯の化石や、竪穴式住居を復元したもののほか、映像が見られるビデオBOXを設備。北側には国の史跡
-
く 栗田美術館
- [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
-
足利市駒場町1542
伊万里・鍋島の磁器専門の美術館。
江戸時代、肥前鍋島藩で生産された伊万里・柿右衛門・鍋島を1万点あまり収蔵、展示している。3万坪といわれる広
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
那須郡那珂川町小砂3097
絵本作家いわむらかずお氏が設立した美術館。
「絵本・自然・子ども」がコンセプトの絵本作家、いわむらかずお氏の美術館。1998年4月に開館。絵本や自然を
- [ 博物館・資料館 | 自然 ]
-
日光市中宮祠2480-1
奥日光の自然、文化、歴史など日光のさまざまな事柄を、楽しみながら知ることができる展示室は自然系と人文系があ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
栃木市万町3-23
およそ200年前に建てられた土蔵3棟を改修し、美術館として現代に甦らせ収蔵
人間国宝による陶芸作品のほか、田中一村の日本画など栃木市ゆかりの作家の美術工芸品を収蔵。展覧会では国内外の
- [ 博物館・資料館 ]
-
足利市通1-2673-1
足利の歴史や文化、自然に親しみ、楽しみ、学ぶ施設。
1階の展示ゾーンでは、八丁撚糸機・足踏み織機、足利銘仙など足利の伝統産業である織物のなど資料を展示、手織り
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
那須郡那須町芦野仲町2717-5
石材会社経営の美術館。
米蔵だった古い石蔵を再生し、地元産の芦野石・白河石を使用して建てた総石造りの美術館。石と水と光が見事に調和
- [ 博物館・資料館 | 自然 | 体験施設 ]
-
那須塩原市百村3090-6
板室と奥那須の自然と歴史を紹介する展示館。
展示スペースにはジオラマや模型などが並び、楽しみながら学べる施設。企画展やハイキングなどのイベントも開催。
-
と 栃木県立美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
宇都宮市桜4-2-7
日本の近代美術館の先駆けとして1972年(昭和47年)に開館。日本画、工芸、書、油彩画、彫刻など県内、国内
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
日光市山内2388-3
日光出身の画家
日本画から油彩画、水彩画、素描など多ジャンルにわたって活躍した日光出身の画家、小杉放菴の作品を中心に展示。
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
那須郡那珂川町馬頭116-9
江戸後期の浮世絵師歌川広重の肉筆画などの収集で知られる「青木コレクション」の収蔵作品を展示。名品とされる「
- [ 博物館・資料館 ]
-
那須郡那須町高久丙1185-4
可愛いテディに会いに行きましょう。
世界中で愛されているテディベアのコレクションを展示。歴史的価値の高いアンティーク・テディベアのほか、世界中
-
あ 足尾歴史館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
日光市足尾町松原2825
足尾の歴史や足尾銅山について、資料や書籍を展示。
江戸時代から昭和にかけて移り変わる足尾の姿を捉えた写真など、貴重な情報が得られる。ガソリンカーを復元して土
-
し 下野薬師寺歴史館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
下野市薬師寺1636
下野薬師寺の歴史を紹介する展示施設。下野薬師寺は僧侶に戒律を授ける日本三戒壇のひとつで、古代、東国の僧たち
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
鹿沼市睦町287-14
木版画の詩人の世界に浸る
大正から昭和にかけて活躍した木版画家・川上澄生の作品を展示する美術館。コレクションは、木版画のほか、ガラス
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
日光市柄倉772-1
大正浪漫をテーマにした美術館
モダンな洋館の中には大正時代に独特な美人画と抒詩文で一世を風靡した竹久夢二の貴重な作品が並ぶ。敷地内にはゆ
-
よ 横山郷土館
- [ 博物館・資料館 ]
-
栃木市入舟町2-16
両側にどっしりとした蔵を配し、正面から見ると左右対称の横山家は国の有形文化財。建物の右半分で麻を商い、左半
-
か 烏山和紙会館
- [ 博物館・資料館 ]
-
那須烏山市中央2-6-8
奈良時代から1200年以上の歴史を持つ烏山和紙。和紙製品の展示即売や和紙に関する資料を展示。手作り品を集め
-
し 昭和館
- [ 博物館・資料館 ]
-
宇都宮市塙田1-1-20
栃木県の4代目県庁舎。復元等の改修工事を経て、「昭和館」として正庁と貴賓室の公開とともに、栃木県成立の歴史
- [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 | 特産 ]
-
芳賀郡益子町益子4264
広大な敷地内はまるで益子焼のテーマパーク
140年の歴史を誇る益子焼の窯元。約4万坪の広大な敷地に益子焼工場、カフェ、美術館、ショップなどを併設して
- [ 博物館・資料館 | 見学 ]
-
芳賀郡益子町益子3388
世界的に有名な陶芸家で人間国宝の濱田庄司の作品をはじめ僚友のバーナード・リーチ、河井寛次郎らの作品や庄司氏