観光スポット 一覧
- [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 ]
-
雲仙市小浜町雲仙320
温泉施設とビードロ美術館を併設した体験スポット。
長崎で始まった江戸期の「びいどろ」や19世紀ヨーロッパのガラスなど300点ほどを展示。代表作は巨匠リベンス
-
う うまや 長崎店
- [ グルメ ]
-
長崎市尾上町1-1 アミュプラザ長崎5F
アミュプラザ長崎の5階。九州内の厳選された素材をふんだんに使用した料理が楽しめる。みつせ鶏の焼き鶏と手打ち
- [ 展望台 | 紅葉 | 乗り物 ]
-
雲仙市小浜町雲仙
仁田峠駅から妙見駅間500メートルを3分で上下。
仁田峠展望所からロープウェイが発着。標高差約250mの仁田峠~妙見岳間を、36人乗り2両編成のゴンドラが4
-
う 雲仙の霧氷
- [ 自然 ]
-
雲仙市小浜町雲仙
12~2月濃霧が樹枝に凍りつき花のようになる光景。
冬の雲仙は、木々に美しい霧氷がつくことでよく知られ、真冬でも遠来の観光客を集める人気の自然現象が見られます
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
長崎市南山手町8-1 グラバー園内
船が三菱造船所のドックに入っている間の乗員たちの宿舎だった建物。
明治29(1896)年に三菱重工長崎造船所が船の修繕所建設に際して建てた洋館。入港した外国船乗組員の休憩・
-
こ 小地獄温泉
- [ 温泉地 ]
-
雲仙市小浜町雲仙
湯治場風情を残す温泉館がある
ポコポコと噴気を上げる地獄がそこかしこに見られ、独特の風景が広がる雲仙温泉郷。そのなかでも、乳白色の湯が豊
-
こ 神崎鼻公園
- [ 公園 ]
-
佐世保市小佐々町楠泊354-1
日本本土最西端の地にある公園。
五島列島や平戸島を望むビューポイント。岬には直径15mの日本本土最端4極を示す巨大な球面日本地図のモニュメ
-
し 春徳寺
- [ 寺院 ]
-
長崎市夫婦川町11-1
長崎初の教会トードス・オス・サントス教会が建てられた跡地に建つ寺院。
長崎で最初にできたトードス・オス・サントス教会の跡で、現在もキリシタン(切利支丹)井戸が残っています。山門
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
南島原市南有馬町丙393-1
彫塑家北村西望の功績を記念して作られた芸術公園。
長崎の平和祈念像をつくった彫刻家、北村西望の生家。園内や生家を復元した木造の記念館には、「平和祈念像」をは
- [ 体験施設 ]
-
東彼杵郡波佐見町中尾郷332
土とふれあうロクロや絵付体験など作陶が楽しめる。
全長160m以上といわれる江戸時代の登り窯跡が残る陶芸の里、中尾山。交流館には、古窯跡から出土した古陶磁や
-
と 唐人屋敷跡
- [ 歴史 ]
-
長崎市館内町
密貿易などを防ぐ目的で作られた中国人(唐人)居留地。
元禄2年(1689年)、江戸幕府が密貿易を防ぐことなどを目的として、唐人を集め、住まわせた屋敷跡地。唐館と
- [ 博物館・資料館 ]
-
長崎市松が枝町4-33
べっ甲細工の技術と技能を保存するために設置された施設。
(社)日本べっ甲協会から寄贈を受けた貴重な作品のうち約300点を展示するとともに、ビデオの上映も行っている
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
平戸市大久保町2477
日本初の洋風建築の石造倉庫を復元。
慶長14(1609)年にオランダ船が入港して以来、およそ33年にわたってオランダ貿易の拠点として栄えた場所
-
ふ 福済寺
- [ 寺院 ]
-
長崎市筑後町2-56
坂本龍馬と逗留したと勝海舟の日記に記された寺。
原爆と戦争の犠牲者のためにつくられた地上35mほどの巨大な観音像(万国霊廟長崎観音といい、昭和54年(19
-
ふ 福石観音
- [ 観音 ]
-
佐世保市福石町24-5
九州七観音のひとつ十一面観音を安置。
養老元年(717年)、名僧行基が刻んだといわれる十一面観音を安置。この観音像は、九州七観音の一つに数えられ
- [ 夜景 | グルメ ]
-
長崎市出島町1-1
長崎の夜景を眺めながらカクテルが飲める。
客の好みに合わせてスタンダードなものやオリジナルのカクテルをつくってくれる。不定期でライブを実施している。
-
よ 萬家
- [ グルメ ]
-
長崎市万屋町2-21 プラザL2F
地産地消にこだわった旬素材の料理の数々。昼と夜は別の顔を持つ居酒屋&バー。落ち着いた雰囲気の中にゆったりと
-
り LIB ROCK
- [ グルメ ]
-
長崎市万屋町6-13 花の木ビル3F
音楽とお酒に酔いしれて、深夜まで盛り上がるLIBROCKインテリアにはレンガとダークな色調の木材が使われ、
-
わ 若宮稲荷神社
- [ 神社 | 稲荷 ]
-
長崎市伊良林2-10-2
坂本龍馬ゆかりの神社。
緑の木々の中、朱色の鳥居が鮮やかな神社。坂本龍馬をはじめ長崎に往来する志士等が当社に参拝し祈願したことで知
-
い 今村光雲窯
- [ 特産 ]
-
佐世保市三川内町828
伝統を守りながら、現代美術的な要素を取り入れた作品にも取り組む窯元今村光雲窯。青を基調にした白磁染付製品で
-
い 井持浦教会
- [ 教会 | 歴史的建造物 ]
-
五島市玉之浦町玉之浦1243
明治28年(1895年)にフランス人宣教師ペルー神父によって建てられたロマネスク様式の教会。ここには、聖母
-
か 頭ヶ島天主堂
- [ 教会 ]
-
南松浦郡新上五島町友住郷638
全国的にも珍しい切石積造の頭ケ島天主堂。
全国でもめずらしい石の教会堂は、明治43年に着工し、約10年の歳月を経て大正8年に落成したもの。国の重要文
- [ 乗り物 | アウトドア ]
-
南島原市加津佐町乙251-11
島原半島と天草の間の海域に生息する300頭の野生イルカを船上から鑑賞するクルーズ。
野生のイルカをウオッチング。出港して15分ほどでイルカに合うことができる。所要時間はおよそ1時間。イルカに
-
き 旧円融寺庭園
- [ 歴史 | 庭園 ]
-
大村市玖島2-505
枯山水の石庭が残り、江戸初期の様式を伝える名園。
承応元(1652)年に四代藩主大村純長により創建。江戸初期様式で造られた枯山水の石庭は高さ8m、幅50mに
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
長崎市南山手町8-1 グラバー園内
旧ウォーカー邸の向い側にある旧長崎地方裁判所長官舎。
明治16(1883)年に長崎上等裁判所長、長崎地方裁判所長の官舎として、唯一、居留地以外の長崎市内に建てら
-
こ 鯉の泳ぐまち
- [ 遊歩道 ]
-
島原市新町2
静かな街並みの約100mにわたる民家わきの水路を生かし約1500匹の鯉を放流。
新町のアーケード街の裏手にのびる新町通りは、別名「鯉の泳ぐまち」と呼ばれる。水路を鯉が泳ぐ様子は水の都島原
-
こ 幸楽
- [ グルメ ]
-
大村市平町1840-5
豚の頭骨とげん骨を15時間以上炊き上げてコクを出しつつ、余分なアクや油をとり除いてあと口をよくしている。豚
-
こ 湖月堂
- [ ショッピング・モール ]
-
平戸市浦の町668
150年前に記された百菓の図にも登場する平戸の代表的な献上菓子、カスドース(6個入り840円~)の老舗。長
- [ 神社 ]
-
長崎市住吉町13-6
商売繁盛、安産守護の神様でもあり、多くの祈願が訪れる。
寛永11(1634)年に航海安全をつかさどる海の神様を祀って創建された神社。
-
せ 泉福寺洞窟
- [ 自然 | 自然地形 ]
-
佐世保市瀬戸越1-1571
瀬戸越町にある旧石器時代から弥生時代の岩陰遺跡。
昭和44(1969)年に発見され、発掘調査によって平安時代から旧石器時代までの遺物約7万8000点が出土し