旅案内 たびあん

自然 一覧

長崎
長崎市・西彼杵半島 (長崎・西海・西彼杵・長与・時津) 佐世保・平戸 (佐世保・針尾東・平戸・松浦・北松浦・小値賀・佐々) 諫早・大村 (諫早・大・東彼杵・東彼杵・川棚・波佐見) 雲仙・島原 (島原・雲仙・小浜・小浜町雲仙・北本・南本・南島原・南有馬) 五島・壱岐・対馬 (対馬・壱岐・勝本・五島・上大津・玉之浦・南松浦・新上五島) 佐賀県
50音頭文字検索
3ページ 78件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
  •  

  • 対馬市上対馬町網代  

    網代地区の高さ10~15m、傾斜30度、長さ140mに広がる漣痕は、国内最大級規模。漣痕は、別名「さざなみ

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 南島原市北有馬町己2236  

    雲仙岳の良質の水が流れる湧水公園。

    メダカ、サワガニ、トンボなどが生息する小さな池や湧水の水汲み場がある。水はそのまま飲むことができる。

  • 浅茅湾

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 浅茅湾
  • 対馬市美津島町  

    対馬島の中央に位置し、美しい景観と日本有数の長さを誇るリアス式海岸。複雑な入り江をもつ湾内は、多数の遊覧船

  •  [ 公園 | 自然 | 自然地形 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 鮎もどし自然公園
  • 対馬市厳原町豆酘字西龍良  

    全国でも珍しい一枚の花崗岩で覆われた瀬川の清流と、自然の景観を生かした26万平方mのレジャー公園。夏休み期

  •  [ 公園 | 自然 | 展望台 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 西海市西海町中浦南郷1133-48  

    美しい自然のなかでいろいろな体験が楽しめる公園。

    夏でも涼しい山上湖のほとりにあり、森林浴や散策、バスフィッシングなど、自然の中での体験が楽しめる。バーベキ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 一切経の滝
  • 雲仙市小浜町雲仙  

    有家川源流にかかる滝。

    雲仙開祖僧行基が修行をした滝。僧行基は、一切経の地に堂を建て仏道修業の道場と定め、一切経の経文を筆写しこの

  •  [ 自然 | 海 | 夕日 | デート | 遊歩道 ]
  •  

  • 西海市崎戸町蠣浦郷  

    夕日の絶景ポイント、崎戸町のウォーターデッキステーション!

    崎戸町蠣浦島の西側にある丸田海岸の海面に突き出た遊歩道。杉の角材で造られたウッドデッキの長さは260mほど

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  • 雲仙普賢岳
  • 雲仙市小浜町雲仙  

    三峰五岳の雲仙岳の一つ。

    妙見岳、国見岳など1300m級の山々が連なる雲仙岳の一つで、雲仙天草国立公園の中にある。普賢岳(1359m

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 花 | 遊歩道 ]
  •  

  • 大村市立福寺町20  

    落差30m裏から見ることができる滝と5700本のシャクナゲ

    野岳湖からの水が、落差30mの谷底の滝壺へ注いでいるところを間近で見ることができ、また裏側にまわりこんで落

  •  [ 展望台 | 峠 | 紅葉 ]
  • 雲仙仁田峠
  • 雲仙市小浜町雲仙551  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    雲仙の紅葉は国の天然記念物に指定。

    妙見岳と野岳の鞍部にあたる仁田峠は標高1080m。妙見岳山頂に向かう雲仙ロープウェイ乗降場の近くには展望台

  •  [ 自然 ]
  • 雲仙の霧氷
  • 雲仙市小浜町雲仙  

    12~2月濃霧が樹枝に凍りつき花のようになる光景。

    冬の雲仙は、木々に美しい霧氷がつくことでよく知られ、真冬でも遠来の観光客を集める人気の自然現象が見られます

  •  [ 自然地形 | 夕日 ]
  •  

  • 壱岐市郷ノ浦町渡良東触1796  

    まるで石橋のようにポッカリと開いた海のトンネルは、鬼が鯨を捕るために踏ん張った足跡という「鬼の足跡」。大穴

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 自然地形 ]
  •  

  • 壱岐市芦辺町国分本村触  

    石室は壱岐の島・島内最大のもの。

    壱岐では、古墳内部の石室のことを「鬼の窟」と呼んでいる。芦辺地区に現存する壱岐最大の円墳(直径45メートル

  •  [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
  •  

  • 五島市玉之浦町玉之浦  

    高さ150メートル長さ延々20キロメートルにも及ぶ断崖は九州随一の景勝地。沖縄が返還されるまでは日本最西端

  •  [ 浸かる | 公園 | 自然 | 夕日 | アウトドア | 遊歩道 | 釣り ]
  • 大崎自然公園
  • 東彼杵郡川棚町小串郷272  

    海あり、緑あり、スポーツありの楽しいレジャーランド、大崎自然公園。

    園内には遊歩道があり、散策やウオーキング、ジョギングなどが楽しめる。遊歩道から眺める夕日は絶景。園内には温

  •  [ 自然 | 海 | 灯台 | デート ]
  •  

  • 平戸市生月町御崎26-2  

    生月島北端に立つ白亜の灯台。

    島の最北端にある無人で、80m程切り立つ大バエ断崖の上にたつ白亜の無人灯台。沖を航行する船の重要な道しるべ

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 花 ]
  • おしどりの池
  • 雲仙市小浜町雲仙  

    雲仙温泉街の近くにある周囲2.7kmのダム湖「別所ダム」。

    雲仙盆地の北西端にあるダム湖で、「鴛鴦ノ池」(おしどりのいけ)とも呼ばれる。周辺は日本初の国立公園に指定さ

  • 川内峠

  •  [ 峠 | 花 ]
  •  

  • 平戸市大野町39-3  

    県内有数の大草原。

    平戸島の標高267mに位置する川内峠。東に九十九島、北に玄海灘、遠くは壱岐・対馬が望める。穏やかな起伏の丘

  •  [ 海 | 乗り物 ]
  • 海賊船「海王」の冒険クルーズ
  • 佐世保市鹿子前町1008  

    海賊気分が味わえる、冒険ムードいっぱいのクルーズ。

    海賊船を模した「海王」に乗って九十九島をめぐる子供向けの冒険クルーズ。所要時間は約50分。G.Wと夏休みは

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 壱岐市勝本町東触串山  

  • 原生沼

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 遊歩道 ]
  • 原生沼
  • 雲仙市小浜町雲仙  

    ミズゴケ・カキツバタ・レンゲツツジなど沼野植物群落の高層湿原。

    ミズゴケが群生する湿原で、国の天然記念物に指定されている。レンゲツツジ、カキツバタの見ごろは5月上旬から下

  •  [ 公園 | 自然 ]
  •  

  • 対馬市豊玉町仁位51-1  

    烏帽子岳の中腹に広がる公園で常設テント、オートキャンプ場、管理棟、ふれあい交流の棟、日本庭園、コンビネーシ

  •  [ 自然 | 名水 ]
  •  

  • 島原市市内各所  

    島原市内には50か所以上の湧水源があり、名水百選に選ばれています。

    島原市内の湧水の多くは、1792(寛政4)年の雲仙岳噴火に伴う群発地震による地殻変動によって誘発されたもの

  • 白土湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 島原市白土町  

    眉山の崩壊でできた湧水湖。

    およそ200年前に島原市背後にある眉山が崩壊し、この一帯に地下水が湧きだし、一夜にしてできた周囲400mほ

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 遊歩道 ]
  •  

  • 雲仙市小浜町雲仙絹笠山麓  

    絹笠山東麓にあり、キャンプ場・ボート施設を完備。

    約1ヘクタールの広さの人工池のまわりに並木歩道を整備している。山頂からは温泉街や雲仙の山々が一望でき、眺望

  •  [ 自然 | ハイキング ]
  •  

  • 諫早市白木峰町  

    標高1058mの五家原岳の中腹に広がる高原。

    春は約10万本の菜の花、秋は20万本色とりどりのコスモスがいっせいに咲き乱れる。高原内には「諫早市子どもの

  •  [ 自然 ]
  • 塩俵の断崖
  • 平戸市生月町壱部  

    玄海の荒波に洗われた壮大なスケールの奇岩群

    西海の天然奇岩群で、正式名称は塩俵柱状節理。屹立する六角形の亀甲模様をした円柱群は、玄海の荒波が刻んだ壮大

  •  [ 海 ]
  •  

  • 対馬市美津島町鴨居瀬  

    冬から早春にかけて繁殖した海藻と赤紫色をしたサンゴが、波に映って紫色に見えることから、別名「紫瀬戸」とも呼

  •  [ 自然 | 自然地形 ]
  •  

  • 佐世保市瀬戸越1-1571  

    瀬戸越町にある旧石器時代から弥生時代の岩陰遺跡。

    昭和44(1969)年に発見され、発掘調査によって平安時代から旧石器時代までの遺物約7万8000点が出土し

  •  [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 ]
  •  

  • 佐世保市開作免  

    頂上展望台から北根浦半島を一望することができます。

    四季折々に変化する山肌は、秋になるとすばらしい紅葉の風景が広がります。標高777mの頂上展望台からは、大パ

78件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ