旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

延岡・高千穂
宮崎市周辺 (宮崎・青島・東諸県・国富・綾) 西都・日向灘沿岸 (日向・西都・鹿野田・児湯・高鍋・新富・西米良・木城・川南・都農) 日南海岸 (日南・北郷・星倉・串間・本城) 延岡・高千穂 (延岡・西臼杵・高千穂・日之影・五ヶ瀬) えびの高原・霧島 (小林・えびの・末永・向江・昌明寺・西諸県・高原) 奥日向・椎葉 (東臼杵・門川・諸塚・椎葉・美郷) 都城・北諸県 (都城・山之口・北諸県・三股) 熊本県鹿児島県
50音頭文字検索
3ページ 64件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町三田井1037  

    瓊瓊杵尊が降り立ったといわれるくしふる岳の麓にある神社。本殿(高千穂町の有形文化財)は三間社流造銅板葺で、

  • 青雲橋

  •  [ 橋 | 珍スポット ]
  •  

  • 西臼杵郡日之影町宮水  

    水面からの高さ137mは、国道に架かるアーチ橋では東洋一を誇る。

    組み立てた橋桁を中央でドッキングさせる日本初の架橋工法でつくられた長さ410mの長大なアーチ橋。

  •  [ 宿泊 ]
  • 高千穂 旅館 神仙
  • 西臼杵郡高千穂町大字三田井1127-5  

    四季折々の風情が堪能できる日本庭園、廊下はすべて畳敷き。ゆかたが選べるので、お好みのゆかたで庭園を散策して

  • 雲海橋

  •  [ 橋 | ドライブ ]
  •  

  • 西臼杵郡日之影町末市  

    アーチの中位に道路が走る「中路式非対称ローゼ橋」

    宮崎県が国道218号日之影バイパス建設工事の第1号橋として高千穂町岩戸川の大U字谷に架設したもので、日之影

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 釣り ]
  •  

  • 延岡市北方町上鹿川申  

    五ヶ瀬川の支流網の瀬川の支流鹿川にある渓谷。祖母傾山系の深い山々に囲まれていて、花崗岩の一枚岩が大小のなめ

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 延岡市北川町川内名7330  

    ホタルの生態などを紹介する建物。

    北川町は、ホタルを町のシンボルにして森林や河川を守り、ホタルの里づくりに取り組んでいて、まちづくりを象徴す

  •  [ 神社 | 花 ]
  •  

  • 西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所8736  

    昌泰年間(898~901)に創建され、1818年に社殿が改築された旧郷社。4月から5月ころ12000本シャ

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 西臼杵郡日之影町戸川  

    ひっそりとたたずむ戸数7戸の集落。

    日之影川沿いの山間に、宅地や田畑、石蔵、防風垣など集落全体が石垣でできていて『石垣の村』と言われています。

  • 英国館

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 西臼杵郡日之影町見立出羽  

    大正末期、英国人のハンス・ハンターが建てたクラブハウス。日本建築と西洋建築を融合させた建物。館内には、鉱山

  •  [ 宿泊 ]
  • 旅館、神仙
  • 西臼杵郡高千穂町大字三田井1127-5  

    館内は廊下もすべて畳敷き

    四季折々の風情が堪能できる日本庭園、廊下はすべて畳敷き。ゆかたが選べるので、お好みのゆかたで庭園を散策して

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 花 | 紅葉 ]
  •  

  • 延岡市北川町川内名祝子川  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    祖母傾国定公園内にあり白い花崗岩の上を流れる清流は美しく、日本百景に選ばれている。大崩山の登山口でもあり、

  •  [ アウトドア | その他 ]
  •  

  • 延岡市北方町早中巳1183  

    日本神話に登場する神、ニギハヤヒノミコト(ニニギノミコトの兄)が降臨した地と伝えられる速日の峰(標高868

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町大字上野親父山平3751-722  

    九州ではNO.1の標高1200mの地にある雄大な展望を誇るキャンプ場。オートキャンプ場の他、バンガロー5棟

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町向山  

    国の名勝天然記念物に指定されている高千穂峡内にある「真名井の滝」(落差17m)。日本の滝百選に選定されてお

  •  [ パワースポット ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1   

    西本宮から岩戸川を500mほど遡った所にある河原で岩戸隠れの際に、八百万の神々が集まって相談した場所である

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 西臼杵郡日之影町見立出羽1230  

    旧見立鉱山周辺一帯は野生の特別天然記念物のニモンカモシカが生息する森。春はシャクナゲなどの花々で覆われる森

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 延岡ゴルフクラブ
  • 延岡市浦城町1161  

    打ち下ろしのホールが多く、易しい印象を与えてくれる。だがフェアウェイにアンジュレーションがあって見た目以上

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町向山水の口  

    建磐龍命(たていわたつのみこと)が諸塚大白山中腹に創建し、1683年現在地に創立したと伝えられる。1873

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町岩戸8463   

    1674年(延宝2)古記録には牛神大明神(ウシガミダイミョウジン)とあり、十社大明神(現高千穂神社)の使牛

  •  [ 歴史的建造物 | 体験施設 ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町岩戸93  

    隣町の日之影町から明治3(1870)年築の農家を移築再生した民宿で、そうめん流し、竹とんぼづくりなど子供向

  • 神楽殿

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町三田井1037 高千穂神社内  

    神話にある舞がはじまりと伝わる高千穂の夜神楽。高千穂神楽では神楽殿ではシーズン以外も夜神楽を見ることができ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 北方ゴルフクラブ
  • 延岡市北方町笠下寅15661566  

    どのホールもティからピンが見えるためピンまっしぐらに攻めたくなるが、フェアウェイ途中には崖が食い込んだりノ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所広木野  

    山中に湧くアルカリ性単純温泉。温泉宿でくつろげる

    名勝、うのこの滝に近い山中に湧くアルカリ性単純温泉。緑深い五ヶ瀬の森を借景にして建つ洗練された日本式の宿が

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 西臼杵郡五ヶ瀬町桑野内4847-1  

    五ヶ瀬産のブドウを使ったワインの醸造所。ワイン造りの工程を見学することができるほか、試飲やワインの購入がで

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 高千穂町歴史民俗資料館
  • 西臼杵郡高千穂町三田井1515  

    高千穂町の遺跡や伝説に関する資料など1万点を展示。旧石器時代から近代までの歴史、古代から伝わる夜神楽・方言

  •  [ 浸かる | その他 ]
  •  

  • 延岡市長浜町3-1954-2  

    準天然光明石温泉やリラクゼーションルームなどを完備した健康増進施設。4階建ての1階には全長80m・40mの

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 祝子川温泉 美人の湯
  • 延岡市北川町川内名10358-10  

    抜群の自然環境と良好な泉質で、知る人ぞ知る存在の温泉施設。浴室は男女ともに内湯と露天風呂があり、大崩山の雄

  •  [ 展望台 | 夜景 | 山・登山 | デート | 遊歩道 ]
  •  

  • 延岡市愛宕町3  

    延岡市南部にある標高251.2mの山。展望台からは市街地、日向灘を一望することができ、宮崎県では唯一「日本

  •  [ 自然 | 展望台 ]
  •  

  • 西臼杵郡高千穂町押方  

    神武天皇の御孫にあたる建盤竜命が筑紫の国統治の命を受け、下日向県を経て阿蘇に向かう途中、ここから国見をした

64件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ