旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

京都
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
14ページ 400件 [ 14/14 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  • 蓮華寺

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市左京区上高野八幡町1  

    応仁の乱で焼失した寺(時宗寺院)を、加賀藩重臣・今枝近義が寛文2(1662)年に再建したもの。詩仙堂を開い

  • 霊雲院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市東山区本町15-801  

    臨済宗東福寺派の寺院で東福寺の塔頭。

    昭和を代表する造園家・重森三玲が昭和45年(1970年)に復元した、九山八海の庭(雲の庭)には、細川家ゆか

  •  [ 神社 | 桜 ]
  • 六孫王神社
  • 京都市南区壬生通八条角  

    鎌倉時代、源実朝の妻の本覚尼がこの地に遍照心院(大通寺)を建立。清和天皇の孫で清和源氏の祖とされる源経基を

  • 廬山寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市上京区寺町通広小路上ル  

    圓浄宗の本山で本尊は阿弥陀如来。

    紫式部の邸宅跡と知られ『源氏物語』などの作品が書かれたとも伝わる古寺。本堂には紫式部関連の史料を展示してい

  •  [ 寺院 | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町595  

    六道詣りでは盆に帰ってくる精霊を迎える鐘を撞こうと多くの人が訪れる。

    建仁寺の塔頭寺院。境内には平安初期の官僚で学者、歌人としても名高い小野篁[おののたかむら]が冥界へ通ったと

  • 鹿王院

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市右京区嵯峨北堀町24  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    足利義満が建てた宝幢寺で唯一残る塔頭。

    足利義満が建立した宝幢寺という寺の塔頭(たっちゅう)であった(塔頭とは、禅寺等で歴代住持の墓塔を守るために

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  • 六波羅蜜寺
  • 京都市東山区五条通大和大路上ル東  

    951(天暦5)年に空也上人が開いた寺。

    本尊は秘仏の十一面観音像。宝物館には口から仏の姿を吐く有名な空也上人像や平清盛像などを安置している。西国霊

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市北区衣笠天神森町  

    木花開耶姫命を主祭神とし、天日鷲命・栲幡千千姫命を配祀る北山の産土神。安産の神様として知られ、安産祈願のお

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 木津川市山城町平尾里屋敷54  

    766年伊勢国より天乃夫支売神を勧請したと伝えられる古刹。

    正式には和伎坐天乃夫支売神社(和伎神社)。南山城地方最古の祭「いごもり祭」(国の重要無形民俗文化財)は、毎

  • 建仁寺

  •  [ 寺院 ]
  • 建仁寺
  • 京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目  

    銅板葺きの屋根の方丈が堂々たる姿を見せる。

    1202(建仁2)年、栄西が中国の百丈山の殿堂を模して建てた臨済宗の名刹。俵屋宗達作「風神雷神図屏風」(常

400件中[ 391 ~ 400 件] を表示
 
ページトップ