旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

天橋立・丹後半島・舞鶴
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野)三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
4ページ 120件 [ 2/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 城 | 桜 ]
  •  

  • 京丹後市峰山町吉原  

    戦国の武将一色詮範父子が築いたといわれる城跡。

    現在は遺構は残っておらず、石碑が立つのみ。一帯は公園化され、桜や萩などが四季折々に美しい花を咲かせる。

  • 天の橋立線
  • 宮津市文珠地区及び府中地区  

    日本を代表する景勝地のひとつ天橋立を渡る府道で、大半が自転車・歩行者専用道からなる

    国の特別名勝で日本三景の一つ、天橋立の中を通る延長3.2kmの府道(京都府道607号)。8000本の松並木

  •  [ アウトドア | 体験施設 | 宿泊 ]
  •  

  • 京丹後市網野町切畑1394  

    町内外の人々との交流をテーマにした施設。

    2014年3月3月末をもって閉館ホタル鑑賞や名水で有名な公共宿泊体験施設。そば打ち体験ができるほか、宿泊施

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 宮津市文珠  

    橋立大明神とも呼ばれる天橋立内にある社。

    天橋立神社(橋立明神)のご祭神は正面に豊受大神・左に大川大明神・右に八大龍王(海神)が祭られています。かつ

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 宮津市文珠644  

    天橋立桟橋と一の宮桟橋を結ぶ遊覧船。

    乗船時間はおよそ12分。阿蘇海から天橋立を眺めることができる。チャーター可能なモーターボートもある。

  • 円隆寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 舞鶴市引土72  

    奈良時代の僧・行基が開いた古刹。

    寺に伝わる『慈恵山記』によれば、長徳年中(995-999年)、皇慶の開創という。本尊の木造阿弥陀如来坐像、

  •  [ 公園 | 展望台 ]
  • 傘松公園
  • 宮津市大垣75  

    展望台は観光名所のひとつ。

    成相山の中腹にある公園で、股のぞきをすると、天地が逆転し、まさに天にかかる橋のようにみえる「股のぞき」の名

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 豪商稲葉本家
  • 京丹後市久美浜町3102  

    織田信長家臣、美濃の稲葉一族の末裔とされる豪商の邸宅。

    木造2階建ての母屋をはじめ、江戸期建造の離れの茶室や、4棟の蔵資料館が見学できる。陶芸と工房「匠処」でお香

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京丹後市峰山町小西472  

    絹屋佐平治がちりめん完成の悲願を込め断食修行した寺。

    丹後ちりめんの発明者絹屋佐平治が織った初織りのちりめんの布片を寺宝として収蔵しており、丹後ちりめんの寺とし

  • 松尾寺

  •  [ 寺院 ]
  • 松尾寺
  • 舞鶴市松尾532  

    毎年5月8日に行われる仏舞は有名。

    中国から渡来した威光上人が慶雲5年(708年)ここに草庵を結び馬頭観音像を安置したのが創始とされている。本

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 宮津市島崎  

    今から400年程前、城下の人々が盆の精霊送りとして海へ燈籠を流した事が始まりと言われている。鉄道が開通した

  •  [ 公園 B級スポット ]
  •  

  • 与謝郡伊根町本庄浜111-1  

    浦嶋伝説をモチーフにし浦嶋神社の隣に建てられた公園。

    ドーナツ型をした公園内は、伊根町に伝わる浦嶋伝説を、玉手箱をイメージした建物「浦嶋館」や浦島太郎・乙姫など

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 与謝郡伊根町日出11  

    伊根の舟屋を沖合から巡る遊覧船。

    伊根の舟屋だけでなく、弁天島、舟屋の町並み(西側)、生け簀(筏)、釣り堀、舟屋の町並み(東側)、青島などを

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 琴引浜鳴き砂文化館
  • 京丹後市網野町掛津1250  

    鳴き砂をテーマにした文化館。

    鳴き砂を接点として、人と自然との関わりや海の環境保全について考え、学ぶ施設です。琴引浜の歴史・自然と鳴き砂

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京丹後市網野町磯  

    源義経の側室であった静御前を祀る。

    義経の遺品は、神社とともに1782年に火災で焼失。現在は静御前の木像が安置されている。

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 与謝郡与謝野町滝1986  

    与謝野町滝にある自然公園。

    樹齢およそ1200年といわれる日本最古のクロツバキ「滝の千年椿」(京都府指定天然記念物)がある公園。高さ約

  •  [ 城 | 博物館・資料館 | 公園 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 舞鶴市南田辺15-22  

    田辺城跡に整備された公園。

    戦国時代、本能寺の変(1582)後、細川幽斎・忠興親子が築いた田辺城跡に整備された公園。園内には歴代藩主の

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 京丹後市峰山町室 震災記念館  

    奥丹後大震災での教訓を後世に残そうと昭和4年、山上に震災記念館と記念塔が建てられた。その周辺には桜の木が沢

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 赤れんが博物館
  • 舞鶴市浜2011  

    旧日本海軍の兵器廠魚形水雷庫を改装した博物館。

    1993年11月に開館。現存する鉄骨構造の煉瓦建築物では日本最古級といわれる。舞鶴は戦前の煉瓦建築物が日本

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 宮津市杉末  

    宮津湾の眺望が素晴らしい。

    春には、満開の桜が見ごとな「さくらの丘」や紅葉が美しい「もみじの広場」のほか、アスレチック遊具もある。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 舞鶴市政記念館
  • 舞鶴市北吸1039-2  

    博物館、ホールなどを含む文化施設。

    1903年(明治35年)に旧日本海軍の雑品庫並損兵器庫として建設された赤れんが倉庫を活用した施設。イベント

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 舞鶴市浜  

    「みなと舞鶴ちゃったまつり」の2日目に開催される花火大会。海上に電飾の船が並び、その上に花火が上がる。周辺

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 与謝郡与謝野町岩屋  

    ヤマツツジの名所として知られる自然公園。

    開花時期には約5000本のヤマツツジが咲き乱れ、公園全体を鮮やかに彩る。4月上旬にはツツジ祭が催され、多く

  •  [ アウトドア | 釣り ]
  • ととのいえ
  • 舞鶴市小橋104-13  

    舞鶴市漁業協同組合竜宮浜支所の愛称。

    海水浴客やダイバーが利用できる更衣室付きのシャワールームがある。スキューバダイビングの機材やバーベキュー用

  •  [ 博物館・資料館 | 水族館 ]
  • 関西電力宮津エネルギー研究所「丹後魚っ知館」
  • 宮津市小田宿野1001  

    関西電力のPR館に併設した水族館。

    電気についていろいろ学べるエネルギー展示室と若狭湾や由良川河口の魚を中心に、約300種もの魚が観察できる大

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
  • 加悦双峰公園
  • 与謝郡与謝野町与謝292-2  

    キャンプ場のある公園。

    鬼退治伝説で有名な大江山の中腹である標高約450mに、旧加悦町が設置した公園。キャンプ場やオートキャンプが

  • 多禰寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 舞鶴市多禰寺346  

    飛鳥時代に起源をもつ真言宗の古刹。

    西国薬師霊場第30番目の札所。山門の高さ3.5mの金剛力士像は日本最大級の仁王像で、運慶の作と伝えられてい

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京丹後市大宮町周枳1022  

    弥生時代の創建と伝わる古社。

    天照大神に仕え天皇を守護する八神の一柱であり、織物と酒造を司る大宮売神(おおみやめのかみ)、食物・穀物を司

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 京丹後市大宮町五十河内山  

    「京都府自然環境保全地域」に指定されている内山山系ブナ林。

    内山山系に広がる北近畿最大級のブナ林(約40ha)。ブナをはじめカエデ、ケヤキ、イヌブナ、コナラなど約30

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  • 京都府立丹後海と星の見える丘公園
  • 宮津市里波見  

    自然豊かな京都・丹後の里山を丸ごと遊び場にした自然豊かな公園。

    環境教育プログラムをはじめ、さまざまな体験プログラムや活動を行う。園内には宿泊施設やカフェもある。

120件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ