旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

熊本
熊本市周辺 (熊本・植木・鶴羽田・宇土・宇城・合志・下益城・美里・上益城・御船・嘉島・益城・甲佐・山都) 菊池川流域 (荒尾・玉名・天水・山鹿・山鹿市山鹿・菊鹿・熊入・平山・菊池・七城・隈府・玉名・玉東・南関・長洲・和水・菊池・大津・菊陽) 八代・水俣・球磨川周辺 (八代・日奈久・人吉・矢黒・九日・水俣・大迫湯の児・湯出・八代・氷川・葦北・芦北・津奈木・球磨・錦・多良木・湯前・水上・相良・五木・山江・球磨・あさぎり) 阿蘇周辺 (阿蘇・内牧・阿蘇・南小国・満願寺・満願寺扇・満願寺金山・満願寺小田・満願寺黒川・満願寺志津・満願寺田の原・小国・小国町西里・小国町北里・小国町下城杖立・産山・高森・西原・南阿蘇・下野・久石・河陽・一関) 天草周辺 (天草・久玉・天草市天草・河浦・上天草・松島・天草・苓北) 宮崎県大分県福岡県長崎県
50音頭文字検索
19ページ 548件 [ 17/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 花 ]
  •  

  • 山鹿市菊鹿町相良  

    日本では九十九島の無人島である時計島と、菊鹿町のみ自生株で、ブドウの房のような暗紅紫色の大きな花が咲く。樹

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 玉名市天水町小天  

    有明海を眺める丘陵のミカン畑に包まれた温泉

    夏目漱石の名作『草枕』の舞台となった温泉。当時の宿跡「前田家別邸」が見学公開され、そばに明治創業の温泉旅館

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 宇土市下網田町  

    4世紀の中頃、景行天皇が巡幸の際、美しさに魅了され、御輿(天皇の乗られるかご)を駐められたところからその名

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 阿蘇市一の宮町宮地  

    仙酔峡から続く火口東の展望所。

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 熊本南カントリークラブ,乙女コース
  • 上益城郡甲佐町南三箇1273-18  

    アウトは登りがつらいところがある。インは10番で大きく打ち下ろし、山裾を巡る丘陵コース。アウトは山のノリ面

  •  [ ゴルフ場 ]
  • グランドチャンピオンゴルフクラブ
  • 阿蘇郡西原村河原3838-4  

    阿蘇山の麓に展開する雄大なコース。起伏が少なく点在する池がアクセントとなっている。アウトはフラットで林によ

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 熊本市手取本町~下通  

    大規模なアーケード街。通りに沿ってデパートやブティックが立ち並んでいる。

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 玉名カントリークラブ
  • 玉名市石貫3987  

    フェアウェイはゆったりと広く距離も長い。フェアウェイには微妙なアンジュレーションがあるのでボールやスタンス

  •  [ ゴルフ場 ]
  • チェリーゴルフクラブ宇土コース
  • 宇土市花園町大曽2753-6  

    地形のせいで変化のあるコースになっている。アウトはフラット。インはアップダウンがある。完全にフェアウェイが

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 阿蘇郡小国町上田寺尾野  

    地元の人がフラリと訪れる田園の秘湯

    田園にある素朴な秘湯。泉質は硫化水素泉で、神経痛やリウマチ、やけど、冷え性などに効果がある。地元の人が「畑

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上天草市大矢野町中柳  

    茶褐色の鉄分を多く含む塩化物泉の湯は神経痛などに効くという

    茶褐色の鉄分を多く含む泉質で、湯冷めしにくい。目前に海が広がる「小松屋渚館」が源泉をもち、展望露天風呂で湯

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 熊本市中央区辛島町  

    市街地に湧出する温泉。六花の湯ドーミーイン熊本で入浴できる

    熊本城が街を見下ろす熊本市のホテル「六花の湯ドーミーイン熊本」の大浴場の湯は、にぎやかな市街地にありながら

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 宇土市善道寺町  

    約360年前に始まったとされる、子どもの守り神であるお地蔵さまの祭り。宇土市街一帯で自慢の造り物を飾り、技

  • 翔平窯

  •  [ 特産 | その他 ]
  •  

  • 阿蘇郡南小国町中原中湯田  

    自然草木灰を原料にした釉薬を使って焼き上げる

    クヌギやミカン、トマトなどの幹や葉の灰を釉薬に使った小国焼の窯元。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 熊本市黒髪5-7-60 桜山神社内  

    明治政府の欧化政策に反対して明治9(1877)年10月に起こった「神風連の変」に関する資料を展示している。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 阿蘇郡小国町北里460  

    須永博士の原画を鑑賞することができる国内唯一の美術館

    全国を旅する詩人、須永博士の作品が鑑賞できる。民家を利用した館内に、直筆の羅漢絵や詩、書、陶器などを展示。

  •  [ 公園 ]
  • 水前寺成趣園
  • 熊本市水前寺公園8-1  

    日本中に名が知られている庭園

    総面積約7万平方mの広さに東海道五十三次を模した風景が広がる。細川忠利、光尚、綱利の三代にわたって造園した

  •  [ ゴルフ場 ]
  • チェリーゴルフ天草コース
  • 上天草市大矢野町中11356  

    全体に打ち上げや打ち下ろしなどバラエティに富んでいて面白い。アウトは谷越えや池越え、谷間をぬうホールなど変

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 司ロイヤルゴルフクラブ
  • 玉名市箱谷1500  

    丘陵コース。自然の地形を生かしながらバンカーやマウンドを配置し、ゆるやかな打ち下ろしなどコースに変化がある

  •  [ 山・登山 | アウトドア ]
  •  

  • 球磨郡相良村四浦  

    かつて「神山」と崇められた標高1302mの山。山道には仏石などの見どころがあり、福寿草、山シャクヤクが自生

  •  [ 歴史的建造物 | 海 ]
  •  

  • 宇城市三角町三角浦  

    明治政府から派遣されたオランダ人水利工師ムルドルが「こここそ天然の良港」と絶賛、彼の設計により明治17年か

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 八代ゴルフ倶楽部
  • 八代市二見本町2755  

    各ホールとも概ねフラットながら狭い箇所もあり、距離的にも短めなので方向重視で攻めたいコース。ガンガン飛ばし

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 熊本市黒髪5-23-1  

    ハンセン病患者の救済のため熊本で生涯を過ごしたハンナ・リデルと姪のエダ・ハンナ・ライトを顕彰する記念館。当

  • 霊台橋

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 下益城郡美里町清水  

    弘化4(1847)年に架けられた石橋で、全長89.86m、高さ16.32m、幅5.45m、径間(アーチの大

  •  

  • 天草市河浦町崎津  

    東シナ海に面した羊角湾の入り口に当たり、崎津天主堂のあるキリシタンの里として有名。中世から天草氏の所領とし

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 熊本クラウンゴルフ倶楽部,深田コース
  • 球磨郡あさぎり町深田東1304-1  

    なだらかな自然の地形を残してレイアウトされ距離もある。各ホールゆるやかな打ち下ろし、打ち上げがあり変化に富

  • 球磨川

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 球磨郡球磨村渡  

    [ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]

    日本三大急流の一つ。

    最上川・富士川と並ぶ日本三大急流の一つで、急流下りで有名な川。九州山地から流れ出した水が渓谷で急流となる。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 玉名市立願寺ほか  

    田園地帯に湧く歴史ある温泉

    菊池、山鹿と並ぶ菊池川温泉郷の一つで、いちばん下流にある。開湯はおよそ1300年前と伝わり、嘉永6(185

548件中[ 481 ~ 510 件] を表示
 
ページトップ
Close menu