観光スポット 一覧

- [ 浸かる | テーマパーク・遊園地 | アウトドア | キャンプ場 ]
-
球磨郡湯前町野中田1588-1
世界一の親子大水車が目印で、ゴーカートやグラウンドゴルフ、パターゴルフ、室内プールなどがある。ホテル、コテ
-
あ 阿蘇温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇市黒川
阿蘇のふもとに湧く温泉。2軒の宿が源泉をもつ
活火山を有する阿蘇五岳のふもとに湧く温泉の一つ。温泉館を併設する「阿蘇の司ビラパークホテル」と、「御宿小笠
-
あ 芦北海浜総合公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
葦北郡芦北町鶴木山1400
曲がりくねった専用コースをカートを使ってスピードコントロールしながら走行。
球体(外球3.2m、内球1.8m)の中に入り斜面を転がりながら、未知の空間が体験できる「ZORB(ゾーブ)
-
あ 天草ロザリオ館
- [ 博物館・資料館 ]
-
天草市天草町大江1749
隠れキリシタンの暮らしや信仰、文化を伝える遺品や資料約300点を展示。経消の壷、マリア観音、踏絵、高札や禁
-
あ 天草松島
- [ 海 ]
-
上天草市松島町合津
宮城の松島、長崎の九十九島と並ぶ日本三大松島の一つ。
日本の白砂青松百選に選ばれていて、みごとな景観が広がる。夕日も大変美しく、日本の夕日百選にも選ばれている。
-
あ アグリパーク豊野
- [ 公園 | 自然 ]
-
宇城市豊野町山崎599
1階が展示即売コーナーと加工施設、2階は研修室の2階建ての純和風建物
敷地に農園や物産館がある。物産館では農作物、加工品、民芸品などを販売。減農薬栽培の野菜や地元の果物を販売す
-
う 牛深海中公園
- [ 公園 | 海 ]
-
天草市牛深町2286
色とりどりの熱帯魚や珊瑚がいっぱい。
築の島、法ケ島(宝島)が昭和45年日本で初の海中公園に指定。イソバナ、ウミアザミ、エダサンゴ、テーブルサン
-
お 荻岳
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
阿蘇市波野中江
標高843m、波野地区のシンボル。展望所に立つと、ば阿蘇、久住、祖母の三山塊が望める。山頂まで車でアプロー
-
か 鏡が池
- [ 湖・沼・池 ]
-
八代市鏡町鏡村
水場には文化の起こりがあるといわれるとおり、鏡が池の周囲からも昔、村落が誕生したといわれる。現在、池の周囲
-
か 雁俣山
- [ 山・登山 | 紅葉 ]
-
下益城郡美里町早楠
熊本県中部に位置する山(1315m)。登山道はブナやヒメシャラの巨木に覆われ、秋には鮮やかに色付き紅葉狩り
-
か 上津久礼眼鏡橋
- [ 橋 ]
-
菊池郡菊陽町上津久礼724-1
明治元(1868)年に架け替えられた橋で、架設は天保9(1838)年。全長16m、幅約3mの二連式アーチ。
-
き 菊南温泉
- [ 温泉地 ]
-
熊本市北区鶴羽田
熊本市郊外に湧く湯
熊本市内北エリアの丘の上に天然温泉「美人の湯」最新式サウナ、エステやボディケア等のリラクゼーション空間、こ
-
く 熊本城周遊バス
- [ 乗り物 ]
-
熊本市春日3 熊本駅前(発着)
熊本城をはじめ、熊本博物館や旧細川刑部邸など、熊本城近くの名所や文化施設をめぐるバス。愛称は「しろめぐりん
-
ご 五家荘自然塾
- [ 自然 | アウトドア | 宿泊 ]
-
八代市泉町仁田尾25
廃校になった泉第六小学校西の岩分校の校舎を利用した体験宿泊施設。川を引き込んだ河川広場や、炭焼き体験小屋、
- [ ゴルフ場 ]
-
宇城市不知火町長崎4205
ユニークなホールが多い。バンカーで囲まれた3番は九州の形をしていたり、14番には350ヤードもあるバンカー
-
じ JR波野駅
-
阿蘇市波野波野
波野にある、JR豊肥本線の無人駅。標高754mで、九州でもっとも高い地点にある駅として知られている。周囲は
-
せ 清流の森
- [ 公園 | 自然 | ハイキング ]
-
阿蘇郡南小国町火焼輪智
標高800mから1000mの丘陵地にある自然公園。約80万平方メートルを誇る森林は、バードウオッチング、自
- [ 自然 | ホタル ]
-
菊池市旭志小原240
豊かな自然に囲まれた菊池市旭志。その自然の中に、地元住民の地道なボランティア活動により、毎年ホタルの乱舞を
-
ふ 舟の口水源
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
上益城郡山都町長崎
五ヶ瀬川へと注がれる清涼感あふれる水源
苔むした岩肌から清水が湧き出し清涼感あふれる水源。初夏にはたくさんホタルが舞う様子が見られる。夏場でも避暑
-
ま 万田坑
- [ 見学 ]
-
荒尾市原万田200-2
国の重要文化財に指定されている、日本最大規模のの2つの竪坑を持つ竪坑跡。実際に使われていた第二竪坑や櫓、倉
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
水俣市湯の児
-
や 山鹿灯籠民芸館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
山鹿市山鹿1606-2
建物は大正14(1925)年に山鹿最初の洋館として建てられたもの。館内の展示ケースには宮造りや座敷造りの伝
- [ テーマパーク・遊園地 | 自然 | デート | 体験施設 ]
-
阿蘇郡西原村河原3944-1
動物や自然とふれあい楽しく学ぶ体験牧場。
乳搾り、乗馬、動物レースなどが楽しめる体験型ファーム施設。世界の五大牛を飼育するほか、ヤギ、羊、モルモット
-
シ 不知火 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
宇城市不知火町永尾1910-1
-
ニ 錦 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
球磨郡錦町一武1544-1
-
あ 阿蘇 火の鳥温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村長野
緑がかった乳白色の湯は肌にやさしく、湯上りはしっとり
阿蘇山ろくに湧き、一軒宿の「欧風料理宿ログ山荘火の鳥」が源泉をもつ。緑がかった乳白色の湯は、入浴後の肌がし
- [ 体験施設 | 特産 ]
-
阿蘇郡南阿蘇村白川水源内
自然の草花を漉き込む和紙作り体験ができ、子供から大人まで楽しめる。
白川水源の湧水で和紙をすき、草花をあしらって15分ほど乾燥すれば完成。店内ではさまざまな和紙製品も販売して
-
い 井戸江峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
-
上益城郡甲佐町安平872-2
キャンプ場が整備されてせせらぎを聞きながらのキャンプができる。炊飯場、水飲み場、トイレ、駐車場を設置してい
-
う 内田皿山焼
- [ 体験施設 | 特産 | その他 ]
-
天草郡苓北町内田554-1
幻の窯、古内田皿山焼を再現した民芸白磁。古内田皿山窯の由来は17世紀と推測され、有田焼、波佐見焼等に次いで
-
う 鵜の子滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
上益城郡山都町田所
五老ヶ滝とともに矢部を代表する滝の1つ。
3つの滝が重なり、合わせれば落差100mを越す。緑川に注ぐ1番下の滝で、渕も広く、五老ヶ滝とともに矢部を代