観光スポット 一覧

-
し 白銀坂の石畳
- [ 道・通り・街 | 歴史 ]
-
姶良市脇元地内
姶良市脇元から牟礼ヶ岡まで伸びる石畳の坂道で、戦国時代には武将たちが陣を構えたといわれる。江戸時代に書かれ
-
た 立神岩
- [ 自然地形 ]
-
枕崎市火之神岬町
枕崎漁港の沖にある、高さおよそ40mの大岩。天を指差すように屹立する岩は、古来より枕崎の航海の安全を祈願し
-
か 観光SL会館
- [ 博物館・資料館 ]
-
姶良郡湧水町川西935-2
SLの車内を模した館内には物産館と食事処がある。併設のSL記念館ではSLの写真、信号機、駅員の制服などを紹
-
く 倉野磨崖仏
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
薩摩川内市樋脇町倉野木下
日本最古の「オーンク」
岩肌に仏像、梵字、五輪塔が刻まれている。17の梵字は、鎌倉末期に彫られたものとされ、大日如来をあらわす「オ
-
た 田中一村終焉の家
- [ 歴史的建造物 ]
-
奄美市名瀬有屋38-3
奄美の動植物や風景を描き続けた画家、日本画家田中一村の住居跡。生涯を閉じたとされる建物が集落の一角に残って
-
さ 薩摩酒造明治蔵
- [ 見学 ]
-
枕崎市立神本町26
焼酎造りの現場や、古い焼酎造りの道具などが見学できる焼酎の資料館。工場見学では仕込み中のもろみが入った甕を
-
し 焼酎蔵薩摩金山蔵
- [ 見学 ]
-
いちき串木野市下名13665
「金と焼酎」をテーマにした観光施設
串木野金山の歴史と本格焼酎について紹介する産業観光スポット。坑道を利用した焼酎の仕込み蔵や貯蔵庫が見学でき
-
せ 川内市街地温泉
- [ 温泉地 ]
-
薩摩川内市向田地区
市街地で湧き出した温泉。温泉療法などに利用されている
市街地で湧き出した温泉。温泉街は形成していないが、都市型タイプの設備が整い、ホテル、旅館、大衆浴場病院の温
-
お 大浜海浜公園
- [ 公園 | 夕日 | 花 | 海水浴場 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
奄美市名瀬小宿701-1
東シナ海に沈む夕日は絶景!!
町の「南隅路青い海青い空整備事業」の一環として台場公園、立神公園に次いで平成4年度に建設されたもの。傾斜地
-
き 紀元杉
- [ 自然 ]
-
熊毛郡屋久島町国有林地帯内
屋久杉ランド近くの屋久杉。標高1230m地点にあり、道路沿いから観賞できる屋久杉としては最大で最長寿。標高
-
ひ 平内海中温泉
- [ 温泉地 ]
-
熊毛郡屋久島町平内
干潮時前後だけ天然の湯船が出現し、海との一体感を感じられる
一日2回の干潮時の前後2時間だけ天然の湯船が出現するダイナミックな温泉。泉温は43~44度と少し高め。泉質
-
と 特攻慰霊塔
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
鹿屋市今坂町小塚丘
特攻隊で一瞬にして命を落とした若いパイロットの霊を慰めるために建てられた高さ11mの慰霊塔。塔の上には南海
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
指宿市山川福元3339-3
伏見海岸は古くから天然の砂むし場として町民に親しまれてきた温泉
弓なりの曲線を描く伏目海岸から、秀麗な開聞岳を望める砂蒸し保養施設。砂蒸しの効能は、関節の痛み、体内老廃物
- [ 城 | 歴史 ]
-
鹿児島市城山町7
慶長7(1602)年、初代薩摩藩主島津家久が築城。お
江戸時代初期に島津氏によって築かれた、上山城跡である城山とその麓に築かれた鶴丸城で構成された平山城。現在は
- [ 海水浴場 ]
-
志布志市志布志町夏井
- [ 博物館・資料館 ]
-
出水郡長島町鷹巣3786-14
ミカン色のドームが印象的なミカンの博物館。広い敷地に、300種ほどの世界のミカンを植栽している。展示室では
- [ 自然 ]
-
出水市荘2478番地4
優雅な舞に感動がある!出水市ツル観察センター
ツルの越冬地で有名な出水市荒崎の田園地帯の一角にあり、ツルが飛来する秋からシベリアへ旅立つ春先までオープン
-
し 東雲の里
- [ 花 ]
-
出水市上大川内2881
約5万坪の自然の地形を生かした日本最大級のアジサイ園。園内には、陶器やオブジェの作品を多く展示している。「
-
し 島尾敏雄文学碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
大島郡瀬戸内町呑之浦
「死の棘」などの作品で知られる作家の島尾敏雄の文学碑。島尾は海軍の第18震洋隊長としてこの地で終戦を向かえ
-
ま 丸池湧水
- [ 自然 | ホタル ]
-
姶良郡湧水町木場589
湧水から自然発生するホタルの美しい光が楽しめる。
-
か 観音滝公園
- [ 公園 | 紅葉 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
薩摩郡さつま町永野5655-5
町自慢のレジャー公園
川内川の支流、穴川にある観音滝を中心にした複合レジャー施設。日本グラウンドゴルフ協会認定のグラウンドゴルフ
- [ 公園 | 庭園 ]
-
薩摩郡さつま町虎居5275-1
竹林公園や竹林庭園などがあり、竹をイメージしたモニュメントや竹林公園の入り口には茶室が建っている。
-
ね 根瀬部のツツジ
- [ 花 ]
-
奄美市名瀬根瀬部小又
3月上旬になるとおよそ1万平方メートルにわたって、タイワンヤマツツジの群落が咲き乱れる。
-
よ 横尾岳のツツジ
- [ 自然 | 山・登山 | 花 ]
-
鹿屋市永小原町
横尾岳は標高426.3mの山で、山頂付近には7000本の平戸ツツジが育ち、4月中旬~5月下旬には山を赤く染
-
つ 塚崎古墳群
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
肝属郡肝付町野崎塚埼
国見山系すそ野の畑地に点在する高塚古墳の群集地(国の史跡)。前方後円墳4基、円墳39基がある。最大の古墳は
-
ぐ 愚角庵
- [ 見学 ]
-
熊毛郡屋久島町一湊白川山
インドへ巡礼の旅に出たのち、屋久島の白川山集落に移住し、『聖老人』『びろう葉帽子の下で』などを書した詩人・
-
ふ フレスタ鹿児島
- [ 複合施設 ]
-
鹿児島市中央町1-1
JR鹿児島中央駅にある商業施設。鹿児島の人気みやげ豊富にそろう「みやげ横丁」、鹿児島ならではの味がリーズナ
- [ 公園 | 花 | アウトドア ]
-
鹿屋市浜田町1250
鹿屋市西部の丘の上に広がるレジャー公園。ゴーカートやフライングディスクゴルフなどのスポーツも楽しめる。ばら
-
き 霧島神宮
- [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
-
霧島市田口2608-5
神代の創建という古社。噴火によって何度か移転されている。
天孫降臨神話の主人公、瓊瓊杵尊を祀る。老杉の木立が茂る参道を抜けると、荘厳な朱塗りの本殿があらわれる。桜、
-
ふ 吹上浜入来浜
- [ アウトドア | 潮干狩り ]
-
日置市吹上町入来~南さつま市
吹上浜の一部にある入来浜では、一年を通して潮干狩りが楽しめるが、特に3月から10月の干潮時がおすすめだ。採