旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

鹿児島
鹿児島・桜島 (鹿児島・古里・桜島横山) 北薩摩・川内 (阿久根・波留・出水・武本・上大川内・薩摩川内・湯田・樋脇・祁答院・いちき串木野・湊・伊佐・薩摩・さつま・さつま町湯田・さつま町中津川・さつま町紫尾・出水・長島) 霧島・国分 (霧島・牧園町高千穂・牧園町宿窪・牧園町下中津川・隼人町嘉例川・隼人町姫城・霧島田口・姶良・姶良・湧水) 南薩摩・指宿 (枕崎・指宿・福元・湯の浜・山川成川・日置・東市来・吹上・南さつま・南九州) 大隈半島 (鹿屋・垂水・曽於・志布志・曽於・大崎・肝属・東串良・錦江・南大隅・肝付) 鹿児島の島々 (西之表・奄美・鹿児島・三島・十島・熊毛・中種子・南種子・屋久島・大島・大和・宇検・瀬戸内・龍郷・喜界・徳之島・天城・伊仙・和泊・知名・与論) 熊本県宮崎県
50音頭文字検索
20ページ 571件 [ 14/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 海 | アウトドア | 海水浴場 ]
  •  

  • 大島郡瀬戸内町ヤドリ浜  

    大島海峡の東の端にある海。青い海と白い砂浜が続き、浜辺に立つガジュマルの木陰で休むこともできる。無人のキャ

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町永久保  

    推定1億年ほど前の海底火山の爆発によって堆積した溶岩

    島の西側にある深海底で噴出し、海洋プレートによって運ばれた田代海岸の溶岩(屋久町指定天然記念物)。枕を積み

  •  [ 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町宮之浦湯ノ川  

    宮之浦川中流にある約8万平方メートルの自然公園。園内を流れる清流沿いには遊歩道が整備され、手つかずの自然の

  •  [ 公園 ]
  • 八重山公園
  • 鹿児島市郡山町5517-1  

    多目的広場、野外ステージ、アスレチック広場、イベント館、モニュメント広場、草スキー場などが点在する約5万平

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 指宿市山川小川2303  

    地球にやさしいクリーンエネルギーとして注目されている地熱発電の仕組みを映像やパネル、模型などでわかりやすく

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町宮之浦1593  

    屋久島の自然と島民の暮らしの歴史について学べる。館内では、昔の島民の生活や屋久杉の伐採方法、はえなわ漁など

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町国有林内  

    標高1000~1300mに広がる自然休養林。正式名称は、屋久島自然休養林(荒川地区)。園内には4つのコース

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 湯の浦カントリー倶楽部
  • 日置市吹上町湯之浦393  

    ワシントニアパーム・フェニックス・ソテツが植えられた南国の香りをいっぱいに漂わせるコース。コースはワイルド

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町口永良部島湯向  

    淡く青みがかった湯は、神秘的な雰囲気。神経痛などに効果

    谷間に湧く温泉。淡く青みがかった湯は、湯の花たっぷりで神秘的な雰囲気。泉質は単純硫黄泉。神経痛、関節痛、リ

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  •  

  • 大島郡与論町東区693  

    菊家による私設民俗資料館「与論民俗村」

    与論島の歴史や民俗、文化を紹介する施設。与論特有の茅葺き屋根の民家や、琉球風の赤瓦屋根の民家を移築して、与

  •  [ 道の駅 ]
  •  

  • 薩摩川内市樋脇町市比野156  

  •  [ 公園 | アウトドア | 宿泊 ]
  •  

  • 西之表市西之表1910  

    西京ダム周辺に整備した公園。アスレチック遊具や遊覧ボート、芝生広場、電動カート・ゴーカートやパターゴルフな

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 出水ゴルフクラブ
  • 出水市平和町279  

    県境にあり海と山に挟まれた土地に展開する。戦前は出水航空隊の飛行場のあった所でコースは非常にフラットになっ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 薩摩川内市入来町副田  

    古くから湯治場として知られ、共同浴場のほか3軒の宿がある

    古くから湯治場として知られる薩摩川内市入来町には共同浴場のほか、3軒の宿がある。湯は神経痛や皮膚病に効く。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 薩摩川内市樋脇町市比野  

    島津藩主から「天下の名泉」と称えられた温泉郷

    開湯は寛文2(1662)年、薩摩藩主島津光久が「天下の名湯」との御墨つきを与えたという由緒ある湯処。単純温

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 霧島市牧園町高千穂  

    4種類の泉質が楽しめる

    その名の通り、道のあちこちに硫黄の白い煙が立ち上る温泉地。硫黄の独特の匂いがする白い湯は、さまざまな効能が

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 曽於郡大崎町神領  

    道の駅を併設する温泉

    美肌作用の高い湯は通称「美人の湯」と呼ばれる。10種類の温泉施設のほか、三つの庭園つき貸切風呂がある。敷地

  •  [ 公園 | 見学 | 体験施設 ]
  •  

  • 奄美市名瀬伊津部勝727  

    絹糸を泥で染めるのは、大島紬ならではの手法!

    公園内の染色工場で泥染めの見学と、泥田に浸かっての泥染め体験ができる。見学の所要時間はおよそ30分、体験は

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 鹿児島国際ゴルフ倶楽部
  • 姶良郡加治木町小山田5732  

    錦江湾をへだてて桜島を正面に見る高台にレイアウトされている。ホールによっては錦江湾に打ち込むような錯覚にお

  •  [ ゴルフ場 ]
  • かごしま空港36カントリークラブ
  • 霧島市横川町下ノ高松1023  

    東に高千穂の峰南に桜島の噴煙と雄大な眺望が楽しめる。横川コースは各ホールともほぼフラットでフェアウェイも広

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 薩摩郡さつま町中津川  

    自然いっぱいの観音滝公園に湧く

    美しい3層の滝、観音滝を中心にした公園に温泉が湧き、宿泊施設「観音滝温泉滝の宿」で入浴が楽しめる。河川プー

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鹿児島市市内一円  

    源泉は270か所以上。鹿児島市街地の全体が温泉郷

    鹿児島市内の至るところに湯が湧き、およそ60か所の公衆浴場もほとんどが温泉。泉質の多くは単純温泉やナトリウ

  •  [ 海 | 夕日 | 花 | アウトドア ]
  •  

  • 大島郡与論町立長  

    与論島(ヨロン)西端の与論空港近くサンセットビーチ一帯の海岸で夕日が美しい。海亀の産卵する浜であり、プリシ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鹿屋市共栄町20-2  

    大隅線鹿屋駅跡に建設された市役所庁舎に隣接する記念館。大正4(1915)年から72年にわたって活躍した大隅

  •  [ 美術館・ギャラリー | 展望台 ]
  •  

  • 南さつま市笠沙町赤生木8666-1  

    沖秋目島を望む黒瀬の高台にある美術館。地域のアート育成や活動拠点につくられたもので、ギャラリーの貸し出しを

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 姶良市蒲生町上久徳2284  

    保安4(1123)年、蒲生家初代の上総介舜清が宇佐八幡を勧請して創建。その後、島津義弘が社殿を再興したとい

  • 門倉岬

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 岬 | 遊歩道 ]
  •  

  • 熊毛郡南種子町西之崎原  

    種子島最南端の岬であ鉄砲伝来の地にある景勝地。一帯には、鉄砲伝来紀功碑や伝来450周年にポルトガルから贈ら

571件中[ 391 ~ 420 件] を表示
 
ページトップ