旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

石川
金沢 (金沢・深谷・湯涌・石川・野々市) 加賀・白山 (小松・粟津・中海・加賀・山代温泉・山中温泉・片山津温泉・白山・中宮・白峰ノ・白峰ツ・桑島・河内・上野・能美・能美・川北) 中能登・口能登 (七尾・湯川・和倉・羽咋・かほく・羽咋・志賀・宝達志水・鹿島・中能登・河北・津幡・内灘) 奥能登 (輪島・門前・大野・珠洲・狼煙・三崎・鳳珠・穴水・能登) 長野県富山県岐阜県福井県
50音頭文字検索
18ページ 521件 [ 16/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 橋 ]
  •  

  • 金沢市橋場町先  

    大正11(1922)年にかけられた歴史ある橋(浅野川にかかる)で、国の登録有形文化財に指定されている。全長

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 金沢市東御影町  

    卯辰山への登り口の脇に建つ碑。幼い頃母を失った鏡花の心情が伝わる「鏡花はゝこひし夕山桜峰の松」の句が刻まれ

  •  [ 神社 ]
  • 宇多須神社
  • 金沢市東山1-30-8  

    養老2年(718年)の創建。初代藩主の神霊を祀る神社。。10人の神様が御神祭として祀られ金沢五社のひとつ。

  • 雨宝院

  •  [ 寺院 ]
  • 雨宝院
  • 金沢市千日町1ー3  

    泰澄大師(682~767)を創始とする密教寺院。室生犀星が、幼年期に養子として引き取られた寺として有名。彼

  • オーガニックごはん屋竹の四季
  • 金沢市片町2-12-14  

    金沢市山間地区の内川地区から毎朝届く野菜など、無農薬・有機栽培の素材にこだわったお店。11:30~17:0

  • 河北潟

  •  [ 自然 ]
  •  

  • かほく市  

    金沢市北部、かほく市、津幡町、内灘町にまたがる潟。釣りやボート遊び、冬は渡り鳥の飛来地としても知られている

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 羽咋市羽咋町  

    その名のとおり、なみなみと湧出る温泉

    千里浜なぎさドライブウェイまで車で5分ほどの地に立つ、「休暇村能登千里浜」に湧く。平成15年に開湯した新興

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 七尾市万行町43-188  

    ナイター照明のあるテニスコート、四季の草花、森の散策、花見やイベント、フィールドアスレチックなどオールシー

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 金沢市深谷町  

    琥珀色のとろっとした湯は天然の美容液

    開湯1200年以上と言われる温泉は、「美肌と健康の湯」、「珈琲色の薬湯」として地元でも広く知られている。そ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 金沢市丸の内5-5  

    寛永20年(1643年)、四代藩主前田光高が金沢城北の丸に東照三所大権現社として建立。明治11年(1878

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 金沢市大野町4丁目リ172-14  

    ペットと泊まる3室限定の小さな宿。2008年10月にオープン。プライベート性の重視をキーワードにした造りは

  •  [ グルメ ]
  • 茶寮不室屋
  • 金沢市尾張町2-3-1  

    加賀麩の老舗「不室屋」に併設した麩料理店。加賀麩を堪能できる名店。麩をたっぷり使った治部煮は金沢の郷土料理

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  • 武家屋敷寺島蔵人邸
  • 金沢市大手町10-3  

    藩政改革に乗り出し、保守的な藩老の反発で島流しにあった寺島蔵人の屋敷。当時稀少だった2階建てで、1階には1

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 卯辰山公園(金沢市)
  • 金沢市卯辰町  

    兼六園は大名の庭園であるのに対し、卯辰山公園は、庶民の憩いの場として親しまれている。山全体が自然公園で、春

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 金沢市橋場町2-17  

    金沢の茶道具にかかせない、約350年の伝統を誇る大樋焼を集めた美術館。館内には歴代の長左衛門から現在の10

  • 月照寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市野町3-20-34  

    加賀藩初代藩主前田利家の長女、幸姫(春桂院)の菩提寺。山門は江戸時代中期に建てられたとされる。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 白山市中宮温泉  

    白山山麓・標高660mの高原に湧く温泉

    奈良時代に白山開山の祖、泰澄大師が傷を癒す白鳩を見て発見し、開湯したと伝承される歴史的な温泉。昔から胃腸病

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 能登島ゴルフアンドカントリークラブ
  • 七尾市能登島半浦町7号1  

    短いホールにはシビアな攻略ルートを、長いホールには広いフェアウェイを用意したフラットな18ホール。ティとピ

  •  

  • 金沢市片町1-9-20  

    ドイツビールや、アオラー醸造所直輸入のドイツワインが味わえる。お勧め情報ドイツの名物料理アイスバインや、近

  •  [ 博物館・資料館 | 山・登山 ]
  • 深田久弥 山の文化館
  • 加賀市大聖寺番場町18-2  

    明治43年に建てられた絹織物工場「山長」の事務所・石蔵・門を修築した館内にはテントやロープなど久弥が愛用し

  •  [ ゴルフ場 ]
  • ゴルフ倶楽部金沢リンクス
  • 金沢市粟崎浜町1-2  

    スコットランドのリンクスに日本風の味つけをした感じのコース。まったくフラットな地形に点在する大きなマウンド

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 珠洲市宝立町鵜飼  

    見附海岸沿いに建つ眺望自慢の公共の宿の温泉

    能登半島の先端近く見附海岸にある「国民宿舎のとじ荘」の自家源泉。夏は海水浴場として賑わい、釣り場としても最

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 徳田秋聲記念館
  • 金沢市東山1-19-1  

    自然主義作家として活躍した徳田秋聲の文学世界を愛用品やシアターなど多彩な内容で紹介。

  •  [ 神社 ]
  • 東山菅原神社
  • 金沢市東山1-27-8  

    東茶屋街の鎮守

    学問の神様と呼ばれる菅原道真を祀り、芸妓たちの守り神、ひがし茶屋街の鎮守社として創建隣接する宇多須神社の末

  • 不老橋

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 白山市吉野  

    不老橋がかかる上吉野から鳥越、下吉野周辺は黄門橋と並んで手取渓谷でも特に景観の優れたところ。白銀に包まれた

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 金沢市堀川新町1-1  

    2008年5月オープン。金沢駅より徒歩1分でビジネスにも最適。お勧め情報バスターミナルが目の前で兼六園を中

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 金沢市本町2-15-1  

    金沢駅東口の眼前にそびえ立つ地上30階、北陸随一のラグジュアリーホテル。お勧め情報客室はすべて17階以上で

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 金沢文芸館
  • 金沢市尾張町1-7-10  

    緩い坂道の橋場交差点の角に建つ、旧石川銀行橋場支店。建物は大正ロマンを感じさせ、1~2Fの5個のアーチ型の

  •  [ その他 ]
  •  

  • 金沢市小将町8-8  

    加賀友禅の製作工程を見る事が出来る会館。営業時間:9:00〜17:00。休館日:水曜日入館3

521件中[ 451 ~ 480 件] を表示
 
ページトップ
Close menu