旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

岐阜
岐阜・大垣周辺 (岐阜・大宮・湊・長良・大垣・羽島・各務原・山県・瑞穂・本巣・根尾・海津・羽島・岐南・笠松・養老・養老・不破・垂井・関ケ原・安八・神戸・輪之内・安八・揖斐・揖斐川・大野・池田・本巣・北方) 美濃加茂・郡上 (関・美濃・立花・美濃加茂・可児・郡上・八幡町吉野・八幡町那比・加茂・坂祝・富加・川辺・七宗・八百津・白川・東白川・可児・御嵩) 多治見・恵那・中津川 (多治見・中津川・中津川市高山・中津川市神坂・蛭川・加子母・瑞浪・釜戸・明世・日吉・恵那・大井・土岐・鶴里・下石) 下呂 (下呂・幸田・湯之島・森・小坂町湯屋・小坂町濁河温泉・小坂町落合・萩原・馬瀬西・金山・乗政) 高山・飛騨古川 (高山・高根・一之宮・朝日・奥飛騨温泉郷・飛騨・古川町黒内・古川町数河・宮川町杉原) 白川郷周辺 (大野・白川) 愛知県長野県富山県石川県福井県滋賀県
50音頭文字検索
23ページ 672件 [ 21/23 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 多治見市白山町3-89-1  

    若手陶磁器作家を発掘し、紹介しているギャラリー。庭園を眺めながらくつろげる喫茶コーナーもある。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 中津川市神坂280  

    木曽路の玄関口にある、家族で楽しめるリゾート温泉スポット

    一軒宿「ホテル花更紗」に併設して、13種のアイテム浴と全長63mのウォータースライダーを供えたスパ施設「ク

  •  [ 道・通り・街 | 浸かる ]
  • 長良川温泉街
  • 岐阜市長良川畔  

    清流長良川の両岸に立ち並ぶ温泉街。市街地に近い温泉として気軽に利用できる。鵜飼の時期(5月11日から10月

  •  [ 科学館 ]
  •  

  • 中津川市駒場1657-1  

    不思議がいっぱいあり、見て、触れて楽しく科学の知識を深めることができる。桃山公園内にあり、四季折々の花も楽

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 関市平賀町7-3  

    ナイフだけを集めたミュージアム。世界約30か国の貴重なナイフ約1500点が展示されている。全長約5mもの世

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下呂市小坂町落合ほか  

    御嶽山登山の要所に位置する仙境のムード漂う野趣あふれる温泉

    標高1800mの御嶽山麓に湧出する日本有数の高所温泉。かつては「岳の湯」と呼ばれ、山深い位置ながら明治時代

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 濁河温泉市営露天風呂
  • 下呂市小坂町落合2376-1  

    濁河川のほとりにあり、周囲は林が生い繁る野趣に富んだロケーションに公営の露天風呂がある。男女別の岩風呂では

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 飛騨市古川町黒内1407  

    飛騨古川にある温泉施設。入浴を繰り返すことによって肌につやが増し、すべすべになると女性に評判の湯がたたえら

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 野の花山荘
  • 高山市奥飛騨温泉郷神坂707-316  

    中部山岳国立公園の一角、錫杖岳[しゃくじょうだけ]の麓の大自然に抱かれた秘湯の一軒宿。1万2000坪の敷地

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下呂市金山町金山  

    日帰りでも宿泊でも楽しめる、自然に囲まれた道の駅の温泉

    馬瀬川が流れる豊かな自然美の中にある道の駅「飛騨金山ぬく森の里温泉」に湧く。宿泊施設は道の駅内にある「道の

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 飛騨市古川町黒内  

    清流が流れる飛騨古川に湧くつるりとした肌ざわりの湯

    乗鞍岳の麓から流れる荒城川に面した飛騨古川に湧く。湯元は日帰り入浴施設「ぬく森の湯すぱ~ふる」で、宿は『あ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ひだ荘川温泉 桜香の湯
  • 高山市荘川町猿丸82-1  

    荘川ICからすぐの国道158号線沿いにある、道の駅桜の郷荘川に隣接した立ち寄り温泉。泉質はナトリウム-炭酸

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 高山市奥飛騨温泉郷中尾442-7  

    新穂高温泉には共同浴場的な露天風呂が多いが、設備の整った日帰り温泉施設として人気がある「ひがくの湯」。浴場

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 高山市奥飛騨温泉郷平湯763-1  

    平湯温泉街から安房峠道路の入口方向へ約200m先、森の中にある温泉施設。日帰り利用客が多いが、リーズナブル

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 飛騨金山の森キャンプ場
  • 下呂市金山町弓掛515  

    広大なスペースにキャンプ場や渓流釣り場、宿泊施設などが整ったアウトドア施設。宿泊施設のいこいの家はリーズナ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 郡上市高鷲町鷲見  

    スキー場が多い高鷲町にあるリゾート地にふさわしい温泉

    アウトドアスポーツが盛んな高鷲エリアの温泉。シンプルな内湯と山に面した露天風呂があり、豊かな緑と山風がそよ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 飛騨市古川町本町  

    赤茶色をした炭酸泉が効能を感じさせると評判の湯

    山々に抱かれた標高1000mの古川に位置する温泉で宿は「たんぼの湯」が一軒。いかにも薬効がありそうな赤茶色

  • 噴泉池

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 噴泉池
  • 下呂市幸田(下呂大橋上流)  

    源泉が湧く川辺にある下呂温泉名物の「噴泉池」。飛騨川と温泉街を見渡せる開放感あふれるロケーション。平成22

  • 平成山

  •  [ 日の出 | 山・登山 ]
  •  

  • 関市下之保平成地内  

    平成の山

    毎年開催される「平成の山から初日の出を見る会」、天候が良好の日なら御嶽山・恵那山を見渡せる。山頂までは、約

  •  [ 湖・沼・池 | 遊歩道 | 釣り ]
  •  

  • 恵那市東野 恵那山高原国民休養地  

    標高約900mの山上にある周囲5km最大水深15mの湖。夏はボート遊び、冬はワカサギ釣りが楽しめる。湖畔に

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 羽島市竹鼻町2434-1  

    中央に鐘をつくり、天井全面を用いて極彩色の八方にらみの雲龍を描いた板絵の天井で有名。1850(嘉永3)年に

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 郡上市高鷲町鷲見2365-231  

    森林大浴場をはじめ、月替わりのハーブの香りが漂う湯やミストサウナなど、ここならではの演出で湯浴みが楽しめる

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 郡上市白鳥町石徹白峠山1-1  

    郡上市白鳥にある温泉施設。標高1000mの絶景が広がる開放感たっぷりの大露天風呂は、四季折々の景色を楽しめ

  • 魔王岳

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 高山市丹生川町岩井谷 魔王岳  

    魔王岳は乗鞍岳の峰で標高2763m、魔王岳へはバスターミナルから約10分で登れ、頂上から焼岳や穂高連峰を一

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | 体験施設 ]
  •  

  • 下呂市久野川1263  

    自然の中で「ふるさと」を体験することを目的とした施設。コテージやキャンプサイト、春は茶摘み、夏はトウモロコ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下呂市馬瀬西村  

    南飛騨の山々と清流に囲まれた静かな山峡の地・馬瀬に湧く

    一軒宿「ホテル美輝」と併設の入浴施設「スパー美輝」が好評の湯処。気泡浴や寝湯、打たせ湯などバラエティーに富

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 郡上市大和町牧  

    篠脇城主東氏の守護神である妙見大菩薩を13世紀に下総国から勧請した神社。古木に包まれた境内が約700年の歴

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 関市武芸川町八幡1558-7  

    ゆとりの空間で、大自然とすべすべ感たっぷりの温泉を堪能できる日帰り入浴施設。内湯や露天風呂にジェットバスや

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 明宝温泉 湯星館
  • 郡上市明宝奥住3428-1  

    無色透明の湯はつるつるとした肌ざわりで、温熱効果と保温効果にすぐれている。露天風呂からは夜になると満天の星

  •  [ 道の駅 ]
  •  

  • 郡上市明宝大谷1015  

672件中[ 601 ~ 630 件] を表示
 
ページトップ