旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

多治見・恵那・中津川
岐阜・大垣周辺 (岐阜・大宮・湊・長良・大垣・羽島・各務原・山県・瑞穂・本巣・根尾・海津・羽島・岐南・笠松・養老・養老・不破・垂井・関ケ原・安八・神戸・輪之内・安八・揖斐・揖斐川・大野・池田・本巣・北方) 美濃加茂・郡上 (関・美濃・立花・美濃加茂・可児・郡上・八幡町吉野・八幡町那比・加茂・坂祝・富加・川辺・七宗・八百津・白川・東白川・可児・御嵩) 多治見・恵那・中津川 (多治見・中津川・中津川市高山・中津川市神坂・蛭川・加子母・瑞浪・釜戸・明世・日吉・恵那・大井・土岐・鶴里・下石) 下呂 (下呂・幸田・湯之島・森・小坂町湯屋・小坂町濁河温泉・小坂町落合・萩原・馬瀬西・金山・乗政) 高山・飛騨古川 (高山・高根・一之宮・朝日・奥飛騨温泉郷・飛騨・古川町黒内・古川町数河・宮川町杉原) 白川郷周辺 (大野・白川) 愛知県長野県富山県石川県福井県滋賀県
50音頭文字検索
4ページ 101件 [ 2/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 永昌寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 中津川市馬籠5358  

    1558年に島崎藤村の先祖・島崎七郎左衛門が開創したと伝えられる寺で島崎藤村が小説『夜明け前』で万福寺とし

  •  [ 桜 | 紅葉 | 乗り物 ]
  •  

  • 恵那市大井町奥戸2709-104  

    恵那峡の大自然を満喫できる遊覧船。木曽川の両岸にそびえる巨大な奇岩を水面から見上げる景色は迫力満点。秋は紅

  •  [ 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 中津川市加子母小郷  

    奇岩、巨滝が連続する渓谷。遊歩道、登山道沿いの斜面に咲くシャクナゲの花は、渓谷の入口から山頂へ、約1か月か

  •  [ 桜 | 紅葉 | 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 恵那市串原大野地区  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    矢作ダムによってできた人工湖。

    放物線を描く形をした、多目的のアーチ式ダム。ダムによってできた湖は奥矢作湖と呼ばれ、桜と紅葉の名所でもある

  •  [ 山・登山 | 珍スポット ]
  •  

  • 恵那市中野方町  

    笠置山(標高1128m)周辺には、古代の信仰文字「ペトログラフ」が刻まれた岩が多数点在する。ペトログラフと

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 多治見市東町1-9-27  

    平成24年、岐阜県陶磁資料館改め、多治見市美濃焼ミュージアムが誕生。美濃焼関連のすべての物を集積し、平安か

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 恵那市長島町鍋山4-66  

    岩村町の西部高原地域から恵那市にまたがる300ヘクタールの大牧場。標高700mの高原にある牧場で、約600

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
  •  

  • 恵那市大井町60-1  

    江戸時代に「菱屋」の屋号をもつ商家で、大井村の庄屋も務めていた旧古山家を利用した資料館。町家建築の典型とさ

  • 恵那山

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 中津川市中津川恵那山  

    木曽山脈(中央アルプス)の最南端の標高2191mの山。日本百名山及び新・花の百名山に選定されている。頂上に

  •  [ 歴史 | 庭園 ]
  •  

  • 恵那市大井町50-1  

    美濃十六宿のなかで最も栄えたのが大井宿で、大井宿本陣は、大名も宿泊する華麗な造りだった。昭和22(1947

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 ]
  •  

  • 多治見市市之倉町4-124  

    開窯200年超の伝統の技を今に伝える美濃焼の窯元

    文化元(1804)年に、初代加藤幸兵衛によって開窯され、数々の秀作を生んできた名窯元。それらの作品群と、人

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 中津川市馬籠4284  

    島崎藤村の小説「嵐」登場する森さんのモデルは、清水屋原家8代目の一平の家。藤村と原家は親交が深く、藤村の書

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 中津川市馬籠4289  

    槌馬屋・島崎家は馬籠宿の南、湯舟沢の庄屋を務めた家。庄屋という由緒ある家柄ならではの、木曽谷の行政に関する

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 多治見市内土岐川河川敷  

    打ち上げ花火や仕掛け花火などが夏の夜を彩る。地元FM局とのコラボレーションによる「ミュージック仕掛け花火」

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 中津川市苗木2897-2  

    高森山の露出した岩盤の上に築かれた城の跡。別名は霞ケ城。幾度塗り替えても竜にはぎ取られ赤壁が残るという「赤

  •  [ 自然 | アウトドア | 体験施設 ]
  • 中津川市ふれあい牧場
  • 中津川市落合1356-70  

    中津川市ふれあい牧場は、羊やヤギなどの動物に触れて遊べるレクリエーションゾーン。乗馬体験(ポニー)もできる

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 恵那市明智町本町  

    明治・大正の教科書や蓄音機などを展示している資料館。明治末期の建物で木造百畳敷き一部4階建て、手動のエレベ

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 | 遊歩道 ]
  •  

  • 多治見市弁天町3-40-1  

    多治見市中心部にほど近い虎渓山にある総合公園。岐阜県選定の「飛騨・美濃さくら三十三選」に選ばれる桜の名所。

  •  [ 桜 ]
  •  

  • 恵那市長島町中野槙ヶ根  

    中山道沿いにある西行の森にある公園。春になると約100種類もの桜が長期間にわたって観賞できることから「桜百

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 恵那市明智町東山町  

    初代大正村村長の高峰三枝子と大正村初代議長の春日野清隆の遺品や、当地出身の洋画家山本芳翠の真筆画などを展示

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 恵那市岩村町富田  

    岩村町の富田地区は、総面積約150haある美しい田園風景が広がる地域。展望台から日本の農村の素朴な風景を観

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 中津川市落合上平1336-475  

    ぶどう、りんご、栗と長期間味覚狩りが楽しめる。食べ放題でみやげ付きなのがうれしい。リンゴのオーナー制度やリ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 中津川市苗木那木  

    木曽川と中津川の中間に湧く温泉。単純放射能泉で神経痛等に効く

    木曽川と中津川の中間に湧く温泉。泉質は単純放射能泉で、リウマチや高血圧症、神経痛、動脈硬化症などに効く。湯

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 日吉ハイランド倶楽部
  • 瑞浪市日吉町8004-25  

    もとは起伏のある地形だが比較的フラットに造成され距離も長くフェアウェイの幅も広い。アウトは打ち下ろし、ドッ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 麗澤瑞浪ゴルフ倶楽部
  • 瑞浪市土岐町4858-4  

    周囲の景観は四季それぞれに見事。グリーンは手入れの良いシーサイドベント。東コースはゆるやかなスロープと理想

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 恵那市大井町恵那峡周辺  

    恵那峡観光の拠点として賑わう風光明媚な行楽温泉郷

    日本観光百選にも選ばれた恵那峡に湧出する温泉郷。天然の奇岩と清流、深い緑に囲まれた美しい渓谷は年間を通じて

  •  [ ゴルフ場 ]
  • GOLF5カントリーみずなみコース
  • 瑞浪市釜戸町字大洞2383-1  

    林によって各ホールがセパレートされているが、フェアウェイとラフを広くとっているのでそれほど狭さを感じさせな

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 新陽カントリー倶楽部
  • 土岐市鶴里町細野1378-3  

    国際的コースデザイナー、デスモンド・ミュアヘッドが台地をキャンバスに、芸術的造形美を発揮した詩情豊かなコー

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 明智ゴルフ倶楽部
  • 恵那市明智町吉良見字西山980-2  

    東コースはフェアウエイも広く取られ、起伏もゆるやか。西コースはなだらかなアンジュレーション。アウトのショー

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 中津川市中津川3786-1  

    恵那山の麓にある神社。元々は恵那山山頂が本宮、麓が前宮で、1620年(元和6年)に前宮を新たに造営し直した

101件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ