観光スポット 一覧

-
に 乳頭温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖
ブナの森に佇む秘湯の宿・七湯めぐりで温泉三昧
十和田・八幡平国立公園乳頭山麓に点在する七湯を「乳頭温泉郷」と呼ぶ。夫々、独自に源泉を持ち、その泉質は多種
- [ 自然 | ホタル | キャンプ場 ]
-
雄勝郡東成瀬村田子内、岩井川、椿川
「ぽよよんの森オートキャンプ場」では、自然のほたるが見られる。観賞できる種類はゲンジボタル、ヘイケボタル。
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
雄勝郡東成瀬村椿川字間木11-9
雄大な自然に囲まれた緑あふれるキャンプ場。夏にはホタル観賞(無料)も楽しむことができる。清流での釣りや水遊
-
ま 孫六温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖田沢先達沢国有林
山奥の秘湯は「山の薬湯」
昔ながらの湯治場の風情を残す一軒宿が建つ。清らかな渓流の岸辺にあり山深い環境が秘湯を思わせる。湯は「山の薬
-
み 南玉川温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖玉川328
鮮やかなみかん色の湯は効能も湯量も豊富
宝泉湖畔に一軒宿が建つ。湖底に沈んだ玉川宝仙台分校をモチーフに建てられた。光と空気に触れることで、鮮やかな
-
ゆ 湯ノ沢温泉
- [ 温泉地 ]
-
北秋田市森吉
秋田県最後の秘境・森吉山登山の拠点に最適
秋田県最後の秘境とも言われた森吉山麓に、一軒宿の「国民宿舎森吉山荘」がたたずむ。森吉山や小又峡・太平湖など
-
ゆ ゆきとぴあ七曲
-
雄勝郡羽後町
真冬の雪国の結婚式
1986(昭和61)年に始まった「ゆきとぴあ七曲」。ろうそくに照らされた雪の回廊を馬そりにゆられた花嫁道中
-
ろ 六郷湧水群
- [ 自然 | 名水 ]
-
仙北郡美郷町六郷字本道町
名水百選六郷湧水群
湧水量の豊富さ、清冽さにおいて日本有数の湧水群。落ち着いた町には60ヵ所あまりの清水と水にちなんだ立ち寄り
-
サ さんない 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
横手市山内土渕字小目倉沢34
-
お 男鹿海上遊覧船
- [ 海 | ドライブ | 乗り物 ]
-
男鹿市戸賀塩浜壺ヶ沢
男鹿の風景を探勝したい方には、ぜひ遊覧船での島巡りがオススメ
男鹿西海岸に広がる絶景を海上から眺める遊覧船。波が静かであれば、大棧橋や孔雀窟の断崖美を心ゆくまで満喫でき
-
お 男鹿西海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
男鹿市戸賀加茂青砂
男鹿半島の西海岸は、奇岩・怪岩を含む荒々しい岩肌が連続する名勝。
日本海に突き出た男鹿半島の西海岸は、奇岩・怪岩を含む荒々しい岩肌が連続する名勝。大桟橋、カンカネ洞、孔雀の
-
か 金ヶ崎温泉
- [ 温泉地 ]
-
男鹿市戸賀加茂青砂中台1-466
男鹿半島西海岸に湧く名湯と日本海の夕日を楽しむ
古くから男鹿の漁師が利用していた温泉は、塩化物泉なので、体がぽかぽかと温まる。男鹿西海岸の断崖の上に建つ一
-
か 川原毛大湯滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
湯沢市高松
天然の露天風呂!川原毛大湯滝
上流にある川原毛地獄から吹き出す熱湯が沢水と混じり、入浴に最適な湯温となって20mの断崖から流れ込む。滝壺
- [ 植物園 | 公園 | 花 ]
-
湯沢市字粟沢山1-1
世界各地で生まれた約400種4000株のダリアが咲き誇る。
燦ランド世界ダリア園は、ダリアに親しんでもらおうと、平成8年に設置。遊歩道をゆっくり散策しながら、華やかに
-
し 白神山地 駒ヶ岳
- [ 山・登山 | 紅葉 ]
-
山本郡藤里町藤琴沢国有林地内
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
ブナ原生林が広がる「岳岱自然観察教育林」や県境の名勝地「釣瓶落峠」など、多くの名スポットがある。
太古の時代から里の人々に、信仰の対象として崇められてきた駒ヶ岳。山頂からは世界遺産地域や白神山地全体の紅葉
-
ち 茶釜の滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
鹿角市八幡平
落差は100mの壮大な滝で、双門の滝(奈良県吉野郡天川村)・御来光の滝(愛媛県上浮穴郡久万高原町)と並んで
-
は 浜辺の歌音楽館
- [ 博物館・資料館 ]
-
北秋田市米内沢寺の下17-4
『浜辺の歌』の作曲者がロボットになりピアノ演奏する
旧森吉町出身で「浜辺の歌」の作曲者・成田為三を記念して建てられた施設。レトロな雰囲気の洋館では、ロボット仕
-
は 萩形キャンプ場
- [ 自然 | アウトドア ]
-
北秋田郡上小阿仁村沖田
素晴らしい自然とキャンプ場脇を流れる渓流のマイナスイオンで癒される。
途中から未舗装路とアクセスは厳しいが、野生生物に出会えるほど環境は素晴らしい。のびのびした広場は、トイレ、
-
ま 増田の花火
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
横手市増田町増田字下川原
秋田県内で最も古い歴史をもつ花火大会。二尺玉や豪華スターマイン・尺玉の早打ちなど次々と打ちあがる花火が夜空
-
や 八塩いこいの森
- [ 自然 | 桜 | 紅葉 | ハイキング ]
-
由利本荘市東由利田代字沢中41-6
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
四季を通じて多彩に楽しくことができる気軽なアウトドアスポットとして広く親しまれています。
八塩ダムと湖周辺、また八塩山といったトレッキングルートとして有名。春には黄桜・八重桜・ソメイヨシノが、秋に
- [ 博物館・資料館 ]
-
横手市中央町8-12
常時マイナス10度に保たれ本物の雪で作られたかまくらがいつでも体験できる。
雪を固めて造るかまくらは、ここ横手が本場。暑い夏でも、かまくら室の内部は常にマイナス10度に保たれ、1年を
-
ニ にしめ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
由利本荘市西目町沼田字新道下1112-2
- [ 博物館・資料館 ]
-
横手市幸町2-10
横手は、作家石坂洋次郎のなりたちに、深いつながりを持つ町です。
青春小説で知られる石坂洋次郎は、昭和初期に横手で教員生活を送っていた。当時の町家と土蔵のような造りの記念館
- [ ゴルフ場 ]
-
北秋田郡比内町扇田字横沢128-1
景観雄大で適度なアンジュレーションを持つ地形にゆったりとしたフェアウェイ幅とアベレージッゴルファーも楽しめ
-
お 男鹿真山伝承館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
男鹿市北浦真山水喰沢97
男鹿真山伝承館は、男鹿地方の典型的な曲家(まがりや)民家です。
大晦日に行なわれる男鹿真山地方の伝統行事「なまはげ」を再現する伝承館。なまはげ行事を、実際に体験しながら詳
-
こ 小町堂
- [ 歴史 ]
-
湯沢市小野字小町
小野小町生誕の地!秋田県湯沢市雄勝地区
小野小町が生まれた地といわれる場所に建立されたお堂。艶やかな朱塗りの堂が6月に咲き乱れるシャクヤクの花に彩
-
さ 三途川渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
湯沢市高松三途川
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
日本三大霊地の一つ、川原毛地獄の入口にあるV字型の断崖絶壁の渓谷。
川原毛地獄の入口、約40mの高さの橋から眺める渓谷は断崖絶壁で背すじの凍る思いだ。三途川横にある十王堂の閻
-
た 玉川温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙北市田沢湖玉川渋黒沢
日本一の湧出量と酸性度を誇る湯治場
他の温泉地や観光地とは異なり、療養・静養を目的とした湯治場。Ph1.05の強酸性のお湯で、単一の湧出口から
-
で 出戸浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
潟上市天王字下浜山
-
ふ ふる里館
-
雄勝郡東成瀬村田子内字上野67-2
郷土文化保存伝習施設として村の先人の生活を紹介する民具・農具、先人の功績の資料等を展示しています。ふる里館