旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

京都
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
1ページ 25件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 神社 | 珍スポット B級スポット ]
  • 安井金比羅宮
  • 京都市東山区東大路通松原上ル下弁天町70  

    悪縁を切る神様として広く知られる神社。

    後白河法皇の詔によって建治年間(1275年–1277年)に光明院観勝寺が建立されたのが起こりと

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 八坂神社(京都市)
  • 京都市東山区祇園町北側625  

    全国に3000社ある祇園社の総本社。

    京都を代表する八坂神社。「祇園さん」の名で親しまれている。大晦日の22:00過頃から元旦早朝にかけて、神社

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市左京区八瀬秋元町  

    菅原道真を祭神とし1100年ほど前に創建。

    境内(左三社の左側)には菅原道真公が比叡山に登る途中八瀬天満宮の隅で休息したという腰掛石がある。10月第2

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 八幡市八幡在応寺  

    春になると桜が咲き誇る、美しい国営公園になっている。

    芝生の広場や展望所があり、春には約250本のソメイヨシノが1.4kmの桜並木をつくる。

  •  [ 寺院 | 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 京都市東山区金園町390  

    天台宗の寺院で、本尊は青面金剛童子。平安時代、浄蔵法師によって創建された。現在の建物は延宝6(1678)年

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 弥栄あしぎぬ温泉
  • 京丹後市弥栄町木橋548  

    京丹後市にある日帰り温泉施設の弥栄あしぎぬ温泉。滝風呂や岩風呂などを配した露天風呂が広々として開放的だ。内

  •  [ 寺院 ]
  • 八坂の塔・法観寺
  • 京都市東山区清水八坂上町388  

    数々の映画にも登場する有名な塔です。

    五重塔は高さ49mで東寺、興福寺の五重塔に次ぐ高さをもつ純和様、本瓦葺の建築です。古くは八坂寺といい、四天

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 福知山市夜久野町字平野2150  

    福知山市の夜久野高原にある日帰り温泉施設。1階の展望大浴場からは、大自然のパノラマを満喫できる。地下1階の

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 京丹後市峰山町室 震災記念館  

    奥丹後大震災での教訓を後世に残そうと昭和4年、山上に震災記念館と記念塔が建てられた。その周辺には桜の木が沢

  •  [ 浸かる ]
  • 八瀬かまぶろ温泉 ふるさと
  • 京都市左京区八瀬近衛町239  

    古代かま風呂は現代の岩盤浴。川のせせらぎと比叡山が目の前。お勧め情報千三百年前のかま風呂を再現した和風サウ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 福知山市夜久野町平野  

    展望が良い温泉館には展望台浴場や岩風呂など多彩な浴場がある

    レストランや体験工房、郷土資料館、特産物市、茶室などが点在する複合パーク「福知山市ファームガーデンやくの」

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
  • 山城町森林公園
  • 木津川市山城町神童子三上山1  

    京都、大阪、奈良の境にある森林公園。

    豊かな自然に包まれて建つ各施設はゆとりを持たせた配置になっている。キャンプ場横を流れる渓流での沢蟹取りや昆

  • 弥栄会館ギオンコーナー
  • 京都市東山区四条花見小路下ル  

    京舞をはじめ、茶道、琴、華道、雅楽、狂言、文楽といった日本の伝統芸能を、約1時間で気軽に観賞できる。

  •  [ その他 ]
  • 八つ橋庵とししゅうやかた
  • 京都市右京区西京極西衣手町36  

    生八ツ橋作りの体験840円や刺繍講座1050円など12種の体験講座(要予約)を受けることができる。入館無料

  •  [ 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市山科区山ノ谷~東海道町  

    琵琶湖疏水の脇に設けられた約3kmの散策道。春は桜が、秋は紅葉が美しく、特に大津からのトンネルの出口である

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市中京区二条通両替町西入ル  

    かつての二条通の薬問屋が、安政5(1858)年に中国の薬神神農を祀るために建てた、ビルの谷間にひっそりとあ

  •  

  • 乙訓郡大山崎町大山崎白味才62  

    真言宗の寺で、正式には「妙音山観音寺」という。本尊は十一面千手観音立像。4月には「花まつり」が行われ、多く

  •  

  • 綴喜郡井手町多賀庵垣内16  

    「太陽と味覚のふるさと」として自然休養村の指定を受けた観光農園。春はたけのこ掘り、秋はいも掘り、柿狩りやみ

  • やわた流れ橋交流プラザ四季彩館
  • 八幡市上津屋里垣内56-1  

    都市農村交流施設四季彩館では、「NPO京・流れ橋食彩の会」主催のパン作りやジャム作りのほか、そば打ち体験な

  •  

  • 八幡市川口別所19-2  

    みずみずしく、たわわに実った梨を木から自由にもぎとることができる、食べ放題の梨狩り園。新鮮で甘い梨をその場

  •  [ ハイキング ]
  •  

  • 綴喜郡井手町多賀~井手  

    名所・旧跡が点在する井手町の全長約12kmにおよぶハイキングコース。5月中旬になると山吹が咲き乱れる。井手

  •  [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
  •  

  • 八幡市八幡女郎花43  

    江戸時代初期に名をはせた文人僧、松花堂昭乗が住いした石清水八幡宮の泉坊の書院、茶室、庭園を現在地に移築した

  •  

  • 京都市上京区室町通下立売上ル  

    御所の西にある老舗。伽羅、沈香、白檀などの香木を海外から直接買い付け、輸入・製造、販売を行っている。また、

  • 八木邸

  • 八木邸
  • 京都市中京区壬生梛ノ宮町24  

    浪士隊から分かれた近藤勇ら13名が、新撰組と名乗り屯所にしていた屋敷。近藤勇の像が飾られた座敷で新撰組に関

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 京都市中京区寺町通三条上ル523  

    西山浄土宗の寺。本尊の地蔵菩薩は、開山満慶が地獄で出会った地蔵の姿を彫らせたものだと伝えられている。精霊送

 
ページトップ