旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

沖縄
那覇・本島南部 (那覇・宜野湾・浦添・糸満・豊見城・南城・八重瀬・南風原・与那原) 本島中部 (沖縄・うるま・中頭・読谷・嘉手納・北谷・北中城・中城・西原) 本島北部 (名護・国頭・国頭・大宜味・東・今帰仁・本部・恩納・宜野座・金武・伊江) 久米島・慶良間諸島・他 (島尻・渡嘉敷・座間味・粟国・渡名喜・南大東・北大東・伊平屋・伊是名・久米島) 宮古島周辺 (宮古島・宮古・多良間) 石垣島周辺 (石垣・八重山・竹富・与那国)
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
2ページ 42件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 水族館 | デート ]
  • 沖縄美ら海水族館
  • 国頭郡本部町石川424  

    沖縄の海を再現した世界最大級の水族館。

    巨大なアクリルパネルの水槽「黒潮の海」ではジンベエザメや、飼育下の繁殖に世界で初めて成功したナンヨウマンタ

  • 辺戸岬

  •  [ 自然 | 岬 | 展望台 | 日の出 ]
  • 辺戸岬
  • 国頭郡国頭村字辺戸  

    沖縄海岸沖縄本島最北端国定公園の海を眺望できる景勝地!

    沖縄本島最北端の岬で、隆起サンゴ礁の断崖絶壁を紺碧の海が取り囲む景勝地。ごつごつとした岩場が続く岬の先端は

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 沖縄県護國神社
  • 那覇市奥武山町44  

    明治以後、国のために散華された英霊18万柱を祀る

    神社本庁などの包括宗教法人に属さない単立神社。昭和15年(1940年)7月1日の内務省令により内務大臣指定

  • 沖宮

  •  [ 神社 ]
  • 沖宮
  • 那覇市奥武山町44  

    沖縄県那覇市にある神社。

    琉球八社(波上宮・末吉宮・識名宮・沖宮・安里八幡宮・普天満宮・金武観音寺)の一つ。最初は那覇埠頭の地(現・

  •  [ デート | ショッピング・モール ]
  • 沖縄アウトレットモールあしびなー
  • 豊見城市字豊崎1-188  

    世界のブランドが、沖縄へ。沖縄アウトレットモール

    沖縄初で唯一のアウトレットモール。欧州や国内の有名ブランドの装飾品が格安に購入できるほか、日本初上陸のブラ

  •  [ 祭り・イベント ]
  • 沖縄全島エイサーまつり
  • 沖縄市諸見里2-1-1  

    夏の風物詩として日本を代表する「まつり」の一つ。

    1956年の「コザ市誕生」を機に「全島エイサーコンクール」としてスタートし、今では沖縄の夏の風物詩として日

  •  [ 自然 | 展望台 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町西表  

    鳩間島まで見渡せる展望台や、西表のマングローブ林を間近で観察する事が出来る観察路が整備されている。大見謝橋

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 体験施設 ]
  •  

  • 名護市中山894-9  

    2018年11月30日閉園沖縄特産のゴーヤーに関するテーマパーク。ゴーヤー茶の製造過程や水耕栽培の見学やゴ

  •  

  • 那覇市松尾1-3-1 エスプリコートビル 5F  

    沖縄らしいキャラクターのレスラーたちが試合を行う。コミカルかつ迫力満点のバトルは、プロレス初心者でも楽しめ

  •  [ 体験施設 ]
  • OKINAWAフルーツらんど
  • 名護市為又1220-71  

    バナナやパパイヤ、パイナップルなど亜熱帯の果樹を見学できる全天候型の体験施設。フルーツゾーンは7~9月が見

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  • 沖縄県立博物館美術館
  • 那覇市おもろまち3-1-1  

    博物館では、貴重な歴史資料のほかジオラマや映像を多く用いて、沖縄の自然・歴史・文化を紹介。美術館では、沖縄

  •  [ 複合施設 ]
  •  

  • 那覇市牧志2-2-30  

    2014年(平成26年)9月21日に閉店国際通りに面して建つデパート。地下1階に泡盛・菓子コーナー、5階に

  •  [ 動物園 ]
  • 沖縄こどもの国
  • 沖縄市胡屋5-7-1  

    世界で初めて動物園とミュージアムが一体になった参加型体験施設。

    日本最南端の動物園には琉球弧の貴重な動物、ワンダーミュージアムではワークショップや触れながら学べるハンズオ

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 糸満市大度  

    漁に出て遭難し、アメリカ船に助けられた土佐藩出身のジョン万次郎が、鎖国の日本に帰国するとき最初に降り立った

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 沖縄市中央1-17-17  

    あらためて戦後~復帰を見つめ直すことを目的でつくられた施設。

    コザの「パルミラ通り」に、沖縄市の戦後をテーマにした資料館があります。雑貨、写真パネル、年表など、米軍統治

  •  [ 乗り物 ]
  • 大型水中観光船「オルカ号」
  • 那覇市通堂町2-1 那覇埠頭船客待合所 1F  

    世界初の4胴型水中観光船に乗船し、特殊ガラス越しに海底ウオッチングが楽しめる。

  •  [ 見学 ]
  • オリオンハッピーパーク
  • 名護市東江2-2-1  

    県内シェアの5割以上を占めるオリオンビールの製造工場。

    明るく広々としたスペースのロビー。地元の食材を用いた料理を堪能できるオリオンビール園「やんばるの森」。その

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 糸満市摩文仁614-1  

    沖縄戦に関する資料の展示や体験者の生々しい証言などが公開。住民たちが避難したガマ(自然洞窟)も再現している

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 中頭郡読谷村都屋443  

    読谷村の海辺にある人気のシーサー作家の工房で、本格シーサー作りや陶芸体験が海を眺めながらできる。形や陶器の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 国頭郡大宜味村喜如嘉454  

    沖縄でもっとも古い織物「芭蕉布」

    芭蕉布は沖縄でもっとも古い織物。その芭蕉布の製作と展示販売を行っていて、2階では手織りの工程が見学できる。

  •  [ 道の駅 B級スポット ]
  • おんなの駅 なかゆくい市場 道の駅
  • 国頭郡恩納村仲泊1656−9  

    B級グルメ、沖縄を感じることができる穴場スポット地域物産販売や水産物直販コーナーがあり、県内外のお客様で賑

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 国頭郡恩納村仲泊1656-8  

    リゾートエリアとして名高い恩納村の歴史にスポットを当て、その成り立ちや文化・民俗をパネルやジオラマなどさま

  •  [ 公園 | 海 ]
  •  

  • 国頭郡恩納村恩納419-4 恩納海浜公園内  

    ビーチを眺めながらバーベキュー

    万座毛とリゾートホテルの間、湾になった中央に位置する波穏やかなビーチ。恩納海浜公園内にあり、恩納村が営む。

  •  [ 見学 | 特産 ]
  •  

  • 中頭郡読谷村座喜味2822-3  

    巨大なブタとウシのオブジェが目印。10:30までに来場すればサトウキビから黒糖ができるまでの全行程を無料で

  • 奥武島

  •  

  • 南城市玉城奥武  

    南城市の沖合い150mに浮かぶ周囲1.6kmの島。本島とは橋でつながっているので車や徒歩でひとめぐりできる

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • うるま市石川山城1436  

    沖縄の中央部・石川高原に造成されている。なだらかな起成されている。なだらかな起状のある地形の為、コースはゆ

  •  [ 見学 | 体験施設 ]
  •  

  • 国頭郡恩納村恩納6203-1  

    恩納村のリゾートエリアにある老舗琉球ガラス工房。熟練した職人業を間近に見ることができる。琉球ガラスの吹きガ

  •  [ 見学 | 体験施設 ]
  •  

  • 国頭郡恩納村冨着85  

    琉球ガラスの製作工程を見学できる工房。200種類以上(ピンク・赤等)のサンプルの中から選んで吹きガラスの作

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 中頭郡北中城村大城190  

    中城湾を眼下に収める山の斜面を切り開いて造られたためアップダウンがある。南コースは地形によって攻めにくいホ

42件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ