旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

京都
北大路通以北・金閣 (京都市北) 御所・二条城・東寺 (京都市上京・京都市下京・京都市中京・京都市南) 銀閣・南禅・清水寺 (京都市左京・鞍馬・京都市東山・京都市山科) 嵐山・嵯峨・高山寺 (京都市右京・京都市西京・嵐山・大原野) 伏見稲荷・醍醐寺 (京都市伏見・桃山) 宇治・南山城 (宇治・城陽・向日・長岡京・八幡・京田辺・木津川・乙訓・大山崎・久世・久御山・綴喜・井手・宇治田原・相楽・笠置・和束・精華・南山城) 亀岡・丹波・福知山 (福知山・綾部・亀岡・稗田野・南丹・園部・船井・京丹波) 天橋立・丹後半島・舞鶴 (舞鶴・宮津・魚屋・島崎・文珠・由良・京丹後・大宮・網野・久美浜・丹後・与謝・伊根・与謝野) 三重県滋賀県福井県兵庫県大阪府
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
3ページ 68件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 琴滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 琴滝
  • 船井郡京丹波町字市森小字滝見  

    高さ40mの一枚岩から流れ落ちる音は、琴の音色に勝るとも・・・。

    高さ約40mの一枚岩から落ちる美しい滝。十三絃の琴糸のように見え、その音色が琴音に似ていることが名の由来。

  • 五山の送り火
  • 京都市左京区浄土寺七廻り町  

    「大文字焼き」という名前で全国に広く知られている。五山の送り火とはお盆に行われる京都の伝統行事で、8月16

  • 籠神社

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 籠神社
  • 宮津市大垣430  

    別称、元伊勢籠神社。元伊勢の一つ。

    丹後一の宮で、また天照大神・豊受大神を伊勢に祀る前にここに祀ったため、元伊勢とも呼ばれる。石段手前にある一

  • 高台寺

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 高台寺
  • 京都市東山区高台下河原町526  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    春は桜、秋は萩と紅葉が美しい。

    豊臣秀吉の正室である北政所(高台院)が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院で正しくは高台寿聖禅寺。北政所所持と

  •  [ 神社 | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 京都市右京区太秦森ケ東町  

    日本で唯一の三方が正面となる三柱鳥居がある。

    通称木嶋神社(このしまじんじゃ)。また、本殿東側に織物の始祖を祀る蚕養(こかい)神社があることから蚕の社(

  •  [ 公園 | 庭園 ]
  •  

  • 京丹後市大宮町五十河302  

    小野小町のゆかり(大宮町五十河)の地にある公園。

    平安時代初期の女流歌人である小野小町は五十河で生涯を閉じたと伝えられている。小町に関する資料を展示する「小

  • 琴引浜定番

  •  [ 海 | 夕日 | アウトドア ]
  • 琴引浜
  • 京丹後市網野町掛津  

    日本最大の鳴き砂の浜、日本の渚100選、日本の音風景100選に選ばれている。波打ち際の乾いた砂をこするよう

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 金刀比羅神社(京丹後市)
  • 京丹後市峰山町泉1165  

    1811(文化8)年、峰山藩主京極高備によって創建された神社。

    もともとは海難・縁結びの神様だが、最近では受験・株)i祈願で親しまれている。墳内にある一対の石造猫が有名。

  •  [ 寺院 ]
  • 金剛寺(亀岡市)
  • 亀岡市曽我部町穴太宮垣内43  

    鎌倉時代創建の臨済宗天竜寺派の禅寺。

    開山は仏国国師、本尊は釈迦牟尼佛。江戸中期の画家、圓山応挙との所縁が深いことから、応挙寺の別名がある。「山

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 豪商稲葉本家
  • 京丹後市久美浜町3102  

    織田信長家臣、美濃の稲葉一族の末裔とされる豪商の邸宅。

    木造2階建ての母屋をはじめ、江戸期建造の離れの茶室や、4棟の蔵資料館が見学できる。陶芸と工房「匠処」でお香

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 琴引浜鳴き砂文化館
  • 京丹後市網野町掛津1250  

    鳴き砂をテーマにした文化館。

    鳴き砂を接点として、人と自然との関わりや海の環境保全について考え、学ぶ施設です。琴引浜の歴史・自然と鳴き砂

  •  

  • 舞鶴市上安小暮谷237  

    市のほぼ中央、五老ヶ岳山頂にそびえ立つ。日本有数の高さを誇る海抜325mの展望室からは360度の展望が楽し

  • 高桐院

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市北区紫野大徳寺町73-1 大徳寺山内西北  

    細川忠興が開基した大徳寺塔頭。

    茶人としては利休七哲の1人として知られる細川忠興(三斎)が叔父で父細川藤孝(幽斎)の弟にあたる玉甫紹&#x

  • 金地院

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 京都市左京区南禅寺福地町86-12  

    1394~1428年(応永年間)に北山に創建された寺を、徳川家康の政治顧問だった以心崇伝が移築。小堀遠州作

  •  [ 寺院 | 歴史的建造物 ]
  •  

  • 京都市左京区黒谷町121  

    寛永10年徳川秀忠公菩提のため建てられた重要文化財。

    文殊塔(三重塔・江戸時代初期寛永十一年1634年、本瓦葺、高さ22m)に安置されていた、本尊の文殊菩薩は御

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 相楽郡南山城村南大河原  

    木津川沿いに立つ古社。

    安産と女性の健康を守る神として信仰を集めている。社殿には後醍醐天皇の寵妃が祀られており、毎年4月2日と9月

  •  [ 川・滝・渓谷 | 桜 ]
  •  

  • 京田辺市大住  

    月読神社の西方を流れる虚空蔵谷川。

    両岸約700mに及ぶ約270本のソメイヨシノが川を覆うように咲き乱れる。地元西八の桜並木愛護会で管理・保全

  • 興臨院

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市北区紫野大徳寺町80  

    大徳寺の塔頭で畠山氏の創建。

    大永年間(1521年~1528年)に能登の畠山義総が仏智大通禅師を開祖として建立、以来畠山家菩提寺となる。

  •  [ 自然 | 山・登山 | 桜 ]
  •  

  • 城陽市寺田  

    城陽市街、山城盆地、木津川、淀川が一望できる鴻ノ巣山。

    鴻ノ巣山の名前の由来は山にコウノトリが巣を作ると豊年になるといういわれから付いたとのこと。近くの運動公園で

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市左京区大原古知平町83  

    ミイラ仏見を守る山寺。

    高野川上流の山深い地に立つ浄土宗の古刹。本堂、阿弥陀堂、山門などが建つ境内は紅葉の名所として知られる。寺宝

  • 広隆寺

  •  [ 寺院 ]
  • 広隆寺
  • 京都市右京区太秦蜂岡町32  

    安京遷都以前から存在した、京都最古の寺院。

    推古天皇の頃に、この地を治めていた豪族・秦氏が聖徳太子の命を受けて建立した。霊宝殿に安置されている弥勒菩薩

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 京都市伏見区御香宮門前町174  

    神功皇后を主祭神とし、夫の仲哀天皇、子の応神天皇ほか六神を祀る。

    貞観4(862)年、境内によい香りのする泉が湧き、薬用にもなったことから御香宮と名付けられた。豊臣秀吉が伏

  • 光縁寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 京都市下京区綾小路通大宮西入四条大宮町37  

    山南敬助ほか隊士が眠る浄土宗の寺。

    慶長十八年(1613)に創建された浄土宗のお寺で知恩院の末寺。新撰組ゆかりの寺で、山南敬助をはじめ隊士18

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 近藤悠三記念館
  • 京都市東山区清水1-287 茶わん坂  

    陶磁器染付の分野で人間国宝となった近藤悠三の記念館。

    初期から晩年までの代表作約70点を展示。常設の「梅染付大皿」は染付磁器では世界一の大きさ。

  •  [ 梅 ]
  •  

  • 綴喜郡宇治田原町高尾  

    宇治田原周辺に点在する梅の名所。

    標高が高いためか、他の梅林よりも開花時期が遅く、高尾梅林も3月上旬から中旬にかけて紅梅の花が美しく咲き乱れ

  •  [ 寺院 | 美術館・ギャラリー ]
  • 高台寺 掌美術館
  • 京都市東山区高台寺下河原町530 京・洛市ねね 2F  

    京・洛市「ねね」の2階にある美術館。

    高台寺が伝来した寺宝をはじめ、豊臣秀吉の正室、ねねの愛用品などを多数展示している。「高台寺蒔絵」の名で知ら

  • 光明院

  •  [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
  •  

  • 京都市東山区本町15-809  

    東福寺の塔頭の寺。

    1391年(明徳2)金山明昶の開創。本堂、阿弥陀堂などの堂宇が回廊で結ばれ、境内には閑静で厳かな趣が漂う。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 高麗美術館
  • 京都市北区紫竹上岸町15  

    朝鮮半島の古代から近代までの文物を所蔵し、展示。

    鄭詔文氏から高麗・李朝を中心とする美術工芸品ならびに展示施設などの寄贈を受け、1988年10月25日に開館

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 京都市東山区東大路通松原上ル下弁天町70  

    安井金比羅宮が絵馬保存のため開設した資料館。

    安井金比羅宮に奉納されている江戸中期から大正にかけての絵馬を1階に30点と、江戸後期から昭和の絵馬約600

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 京都市左京区北白川伊織町64  

    昭和2(1927)年、北白川に建てられたW.M.ヴォーリズ設計の駒井家住宅(駒井卓・静江記念館)。主棟は約

68件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ