観光スポット 一覧

-
と とまと記念館
- [ 博物館・資料館 | 特産 ]
-
東海市荒尾町大城10
カゴメ創始者、蟹江一太郎氏の記念館
明治時代にこの地で初めてトマトを栽培したカゴメの創始者、蟹江一太郎氏の足跡を紹介する記念館。展示ルームのほ
- [ 博物館・資料館 ]
-
豊田市池田町南250
展示室、アートサロンからなるトヨタ自動車の記念館。トヨタ創業展示室では紡織機から自動車に発展した軌跡を体系
- [ 稲荷 | 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
豊川市豊川町1番地
1441(嘉吉元)年、東海義易禅師が妙厳寺を開創した際、境内に鎮守としてダキニ天をまつったのがはじまりと伝
-
と 豊田市民芸館
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
豊田市平戸橋町波岩86-100
民芸の基本である「衣」「食」「住」をテーマに3つの館から構成される。民芸品を展示するほか、陶芸、染織、とん
-
ど 満天星亭
- [ 庭園 | 紅葉 ]
-
尾張旭市霞ヶ丘町南298
庭園のドウダンツツジの美しさが名前の由来。春は白い可憐な花、特に秋の紅葉は素晴らしく見応えあり。春と秋の一
- [ 動物園 | 植物園 | 公園 ]
-
豊橋市大岩町大穴1-238
愛称「のんほいパーク」で親しまれている動植物公園。動物園・植物園・遊園地・自然史博物館の4ゾーンから構成さ
-
と 豊川地域文化広場
- [ 公園 | 桜 ]
-
豊川市桜ヶ丘町79-2
市政40周年を記念し昭和58(1983)年に整備された総合公園。桜ヶ丘公園とも呼ばれる。広大な緑地に桜ヶ丘
- [ 展望台 ]
-
豊橋市今橋町1
13階のロビーでは地上56.1mからの景色を展望できる。南には遠州灘まで続く市街地、西には三河湾が広がり、
-
と とよた科学体験館
- [ 科学館 | 体験施設 ]
-
豊田市小坂本町1-25 豊田産業文化センター内
サイエンスホールとプラネタリウムとで構成される体験型科学館。体験や展示を通して科学の魅力を体感できる。26
- [ 博物館・資料館 ]
-
豊橋市大岩町大穴1-238 豊橋総合動植物公園内
生物の進化と郷土の自然史をテーマにした豊橋総合動植物公園内にある博物館。中生代白亜紀の植物食恐竜エドモント
-
と 富田公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
名古屋市中川区富田町服部、春田、戸田明正1
戸田川の沿岸にある公園。テニスコート(8:30~20:30・要予約)でも楽しめる。
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東栄町大字下田字花田21
人体に極めて近い、水素イオン濃度の温泉が楽しめる施設。大浴場の内湯には湯腰かけ・ジェットバス・寝風呂・サウ
-
と 豊橋市美術博物館
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
豊橋市今橋町3-1 豊橋公園内
岸田劉生の作品ほか、陶磁器、絵画など約1000点を所蔵・展示。郷土ゆかりの美術、歴史資料中心の企画展、常設
- [ スタジアム | 公園 ]
-
豊田市千石町7-2
矢作川の景観を生かした市民の憩いの場。園内にはスタジアム、修景池、自然観察水路などが整備されている。
-
と 豊橋公園
- [ 公園 | 橋 ]
-
豊橋市今橋町3
豊川左岸に広がる広大な敷地(約22ha)を持つ公園。吉田城址や美術博物館、陸上競技場、球場など街の歴史・文
- [ 教会 ]
-
豊橋市八町通3-15
大正9(1920)年に建築された、愛知県内の最古の正教会であるハリストス教会。ビザンチン様式の教会で、ドー
-
と 桃巌寺
- [ 寺院 ]
-
名古屋市千種区四谷通2-16
ヒンズー教の水の神であり芸能の神でもある眠り弁天や織田信長の父・信秀の墓があることでも知られている
-
と 鳥開 総本店
- [ グルメ ]
-
名古屋市中村区則武1-7-15
三河地鶏や名古屋コーチンを使った鳥料理が味わえる。17:00~23:30(日曜、祝日は~22:30)不定休
-
と 砥鹿神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
豊川市一宮町西垣内2
東海地方の総鎮守として信仰を集めてきた総檜造りの由緒ある神社。里宮本社のほか、山麓に里宮(豊川市一宮町)、
- [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | 桜 | 特産 ]
-
名古屋市守山区上志段味東谷2110
世界のフルーツが勢ぞろいするユニークな公園。熱帯果樹温室やくだもの館、フィッシングコーナー、レストランなど
- [ ゴルフ場 ]
-
豊川市平尾町糠川11-31
山岳コース。自然が生かされているのでやや起伏があり、フェアウエイも狭く見える。小さなグリーンは攻略が難しい
-
と 東光寺(半田市)
- [ 寺院 B級スポット ]
-
半田市亀崎月見町3-14
弘法大師(空海)が祀られているお寺。
知多四国番外札所年弘法東光寺と言われています。ご本尊は阿弥陀如来。弘法堂には62体の弘法さんが鎮座していま
- [ ゴルフ場 ]
-
豊田市岩滝町コンジ593-1
丘陵コース。鞍ヶ池一帯のゆるやかな丘にレイアウトされ、赤松林におおわれたコース。各ホールは全て異なった特徴
-
と 徳川美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
名古屋市東区徳川町1017
源氏物語絵巻など国宝9件、重文56件を保管。
1935(昭和10)年に尾張徳川家19代当主、徳川義親氏の寄贈により設立。徳川家康の遺品や道具類などを中心
-
ど どんでん館
- [ 博物館・資料館 | 見学 | 祭り・イベント ]
-
犬山市犬山東古券62
犬山祭で曳かれている巨大な車山を展示
犬山祭で実際に曳かれる車山4輌を展示。光りと音の演出でも犬山祭を再現している。高さ8mを超す車山は大迫力。
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
知多郡南知多町大井
鳶ヶ崎の大井潮干狩り場は毎春、潮干狩りのシーズンになると家族連れやグループが大勢訪れる。
- [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 ]
-
名古屋市西区則武新町4-1-35
繊維機械館、自動車館、テクノランドと3つのテーマに分かれ、繊維機械や自動車の技術の変遷を紹介。図書室やビデ
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
豊田市白浜町
豊田おいでんまつりのフィナーレを飾る花火大会。を記念するオープニング花火、全国的に有名な花火師による創作花
- [ 見学 | 体験施設 ]
-
北設楽郡東栄町御園野地91-1
60cmの反射望遠鏡などを使った天体観測ができ、プラネタリウムもある。
大型望遠鏡とプラネタリウムを備えた町営の宿泊施設。夜間の天体観望会は宿泊者のみ(完全予約制)。昼間のプラネ
-
と 豊田市美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
豊田市小坂本町8-5-1
国内でも有数の美術館
国内外の近代および現代美術を収蔵・展示している。20世紀美術とデザインの収蔵、現代美術の意欲的な企画展で全