旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

エリア選択で絞込
甲賀・湖南
大津周辺 (大津・雄琴・石山寺・茶が崎・南郷) 甲賀・湖南 (草津・守山・栗東・甲賀・土山・甲南町塩野・甲南町杉谷・野洲・湖南・蒲生・日野・竜王) 湖西 (高島・安曇川・マキノ) 湖東 (彦根・松原・近江八幡・東近江・愛知・愛荘・犬上・豊郷・甲良・多賀) 湖北 (長浜・湖北・須賀谷・公園・大島・米原) 三重県岐阜県福井県京都府
50音頭文字検索
4ページ 120件 [ 3/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 ]
  • 飯道神社
  • 甲賀市信楽町宮町1  

    飯道山頂上付近に立つ古社で飯道寺とともに修験霊場として知られていた。江戸初期に建立された千鳥破風と軒唐破風

  •  [ 神社 | 庭園 ]
  •  

  • 野洲市五条566  

    奈良時代創建の古社。正式名称は兵主神社。足利尊氏の寄進と伝えられる神宝の寄進・社殿造営が有名。入母屋造りの

  •  [ 博物館・資料館 | 自然 | ホタル ]
  •  

  • 守山市三宅町10  

    観賞できる種類はゲンジボタル。ほたるの森資料館は5月27日(月)~6月9日(日)までは18時30分~22時

  •  [ 自然 ]
  • 栗東自然観察の森
  • 栗東市安養寺178-2  

    観察小屋や観察路が設置されているので、四季折々の植物や昆虫、野鳥などが自然のなかで観察できる。

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 蒲生郡日野町大窪  

    板塀、紅殻の格子塀に囲まれた旧家が立ち並ぶ、落ち着いた風情の町並みが続く。日野商人の一人である中山兵右衛門

  • 鏡神社

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 蒲生郡竜王町鏡1161  

    南北朝時代の建築で「日本書記」にも記されている朝鮮半島の新羅から陶製技術(渡来文化)を伝えた天日槍を祀る神

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 甲賀の里忍術村
  • 甲賀市甲賀町隠岐394  

    大人も子どもまで楽しめる現代版忍者の里。

    甲賀武士53家の実態を本物の道具や資料で紹介する忍者博物館を中心に、からくり屋敷や水ぐも池、手裏剣道場など

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 守山市幸津川町1356  

    5月5日に行われる鮒寿司を供える神事「すし切りまつり」が有名で、毎年大勢の観光客で賑わう。裃(かみしも)姿

  • 正福寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 甲賀市甲南町杉谷2928  

    飛鳥時代聖徳太子の開基と伝えられる古刹。1681年(天和元年)江戸幕府5代将軍徳川綱吉の援助により再興され

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 蒲生郡日野町鎌掛2145  

    天台宗に属する古刹。樹齢300年以上にもなる藤の古木が有名。本尊の十一面観世音菩薩は、33年に一度の開帳が

  •  [ 神社 ]
  • 田村神社
  • 甲賀市土山町北土山469  

    弘仁3(812)年に創建されたと伝えられる古社。鈴鹿峠で人々を苦しめていた悪鬼を討伐した征夷大将軍、坂上田

  •  [ 公園 | 花 ]
  • 第1なぎさ公園
  • 守山市今浜町地先  

    約4000平方メートルの敷地に夏には約12,000本のひまわりが咲き、冬には早咲きのカンザキハナナが約12

  •  [ 神社 ]
  • 立木神社
  • 草津市草津4-1-3  

    1240年の歴史を有する、滋賀県隋一の古社。境内には1680(延宝8)年建立の銘がある旧追分道標が立つ。樹

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 甲賀市信楽町長野  

    散策にぴったりののどかな山あい。信楽焼で有名な古窯の里の温泉

    日本六古窯の一つで有名な信楽焼の里に湧出。唯一の温泉宿「小川亭」ほか、信楽焼窯元の「ますみ窯」と「狸家分福

  • 錦織寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 野洲市木部826  

    平安時代初期の天安年間(857~59)に慈覚大師円仁が開基し、のちに親鸞が再興した浄土真宗木辺派の総本山。

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 栗東市六地蔵402  

    大角弥右衛門の店舗兼住居跡。草津・石部の宿として公家や大名にも利用された。明治天皇が使われた上段の間や供の

  • 玉桂寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 甲賀市信楽町勅旨891  

    奈良時代に淳仁天皇が仮御所として造営した離宮「保良宮」跡に空海が開いたと伝わる真言宗の寺。本堂に安置してい

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 蒲生郡竜王町綾戸467  

    33年に一度大祭が行われる式年祭(33年大祭)近郷33町村の氏神として親しまれている。茅葺きの楼門、東本殿

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 甲賀市甲南町杉谷  

    淡くまろやかな肌ざわりの癒し湯

    甲賀の里の田園地帯に湧く温泉で「甲賀流忍びの宿宮乃温泉」が一軒宿。戦国時代、激しい戦いを繰り広げた忍びの者

  • 櫟野寺

  •  [ 寺院 ]
  • 櫟野寺
  • 甲賀市甲賀町櫟野1377  

    792年(延暦11年)この地を訪れた伝教大師最澄が十一面観音を安置したのに始まると伝えられる。本尊の木造十

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 甲賀忍びの宿 宮乃温泉
  • 甲賀市甲南町杉谷364-1  

    焼物の里・信楽にも近く、甲賀流忍術のふるさとにある田園の一軒宿「宮乃温泉」。日帰り入浴も受け付けている。男

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 湖國十二坊の森十二坊温泉ゆらら
  • 湖南市岩根678-28  

    滋賀県湖南市にある温泉施設と屋内温泉プールなどを備えた建物。浴室は、泡沫湯やドライサウナとともに、滝湯や寝

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 栗東市荒張  

    金勝山ハイキングコースにあり、奈良時代に製作されたと伝わる磨崖仏。花崗岩は縦6m、横4.5mあり2mを超す

  •  

  • 甲賀市信楽町勅旨 陶芸の森入口  

    信楽焼の食器や工芸品などを展示販売するかたわら、陶芸教室を行っている。信楽産出の粘土を使って、自分のオリジ

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 野洲市辻町57-1  

    近くの大岩山から出土した銅鐸24個を中心に、銅鐸に関する資料や地域の歴史、民俗に関する資料を展示している。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 甲賀市信楽町多羅尾1  

    陶芸の里・信楽にある「ホテルレイクヴィラ」にも温泉があり、日帰り入浴を受け付けている。美人の湯とも呼ばれる

  • 三上山

  •  [ 山・登山 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 野洲市三上  

    標高が432mで富士山に似た姿から近江富士とも呼ばれる。藤原秀郷(俵藤太)によるムカデ退治伝説が残る。

  •  [ 城 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 甲賀市水口町本丸 水口城内  

    明治7年に廃城となった水口城が復元されて、現在水口城博物館として公開。「碧水城」とも呼ばれた水口城は、徳川

  •  [ 公園 | デート ]
  • 矢橋帰帆島公園
  • 草津市矢橋町帰帆2108  

    スポーツ施設、キャンプ場、おもしろ自転車がある公園。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 野洲市大篠原2375  

    寛和2年(986年)、越知諸実が社領を寄進し、社殿を造営したと云われる。須佐之男命(すさのおのみこと)、櫛

120件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ