旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

エリア選択で絞込
甲賀・湖南
大津周辺 (大津・雄琴・石山寺・茶が崎・南郷) 甲賀・湖南 (草津・守山・栗東・甲賀・土山・甲南町塩野・甲南町杉谷・野洲・湖南・蒲生・日野・竜王) 湖西 (高島・安曇川・マキノ) 湖東 (彦根・松原・近江八幡・東近江・愛知・愛荘・犬上・豊郷・甲良・多賀) 湖北 (長浜・湖北・須賀谷・公園・大島・米原) 三重県岐阜県福井県京都府
50音頭文字検索
4ページ 120件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 甲賀市土山町青土101-7  

    鈴鹿山脈の西側に広がるアウトドア施設。バンガロー10棟とテントサイト13区画があるテントサイトは1区画に付

  •  [ 城 | 歴史 | 桜 ]
  • 安土城跡
  • 蒲生郡安土町下豊浦  

    築後わずか3年で焼失したことから幻の名城といわれる安土城

    織田信長、最後の居城「安土城」かつては山頂の天主に信長が起居、その家族も本丸付近で生活し、家臣は山腹あるい

  •  [ 体験施設 ]
  • しがらき顕三陶芸倶楽部
  • 甲賀市信楽町長野755-1  

    四代続く陶芸家の小川顕三さんが主催する陶芸体験施設。電動ロクロ、手びねりなどから希望のものを選ぶ。2階ギャ

  •  [ 公園 ]
  • 烏丸記念公園
  • 草津市下物町1091-58 烏丸半島  

    琵琶湖開発事業の竣工を記念してつくられた烏丸記念公園。「琵琶湖とその水で潤う近畿」をイメージした高さ15m

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 甲賀市信楽町多羅尾  

    総合リゾートホテルの温泉。アイテム浴槽がそろっていて楽しめる

    ゴルフ場を中心に、テニスコートやプール、レストランなどを備えた総合リゾートホテルの温泉。大浴場には風流な岩

  •  [ 公園 | 自然 | 体験施設 ]
  • 滋賀農業公園ブルーメの丘
  • 蒲生郡日野町西大路864-1  

    中世ドイツの農村を再現した農業公園。ソーセージやパンなどの手作り体験ができる。

  • 常楽寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 常楽寺
  • 湖南市西寺6-5-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    奈良時代に聖武天皇の勅願により、良弁が紫香楽宮の鬼門を封じるために創建したと伝わる天台宗の古刹。本堂(南北

  • 長寿寺

  •  [ 紅葉 | 寺院 ]
  •  

  • 湖南市東寺5-1-11  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    「東寺」とも呼ばれる天台宗の古刹。

    常楽寺の「西寺(にしでら)」に対して、「東寺(ひがしでら)」と呼ばれている。常楽寺、善水寺とともに湖南三山

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 草津市芦浦町445  

    聖徳太子の開基と伝えられている。

    琵琶湖をはさみ比叡山を望む湖畔近くに立つ、聖徳太子の開基と伝わる古刹。堀をめぐらせた白壁塀に武家門があり、

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 甲賀の里忍術村
  • 甲賀市甲賀町隠岐394  

    大人も子どもまで楽しめる現代版忍者の里。

    甲賀武士53家の実態を本物の道具や資料で紹介する忍者博物館を中心に、からくり屋敷や水ぐも池、手裏剣道場など

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 佐川美術館
  • 守山市水保町北川2891  

    日本を代表する芸術家である日本画家の平山郁夫氏と彫刻家の佐藤忠良氏の作品を中心に展示しているほか、企画展を

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 甲賀市信楽町長野ほか  

    信楽駅付近を中心に、信楽焼の窯元やギャラリー、骨董商店やショップなどが立つ。タヌキは信楽焼の有名なキャラク

  •  [ 公園 | 桜 | 花 | ハイキング ]
  •  

  • 湖南市雨山2-1-1  

    バードウォッチングやキャンプが楽しめる総合運動施設。ハイキングコースに咲き誇る桜が有名。5月上旬のツツジも

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 守山市中町39  

    近江妙蓮という珍しい蓮が見られる公園。世界的な蓮学者、大賀一郎博士によって復活した美しい近江妙蓮は、延暦寺

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 栗東市六地蔵402  

    大角弥右衛門の店舗兼住居跡。草津・石部の宿として公家や大名にも利用された。明治天皇が使われた上段の間や供の

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • グリム冒険の森
  • 蒲生郡日野町熊野431  

    コテージ、オートキャンプサイトが充実。誰もが一度は憧れるドラム缶風呂やそうめん流し、木工体験、石窯体験など

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 草津市志那町吉田309  

    草津市志那町に鎮座する神社。志那津彦命・志那津姫命・大宅公主命を祀る。境内にある石灯籠は国の重要文化財に指

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 滋賀ゴルフ倶楽部
  • 甲賀市水口町嶬峨1115番地1  

    丘陵地に広がるのびやかなフラットコース。1998年「関西オープンゴルフ選手権大会」が開催されたチャンピオン

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 甲賀市信楽町多羅尾1  

    陶芸の里・信楽にある「ホテルレイクヴィラ」にも温泉があり、日帰り入浴を受け付けている。美人の湯とも呼ばれる

  •  [ 神社 | 稲荷 ]
  •  

  • 蒲生郡日野町大窪  

    蒲生定秀が狸や狐の霊を慰めるために創建した古社。霊木を祀る。

  •  [ 神社 | 桜 ]
  •  

  • 甲賀市甲南町新治  

    新宮神社表門(重要文化財)を覆う満開の桜。枝いっぱいの花をつけた桜が咲きほこる風景は、一幅の絵のような美し

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 甲賀市甲賀町油日2216  

    油日岳の麓に広がる豊かな自然に囲まれた公園。炊事場も備えており、バーベキューを楽しむファミリーも多い。

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 甲賀市甲賀町神  

    樹齢50年以上の赤松林におおわれているが、池や林を多くレイアウトに取り入れているので、自然の中のコースとい

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 湖南市石部西1-15-1  

    奈良時代後期に創建されたと伝わる古社。江戸時代に京都の上賀茂神社の旧本殿を移築したもので、国の重要文化財に

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 蒲生郡日野町音羽261  

    サツキの名所として知られる浄土宗の寺。別名「さつき寺」とも呼ばれる。6月上旬から中旬にかけて、境内には美し

  • 遠久寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 蒲生郡日野町大窪722  

    浄土真宗本願寺派の寺。境内には「葱白く洗いあげたる寒さかな」の松尾芭蕉の句碑がある。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 甲賀市甲賀町鳥居野782  

    毎年7月23・24日に別名けんか祭といわれる花奪い神事で有名な神社。境内には、善寿院、願成院、覚寿院などの

  •  [ 山・登山 | ハイキング B級スポット ]
  • 近江富士(三上山)
  • 野洲市三上  

    一度は登ろう!近江富士

    富士山に似た姿から近江富士とも呼ばれる。藤原秀郷(俵藤太)によるムカデ退治伝説が残る。標高が432mと適度

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 草津市立 草津宿街道交流館
  • 草津市草津3-10-4  

    草津宿の往時のにぎわいを再現した施設。1階は、無料情報検索コーナーで、2階は、有料の展示室になっていまる。

  •  [ 歴史 ]
  • 草津宿本陣
  • 草津市草津1-2-8  

    宿場町草津のシンボル

    東海道宿場町の名残を今に伝える国指定の史跡。旧街道沿いに立つ白壁の建物で、江戸時代に大名や公家などの宿泊所

120件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ