観光スポット 一覧
-
泉南

- [ 美術館・ギャラリー ]
-
岸和田市本町11-23
岸和田だんじり祭を体験しよう
泉州秋祭りの華・だんじりを紹介する展示館。岸和田最古のだんじりの実物、纒(まとい)や法被、古文書などの資料
-
い 犬鳴山
- [ 山・登山 | パワースポット ]
-
泉佐野市大木
犬鳴山義犬伝説
泉佐野市大木犬鳴の犬鳴川渓谷を中心として、そこへ流れ込む燈明ヶ岳(標高558m、西ノ燈明ヶ岳ともいう)等の
-
い 池上曽根史跡公園
- [ 歴史 ]
-
和泉市池上町213-1
≪時を超えてひろがる弥生の風景≫
和泉市池上町と同泉大津市曽根町とにまたがる弥生時代中期の環濠集落遺跡をさす。範囲南北1.5キロメートル、東
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
岸和田市地蔵浜町
スターマインをメインに約1500発が打ち上げられる。地蔵浜岸壁を中心に岸和田港を鮮やかに彩る花火大会。
-
き 岸和田城
- [ 歴史 | 城 ]
-
岸和田市岸城町9-1
岸和田城ウエディングをはじめ、多聞櫓・隅櫓をギャラリーや各種イベントの開催地
建武元(1334)年、楠木正成の一族和田氏が築城と伝えられる。昔の天守閣は雷火で焼け、現在のものは昭和29
- [ 公園 | アウトドア | ハイキング ]
-
和泉市槇尾山町1-21
総面積41,000�u、標高差200m、約1.5kmのファミリー向けハイキングコース(無料の公園)。山の中
- [ 自然 | 山・登山 | アウトドア | ハイキング ]
-
貝塚市蕎原
標高857mの葛城山の山頂付近にある約8haのブナの原生林。低い標高のブナ原生林としては珍しく、群生の南限
-
お 奥山雨山自然公園
- [ 公園 | 自然 | ハイキング ]
-
泉南郡熊取町久保2921
約130ヘクタールもの広大な敷地内の、永楽ダムを中心に広がる、熊取町の誇る森林公園。園内には「つつじの広場
-
泉南郡田尻町りんくうポート北1番地
海に学び、海を愛し、海と愉しむ。田尻の海で大自然の恵みを実感しよう。
漁師体験ができるスポット。刺し網ではタコやカレイ、カゴ漁ではタコやカニ、アナゴなどが揚がる。クルージングの
- [ アウトドア | ハイキング ]
-
泉佐野市大木
渓谷美の犬鳴山はあちこちに、修験者の行場がある。犬鳴山バス停から行者の滝を抜け、五本松から和泉葛城山へと約
- [ 自然 | アウトドア ]
-
泉南市信達葛畑207
金剛生駒紀泉国定公園内の自然公園、環境教育施設。豊かな自然に囲まれた堀河ダムの上流にある。ともに学び合う環
-
た 淡輪遊園のツツジ
- [ 桜 | 花 ]
-
泉南郡岬町淡輪
明石海峡大橋・関西国際空港を一望できる愛宕山丘陵一帯は、淡輪遊園とよばれており、大阪指折りのツツジの名所
海に臨む丘陵地は、初夏になると一面約50000株のツツジで覆いつくされる。春に咲く数百本の桜も見事。近くの
- [ 歴史的建造物 ]
-
泉佐野市本町5-29
江戸中期(18世紀末)の町屋を保存・修理し、当時のくらしをのぞくことができ、一般公開している。
-
す 砂川奇勝
- [ 自然地形 ]
-
泉南市信達市場
小さな公園施設を備えた砂川公園内にある、白い砂岩が長年の雨水の浸食によって独特の風景を作り出され、削られた
-
は 浜工業公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
岸和田市地蔵浜町10
園内は、テニスコートや球技場などのスポーツ施設が充実し、春と秋にはイベントが開催されている。
-
な 長松海岸
- [ 海 | 夕日 ]
-
泉南郡岬町深日・淡輪
関西国際空港・明石大橋・紀淡海峡を見ながら歩ける850mの海岸線。岬町は「日本の夕陽百選」に選ばれた町で海
-
い 犬鳴山の紅葉
- [ 自然 | 山・登山 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
泉佐野市大木
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
豊かな自然に囲まれ渓谷美で知られる犬鳴山は、イチョウ、モミジなど落葉樹の種類が豊富。とくに七宝滝寺へ散策す
- [ 公園 | 花 ]
-
和泉市納花町407-15
公園資材の大部分がリサイクル。約75,900平方メートルの広大な敷地は、主にスポーツゾーンと花の農園ゾーン
-
に 二色の浜公園
- [ 公園 | 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
貝塚市沢859-1
昭和26年、海水浴の楽しめる海浜公園として誕生した公園。松風広場ゾーン、中央ゾーン、潮騒の森ゾーン、スポー
-
は 箱作公園
- [ 公園 ]
-
阪南市箱作2867-2
アスレチックがある公園。山の自然をうまく活かしたアスレチックコースは、20以上のポイントが用意されている。
-
わ わんぱく王国
- [ 公園 | 桜 | アウトドア ]
-
阪南市山中溪119-8
山の急斜面を利用した滑り台「ローラーエクスプレス」のすべり台全長200mが迫力満点。園内には山の斜面を生か
-
と 蜻蛉池公園
- [ 公園 ]
-
岸和田市三ヶ山町大池尻701
白鳥やカモが泳ぐ大池を中心に、芝生広場やあずまやなどが緑の中に点在する。花木園、トンボやチョウの形をした遊
-
え 永楽ダム
- [ 湖・沼・池 | 桜 | 心霊・不思議・廃墟 ]
-
泉南郡熊取町久保2921
昭和43年(1968年)に完成。奥山雨山自然公園内にある永楽ダム周囲は、約2kmのトリムコースが整備されて
-
こ 金乗寺
- [ 寺院 ]
-
泉南郡岬町深日733
石山合戦の時、顕如上人が滞在したことから「深日(ふけ)御坊」とも呼ぶ。境内の大イチョウ(幹周3.5m、樹高
-
ふ 船守神社
- [ 神社 ]
-
泉南郡岬町淡輪4442
醍醐天皇の勅願で創建されたと伝える。淡輪の氏神になっている船守神社は紀船守・紀小弓宿弥・五十瓊敷入彦命の三
-
い 泉大津大橋
- [ 日の出 | 橋 ]
-
泉大津市
小松ふ頭と助松ふ頭を結ぶ連絡橋。アーチ部材を中央分離帯に一本だけ設けるという世界でも珍しい「単弦アーチ橋(
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
貝塚市澤
4月上旬~6月上旬にかけて潮干狩りが楽しめる。二色の浜は大阪きっての海水浴場で、隣接する公園ではバーベキュ
-
じ 慈眼院
- [ 寺院 ]
-
泉佐野市日根野626
天武天皇2(673)年に天皇の勅願寺として、井堰山願成就寺無辺光院の名で覚豪阿闍梨により開かれた真言宗の寺
-
い 犬鳴温泉センター
- [ 紅葉 | 浸かる | 日帰り温泉る ]
-
泉佐野市大木2238
[ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]
ガラス越しに四季の彩りが美しい和風庭園が眺められる。
犬鳴山登山口の近くに建つ宿で、日帰り入浴や食事施設としても人気がある。大広間で食事の注文ができます。またお
-
か 感田神社
- [ 神社 ]
-
貝塚市中905
天照皇大神を中心に三神を祀ったのが始まりで、1587年(天正15年)に陶製の小祠が建てられたと伝わる。寺内