旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

松坂・中伊勢
津・四日市・桑名 (津・榊原・白山・半田・四日市・桑名・長島・鈴鹿・亀山・いなべ・桑名・木曽岬・員弁・東員・三重・菰野・朝日・川越) 松坂・中伊勢 (松阪・飯高・多気・多気・明和・大台) 伊賀 (名張・赤目・青蓮寺・伊賀) 伊勢・志摩・鳥羽 (伊勢・鳥羽・答志・浦・志摩・浜島・磯部・度会・玉城・度会・大紀・南伊勢) 熊野・尾鷲 (尾鷲・熊野・紀和町湯ノ口・紀和町小川口・北牟婁・紀北・南牟婁・御浜・紀宝) 愛知県滋賀県京都府大阪府奈良県和歌山県
50音頭文字検索
2ページ 50件 [ 2/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ ゴルフ場 ]
  • 松阪カントリークラブ
  • 松阪市下村町2160  

    宝光池を中心に自然林や池を生かしてレイアウトされている。アウトは6番の右170m前方の一本松をどう避けるか

  •  [ 海 | アウトドア | 海水浴場 | 潮干狩り ]
  •  

  • 松阪市松名瀬町  

    毎年、春から夏にかけて多くの潮干狩り客が訪れる松阪屈指の潮干狩りスポット。ここで採れるのは、アサリやマテガ

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 松阪市魚町  

    戦国時代末期天正16(1588)年に蒲生氏郷によって築城された松阪城を中心に開けた城下町。城の警護にあたっ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 松阪市飯南町粥見1125-1  

    茶の歴史と茶情報の発信の拠点。

    伊勢茶の産地として有名な松阪市飯南町にある茶の資料館。実際に製茶できる35キロラインの製茶工場を併設してい

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 松阪市殿町1539 松阪公園内  

    平成9(1997)年に国の登録有形文化財に指定された博物館。松阪市立歴史民俗資料館は、明治44年(1911

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  • 松阪市森林公園
  • 松阪市伊勢寺町安若1678  

    観音岳山麓の公園でキャンプ場やバンガローなどが完備。広々とした芝生広場があり、展望台や遊具が設置されている

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 松阪市本町2195  

    江戸で紙や木綿を手びろく商いしていた松阪商人・小津清左衛門の屋敷跡を公開。建物は17世紀末から18世紀初め

  •  [ 公園 | 自然 | 遊歩道 | 体験施設 ]
  • 松阪農業公園ベルファーム
  • 松阪市伊勢寺町551-3  

    自然豊かな遊歩道やイングリッシュガーデンがあり四季折々の景色が楽しめる農業公園。農業体験イベントなど開催。

  •  [ 城 | 歴史 | 桜 ]
  • 松阪城跡
  • 松阪市殿町1340-1  

    梶井基次郎が愛した風景

    戦国の名将・蒲生氏郷が手掛けた松坂城の跡地で、桜や季節の花が咲く緑豊かな公園として市民の憩いの場になってい

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 水屋神社
  • 松阪市飯高町赤桶2507  

    お伊勢さまと春日さまの国分け伝説が残る古社。

    春日大社へのお水送り神事が行なわれている由緒ある神社。境内には県天然記念物の樹齢千年以上の大楠、ケヤキ、椋

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 宮の谷渓谷
  • 松阪市飯高町蓮  

    奥香肌峡を代表する景勝地。

    犬飛び岩、鷲岩、落差六十�bの高滝、風折滝、猫滝などがあり、江馬小屋渓谷とともに奥香肌峡を代

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • ムーンビーチキャンプ場(大淀西海岸)
  • 多気郡明和町大淀2493-11  

    キャンプ場前の海岸は遠浅で、子供も安心して海水浴ができるほか、釣り、潮干狩りもでき、自然を満喫できる。キャ

  •  [ 体験施設 ]
  • 夢楽憩いの館
  • 多気郡大台町栗谷183  

    100%地元産の木材を使い、住民有志の会「栗谷地区活性化を図る会」の手により建てられた夢楽憩いの館。大台町

  •  [ 体験施設 | 釣り ]
  • 森の国体験工房
  • 多気郡大台町薗993  

    奥伊勢フォレストピア内にある体験工房。

    体験工房では内容はパン作り、こけ玉にミニ盆栽作りや陶芸教室、わさび加工など体験できる。木製遊具22基以上の

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 松阪市殿町1536-7  

    国学者、本居宣長の資料や自筆の稿本などを展示。本居宣長旧宅は、1909年(明治42年)に保存のために松坂城

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 本居宣長記念館・鈴屋
  • 松阪市殿町1536-7  

    移築前の跡地とともに1953年(昭和28年)に国の特別史跡に指定

    松阪が生んだ江戸時代の国学者、本居宣長の資料や自筆の稿本などを展示。記念館に隣接する鈴屋は宣長が12歳から

  • 来迎寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 松阪市白粉町512  

    1500年代前半に松阪市松ヶ島に、北畠氏によって開創と伝える。蒲生氏郷の築城に伴い現在地に移転。長らく豪商

  •  [ 道の駅 ]
  •  

  • 松阪市飯南町粥見452-1  

50件中[ 31 ~ 50 件] を表示
 
ページトップ