旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

鹿児島
鹿児島・桜島 (鹿児島・古里・桜島横山) 北薩摩・川内 (阿久根・波留・出水・武本・上大川内・薩摩川内・湯田・樋脇・祁答院・いちき串木野・湊・伊佐・薩摩・さつま・さつま町湯田・さつま町中津川・さつま町紫尾・出水・長島) 霧島・国分 (霧島・牧園町高千穂・牧園町宿窪・牧園町下中津川・隼人町嘉例川・隼人町姫城・霧島田口・姶良・姶良・湧水) 南薩摩・指宿 (枕崎・指宿・福元・湯の浜・山川成川・日置・東市来・吹上・南さつま・南九州) 大隈半島 (鹿屋・垂水・曽於・志布志・曽於・大崎・肝属・東串良・錦江・南大隅・肝付) 鹿児島の島々 (西之表・奄美・鹿児島・三島・十島・熊毛・中種子・南種子・屋久島・大島・大和・宇検・瀬戸内・龍郷・喜界・徳之島・天城・伊仙・和泊・知名・与論) 熊本県宮崎県
50音頭文字検索
20ページ 571件 [ 7/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鹿屋市共栄町20-2  

    大隅線鹿屋駅跡に建設された市役所庁舎に隣接する記念館。大正4(1915)年から72年にわたって活躍した大隅

  •  [ 公園 | 紅葉 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 観音滝公園
  • 薩摩郡さつま町永野5655-5  

    町自慢のレジャー公園

    川内川の支流、穴川にある観音滝を中心にした複合レジャー施設。日本グラウンドゴルフ協会認定のグラウンドゴルフ

  •  [ 花 ]
  •  

  • 奄美市名瀬根瀬部小又  

    3月上旬になるとおよそ1万平方メートルにわたって、タイワンヤマツツジの群落が咲き乱れる。

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 霧島神宮
  • 霧島市田口2608-5  

    神代の創建という古社。噴火によって何度か移転されている。

    天孫降臨神話の主人公、瓊瓊杵尊を祀る。老杉の木立が茂る参道を抜けると、荘厳な朱塗りの本殿があらわれる。桜、

  •  

  • 指宿市湊2-5-33  

    指宿市の中心地に広がるおよそ1万3000平方メートルのオープンスペース。芝生公園を利用して、各種イベントを

  •  [ 複合施設 ]
  •  

  • 鹿児島市中央町1-1  

    JR鹿児島中央駅にある商業施設。鹿児島の人気みやげ豊富にそろう「みやげ横丁」、鹿児島ならではの味がリーズナ

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 南九州市頴娃町別府6827  

    正式名称は、「射楯兵主(いたてつわものぬし)神社」。釜の蓋を頭にのせて参拝するとご利益があると言われる。な

  • 開聞岳定番

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 指宿市開聞十町  

    薩摩富士とも呼ばれる美しい円錐形で標高924mの山。海岸に迫るようにそびえ立つ薩摩半島のシンボル。らせん状

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 忠元公園
  • 伊佐市大口原田2484-193  

    小高い丘にある忠元公園は、千本桜で有名。

    参道や付近に咲き誇る千本桜は「忠元桜」と呼ばれ、約2km続くソメイヨシノの桜並木は見事。桜の見頃になると千

  •  [ 祭り・イベント ]
  • 初午祭(鈴かけ馬踊り)
  • 霧島市隼人町内2496 鹿児島神宮  

    南九州に春を告げる伝統行事!

    初午祭は、牛馬の安全や五穀豊穣などを願って日本各地の神社などで開催されるが、特に鹿児島神宮の初午祭は「鈴か

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  • みやまコンセール霧島国際音楽ホール
  • 霧島市牧園町高千穂3311-29  

    霧島市牧園町高千穂にあるコンサートホール。

    1994年(平成4年)7月22日に開館。外洋に乗出す船をイメージした外観で愛称はみやまコンセール。広大な敷

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 志布志市志布志町志布志  

    志布志市民や賛同者を対象に元気(浄財)をもらって、元気玉と称した1.5尺の花火を打上げる予定。

  •  [ 植物園 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町中間629-16  

    広大な敷地に、マンゴー、ドラゴンフルーツ、パパイヤ、パイナップル、パッションフルーツほか、屋久島より南でし

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町国有林内  

    標高1000~1300mに広がる自然休養林。正式名称は、屋久島自然休養林(荒川地区)。園内には4つのコース

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町栗生  

    日本の滝百選に選ばれた落差88mを誇る滝。滝壺には平家の落人が財宝を埋めたという伝説が残る。入り口には大川

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 薩摩伝承館
  • 指宿市東方12131-4  

    旅館「指宿白水館」内にある多目的ホール。「ここに来れば薩摩が分かる」をコンセプトに、約3000点のコレクシ

  • 桜島定番

  •  [ 自然 | パワースポット ]
  • 桜島
  • 鹿児島市桜島横山町  

    コニ−デ複式の活火山で今も噴煙を上げ灰を降らせる。

    鹿児島市街の東方およそ3.8kmの錦江湾に浮かぶ活火山。北岳、中岳、南岳が並び、南岳は断続的に噴煙を上げて

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町永田489-8  

    日本有数のウミガメ上陸地「いなか浜」前にある屋久島うみがめ館(展示館)。

    世界にはウミガメは8種類が生息しています。屋久島では、アカウミガメとアオウミガメの産卵が確認されています。

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 霧島市溝辺町麓3391  

    標高約360mの高台にあり、北に霧島連山、南に桜島を望む。桜の名所として知られ、園内にはおよそ200本のソ

  • 冠岳

  •  [ 紅葉 | 山・登山 | パワースポット ]
  •  

  • いちき串木野市冠岳  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    三山の内もっとも高い西嶽の標高は516m。

    いちき串木野市に聳える連山の総称です。古代山岳仏教発祥の地として知られ、仏教に大きな影響を与えた真言宗の鎮

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 西之表市西之表14448-2  

    鉄砲伝来を記念して名づけられた公園。日本とポルトガルの友好を示した日葡親交記念碑と日葡修交記念碑が立つ。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • いっちゅう本館
  • 大島郡与論町麦屋1660  

    伝統工芸士、山下久江氏の工房。大島紬の展示販売を行っている。織り体験も楽しめる。

  •  [ 植物園 | 花 | デート ]
  •  

  • 鹿屋市浜田町1250  

    丘の上にあるレジャー公園内のバラ園。

    広大な敷地に5万株のバラが植えられた日本最大級を誇る「かのやばら園」。10月下旬から11月上旬はコスモスも

  •  [ 公園 | 自然 | 花 ]
  • 開聞山麓自然公園
  • 指宿市開聞川尻6743  

    開聞岳の東側のふもとにあり、ユーカリ、ハイビスカスなど10万本ほどの亜熱帯植物が生い茂る公園。園内には日本

  •  [ 夜景 | 乗り物 ]
  •  

  • 鹿児島市本港新町4-1  

    鹿児島港桜島フェリーターミナルを出港し、錦江湾をクルージングする納涼観光船。船上では鹿児島市街の夜景を見な

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 岬 ]
  • ダグリ岬公園
  • 志布志市志布志町夏井203番地  

    大隅半島随一のレジャーランドダグリ岬

    ダグリ岬に位置し、まさに海上遊園地ともいえる総合レジャーランド。ゴーカートやおとぎ列車などの乗り物も豊富で

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 鹿児島市照国町19-35  

    鹿児島市の総氏神さま島津齊彬公を祀る。

    第十一代薩摩藩主島津斉彬を祀る。県下で最も多い参拝者を誇る神社であり、初詣の参拝者も例年鹿児島県1位の座を

  •  [ 動物園 | 植物園 | 公園 | 花 ]
  • 長崎鼻パーキングガーデン
  • 指宿市山川岡児ケ水1571-1  

    薩摩半島の最南端長崎鼻にある亜熱帯植物が生い茂る公園。

    約1万5000坪の園内に1000種の亜熱帯植物と、56種類の動物が見られる薩摩半島最南端の動植物園。7月か

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 鹿児島市古里町1076-1  

    桜島にあり全室オーシャンビューのホテル。海を一望できる龍神露天がおすすめ。

  •  [ 自然 ]
  • 黒潮の森マングローブパーク
  • 奄美市住用町石原478  

    住用地区の自然の中で、動植物に親しむことを目的とする自然回帰型の公園。「道の駅奄美大島住用」として登録され

571件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ
Close menu