観光スポット 一覧

- [ ゴルフ場 ]
-
盛岡市猪去釈迦堂44-3
それぞれに特徴のある3つのコースは変化に富み、ゴルフの醍醐味を充分に味わえる。西コースはスターティングホー
-
も 森のこだま館
- [ 博物館・資料館 | 特産 | 祭り・イベント ]
-
岩手郡葛巻町江刈第1地割95-55
手打ちそばや豆腐づくり、さきおりなど体験メニューが豊富(押し花づくり以外は要予約)。館内の菓子工房ではクッ
-
や 山根六郷
-
久慈市山根町
桂の水車が今に伝える、おおらかなふるさとの心
ありのままの自然が残される山根六郷・端神地区。温泉を拠点に、長内渓流での釣り、1番所から四八番所まで名前が
-
ゆ 湯守 ホテル大観
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
盛岡市繋湯ノ舘37-1
繋温泉の大型旅館「湯守ホテル大観」で、日帰り入浴も受け付けている。どの浴槽にも自家源泉の大観の湯が惜しみな
-
ゆ 湯田温泉峡
- [ 温泉地 ]
-
和賀郡西和賀町
山のいで湯で癒しのひとときを湯田温泉峡
和賀郡西和賀町(旧国陸奥国、明治以降は陸中国)の主に旧・湯田町内に点在している温泉の総称(温泉郷)。和賀川
-
り 龍泉洞
- [ 自然 | 自然地形 | パワースポット ]
-
下閉伊郡岩泉町
日本三大鍾乳洞に数えられ、国の天然記念物に指定されている。
洞内は2500m以上あり、その全容は5000m以上に達すると推定されている。入口から約700mまで見学でき
-
ク くじ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
久慈市中町2-5-6
-
ク 区界高原 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
下閉伊郡川井村田代第2地割434-1
- [ 道の駅 ]
-
久慈市山形町川井第8地割12-1
-
ノ のだ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
九戸郡野田村野田第31地割31-1
-
ミ みやこ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
宮古市臨港通1-20
- [ 道の駅 ]
-
下閉伊郡川井村川内8-2
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
八幡平市安比高原
十数万個のイルミネーションと真っ白な雪が創り出すファンタジースノーワールド。
「APPIナイトイリュージョン」は、十数万個のイルミネーションと真っ白な雪が創り出すファンタジースノーワー
-
い 岩根橋
- [ 橋 ]
-
遠野市宮守町下宮守
達曽部川に架かる橋。正式名称「達曽部川橋りょう」。大正4(1915)年に開通した岩手軽便鉄道(現在のJR釜
-
い 岩手県立博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
盛岡市上田松屋敷34
県制100年を記念して昭和55(1980)年に開館した総合博物館。地質時代から現代にいたる地質・考古・歴史
-
か カッパ淵
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
遠野市土淵町土淵8地割
カッパに会えるかも・・・カッパ淵
『遠野物語』の中で記されているカッパの出る川。川辺にはお乳の神様を祀った小さな祠があり、周辺はちょっとした
-
く 栗駒ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
胆沢郡金ヶ崎町永沢石持沢6-44
全体の高低差は40mにもなるがインターバルで上手に解消してプレーする上ではあまりアップダウンを感じさせない
-
く 黒崎展望台
- [ 展望台 ]
-
下閉伊郡普代村第2地割字下村
「青の国」北緯40度東端の地球村・ふだい
北山崎の北5km。高さ200mの断崖が海に垂直に落ち込み、突端に白い灯台が立つ。展望台から徒歩5分のところ
- [ 公園 | 山・登山 | 桜 ]
-
紫波郡紫波町二日町古舘
町のほぼ中央にある標高180mの小高い山の全体が公園になっている。春には約2000本の桜が開花。花見の季節
-
す 須川高原温泉
- [ 温泉地 ]
-
一関市厳美町祭畤山
高山植物、大自然に囲まれた温泉です。
栗駒登山の発着地。標高1126mの高原台地にあり、豊富な高山植物にであえます。季節毎に景色が異なり、残雪・
-
せ 瀬美温泉
- [ 温泉地 ]
-
北上市岩崎新田
とろみのある美人の湯で身も心も癒される
雄大な瀬美渓流沿いにある一軒宿。天然の保湿成分「メタケイ酸」豊富な3本の源泉を100%かけ流しで楽しめる。
-
た 丹内山神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
花巻市東和町谷内2-203
平安時代、弘法大師(空海)の弟子、日弘によって創建されたと伝えられる神社。現本殿は、現文化七年(1810)
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
和賀郡西和賀町本内46-125-106
錦秋湖サービスエリアに隣接する日帰り温泉。男女別大浴場の展望風呂で、奥羽山脈を眺めながら入浴できる。貸切風
-
な 浪板海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア | 海水浴場 ]
-
上閉伊郡大槌町浪板
南北に延びる約800メートルの砂浜と松並木が美しい海岸
別名“片寄せ海岸”の名の通り、寄せるだけで返し波のない「片寄せ波」で有名な海岸。海岸線は松林が続く砂浜で、
-
ま まきば園 乗馬
- [ アウトドア ]
-
岩手郡雫石町丸谷地36-1
まきば園内に乗馬コーナーがあって、馬やポニーに乗れる。コースは1周約130m。係の人が馬を引いてくれるので
-
む 無量光院跡
- [ 歴史 ]
-
西磐井郡平泉町平泉花立
藤原氏の栄華を留めるのはただ庭園跡のみ
藤原秀衡が京都の平等院鳳凰堂を模して建立した。鳳凰堂よりもひとまわり大きく建てられたという。現在は土塁、礎
-
も 森の館ウッディ
- [ 博物館・資料館 ]
-
岩手郡葛巻町江刈1-95-21
木のぬくもりと魅力が実感できる
カラマツやアカマツを使った木のぬくもりが伝わる建物。「炭の科学館」では、今では姿を消しつつある木炭の歴史や
-
オ おりつめ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
九戸郡九戸村山屋第2地割28-1
-
タ たろう 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
宮古市田老重津部34-2
-
き 金田一温泉
- [ 温泉地 ]
-
二戸市金田一長川
岩手県北の馬渕川のほとりに湧く温泉郷。
泉質はラジウム泉で神経痛や皮膚病に効能があるといわれている。見た人は幸せになれるという座敷わらしで有名なお