旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

岩手
盛岡 (盛岡・繋湯ノ舘・岩手・雫石・長山有根・長山猫沢・長山岩手山・網張温泉・鴬宿・橋場・西根・葛巻・岩手・滝沢・紫波・紫波・矢巾) 花巻・遠野 (花巻・花巻市台・湯口松原・湯口佐野・湯口字大沢・湯口字志戸平・鉛中平・鉛西鉛・糠塚・遠野・気仙・住田) 北上・江刺・湯田 (北上・和賀・奥州・胆沢・和賀・西和賀・西和賀町大野・西和賀町巣郷・西和賀町湯本・西和賀町湯川・胆沢・金ケ崎) 陸中海岸 (宮古・大船渡・久慈・山根・陸前高田・釜石・上閉伊・大槌・下閉伊・山田・岩泉・田野畑・普代・九戸・軽米・野田・九戸・洋野) 県北・安比・八幡平 (二戸・金田一・八幡平・二戸・一戸) 一関・平泉 (一関・厳美・厳美町松川・南滝ノ上・宝竜・松尾寄木北の又・赤坂田・松尾寄木・八幡平温泉郷・平笠・叺田・西磐井・平泉・東磐井・藤沢) 青森県秋田県山形県宮城県
50音頭文字検索
10ページ 285件 [ 8/10 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 花巻市湯口志戸平  

    清流に面したお風呂のテーマパーク

    自然が造る四季折々の景観美と多彩な浴槽で満喫できる温泉リゾート。清流に面して建つ和風リゾート旅館「ホテル志

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 花巻市鉛西鉛23  

    森林浴を楽しみながら湯浴み

    花巻温泉郷で奥座敷に位置し、2つの源泉持つ。岩手県でも珍しい飲泉が可能。豊富な湯は17個の浴槽に注がれ、館

  •  [ 公園 | 山・登山 | 桜 ]
  •  

  • 紫波郡紫波町二日町古舘  

    町のほぼ中央にある標高180mの小高い山の全体が公園になっている。春には約2000本の桜が開花。花見の季節

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 和賀郡西和賀町本内46-125-106  

    錦秋湖サービスエリアに隣接する日帰り温泉。男女別大浴場の展望風呂で、奥羽山脈を眺めながら入浴できる。貸切風

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 岩手郡雫石町長山猫沢3-6  

    雄大な景色と野鳥の声に癒される森の中の温泉

    岩手山麓に広がる森の中に建つ一軒宿「ゆこたんの森」は、岩手山を間近に望む展望風呂が自慢。森に囲まれた檜と岩

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 胆沢郡金ケ崎町西根二枚橋5-1  

    自然の景色に佇む静寂の宿で「毎分680リットル」のかけ流し温泉

    毎分680リットルの湯がこんこんと湧き出る。山あいの一軒宿は、源泉かけ流しで24時間入浴可能で、日帰り入浴

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 八幡平市松尾寄木北ノ又  

    東北で一番高所の温泉

    北日本では最も高い位置にある高山温泉。標高1400mに湯煙をあげて源泉が湧き出し、硫黄の香りが漂う。90度

  •  [ 道の駅 ]
  • みずさわ 道の駅
  • 奥州市水沢区姉体町字石川原51-3  

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 一関市厳美町南滝の上  

    天然記念物の自然に恵まれた温泉郷

    岩手県、宮城県、秋田県の県境に位置し、国道342号線沿いに温泉宿が点在し、また周辺には一関市博物館やサハラ

  •  [ パワースポット ]
  •  

  • 大船渡市三陸町綾里小石浜  

    見晴らしの良い小高い丘の上に1985年10月16日に小石浜駅として開設され、2009年7月20日に地元の小

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • さくらの湯
  • 奥州市水沢区佐倉河字明神堂27  

    温泉は源泉をそのまま使用。大浴場と露天風呂のほか、ぬるめのかけ流し式の檜風呂がある。98畳の大広間やゆった

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 久慈市山根町下戸鎖4-5-1  

    山中の一軒宿は県内でもピカイチの美肌温泉

    長内川中流の峡谷の緑に包まれるように湧く。東北随一pH10.8、強いアルカリ性硫黄泉。ラドンの含有量も多く

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 一関市厳美町祭畤山  

    高山植物、大自然に囲まれた温泉です。

    栗駒登山の発着地。標高1126mの高原台地にあり、豊富な高山植物にであえます。季節毎に景色が異なり、残雪・

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 岩手郡雫石町長山岩手山  

    木の香り漂う大浴場で雫石の町を眺めながら湯浴み

    パターゴルフ、テニスコートなど多彩なスポーツ施設が揃うリゾート「ぬくもりの里NUC」に湧く。雫石の高原にあ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 紫波郡矢巾町煙山1-5  

    湯冷めしにくい温泉は美肌効果も高い

    宮沢賢治が愛した南昌山の東麓に湧く。湯冷めしにくいやわらかい湯は、アルカリ性単純泉で神経痛・関節痛や慢性消

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 八幡平市字細野436-9  

    綿帽子のかわいい塔が目印の日帰り温泉施設。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で、柔らかく肌に優しい湯。

  •  [ 道の駅 ]
  •  

  • 九戸郡野田村野田第31地割31-1  

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 北上市岩崎新田  

    とろみのある美人の湯で身も心も癒される

    雄大な瀬美渓流沿いにある一軒宿。天然の保湿成分「メタケイ酸」豊富な3本の源泉を100%かけ流しで楽しめる。

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 一関市千厩町奥玉字飛ケ森  

    室根山の西側に面する「飛ケ森高原」。春は桜、夏は深緑、秋はキノコ狩りと紅葉を楽しめる大自然満喫のキャンプ場

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 西磐井郡平泉町平泉大沢1-1  

    世界遺産金鶏山の麓にあり、中尊寺と毛越寺の間に位置する町営の温泉施設。大浴場と風呂上がりにくつろげる休憩室

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 岩手郡雫石町網張温泉  

    岩手山の麓に湧く古湯

    1300年前に発見されたという古い歴史を持つ、岩手山の山懐に湧く温泉。周辺には設備の整ったキャンプ場や「自

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 岩手山焼走り国際交流村
  • 八幡平市平笠第24地割728  

    焼走り熔岩流の近くに広がるアウトドアスポット。林間に24棟が点在するキャビン村(4人用1人2850円~。土

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 宮古市日立浜町  

    松の緑と岩肌の白、海の群青とのコントラストがとても美しい海岸。

  • 台温泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 花巻市台  

    古き良き温泉街は南北朝時代の発見とされる名湯

    昔懐かしい温泉街。こぢんまりとした旅館が建ち並ぶ坂道は、どこかノスタルジック。温泉の湧き口は10カ所ほどあ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 八幡平市松尾寄木  

    高原レジャーを存分に楽しんだ後は温泉で癒されよう

    八幡平は岩手・秋田の県境に標高1400~1600mの山並みが広がる。夏はトレッキング冬はスキーと通年通して

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 八幡平市八幡平温泉郷1-590-280  

    見晴らしのよい露天風呂が人気の日帰り温泉施設。寝湯、サウナなどを備えた男女別の大浴場がある。一段高めに造ら

285件中[ 211 ~ 240 件] を表示
 
ページトップ