旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

岩手
盛岡 (盛岡・繋湯ノ舘・岩手・雫石・長山有根・長山猫沢・長山岩手山・網張温泉・鴬宿・橋場・西根・葛巻・岩手・滝沢・紫波・紫波・矢巾) 花巻・遠野 (花巻・花巻市台・湯口松原・湯口佐野・湯口字大沢・湯口字志戸平・鉛中平・鉛西鉛・糠塚・遠野・気仙・住田) 北上・江刺・湯田 (北上・和賀・奥州・胆沢・和賀・西和賀・西和賀町大野・西和賀町巣郷・西和賀町湯本・西和賀町湯川・胆沢・金ケ崎) 陸中海岸 (宮古・大船渡・久慈・山根・陸前高田・釜石・上閉伊・大槌・下閉伊・山田・岩泉・田野畑・普代・九戸・軽米・野田・九戸・洋野) 県北・安比・八幡平 (二戸・金田一・八幡平・二戸・一戸) 一関・平泉 (一関・厳美・厳美町松川・南滝ノ上・宝竜・松尾寄木北の又・赤坂田・松尾寄木・八幡平温泉郷・平笠・叺田・西磐井・平泉・東磐井・藤沢) 青森県秋田県山形県宮城県
50音頭文字検索
10ページ 285件 [ 7/10 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ ゴルフ場 ]
  • 宮古カントリークラブ
  • 宮古市崎山4-86-3  

    リアス式海岸線を巧みに設計に取り入れて、海越えのショートホールなどもある典型的シーサイド。フェアウェイは広

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 盛岡カントリークラブ
  • 盛岡市新庄字岩山公園  

    なだらかな傾斜が特徴的なホールもあるが、全体はアップダウンが多く変化がある。フェアウェイは短いものののり面

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 盛岡市上田松屋敷34  

    県制100年を記念して昭和55(1980)年に開館した総合博物館。地質時代から現代にいたる地質・考古・歴史

  • 仙人峠

  •  [ 峠 | 紅葉 | ドライブ ]
  •  

  • 釜石市甲子町第1地割  

    落葉 [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    遠野と釜石の市境にある緑深き峠。

    岩手県遠野市と釜石市の境界の北上山地中にある標高887メートルの峠。2007年3月に新仙人峠道路が開通。仙

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 盛岡南ゴルフ倶楽部
  • 稗貫郡石鳥谷町戸塚2-13-1  

    27ホール中14ホールが池がらみになり、腕の裏付けのない攻めは墓穴をほってしまうコースだ。特にアイアンを慎

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 盛岡ハイランドカントリークラブ
  • 盛岡市猪去釈迦堂44-3  

    それぞれに特徴のある3つのコースは変化に富み、ゴルフの醍醐味を充分に味わえる。西コースはスターティングホー

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 八幡平市細野  

    アウトドアの疲れを癒してくれる琥珀色の湯

    リゾート地として人気の安比高原周辺の温泉地。太古の海が源泉の強塩泉。高張性の泉質は「美人・若返りの湯」と評

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 盛岡市本宮松幅12-3  

    岩手を代表する作家の作品を常設展示する美術館

    萬鉄五郎、松本竣介、舟越保武などの岩手が誇る代表的作家の作品を常設。また国内外の様々なテーマによる企画展を

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 江刺カントリー倶楽部
  • 江刺市田原字深沢54-1  

    各ホールとも赤松の自然林でセパレートされている。フェアウェイにマウンドがあり、林で絞られているので飛距離よ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 和賀郡西和賀町沢内字大野17-140  

    自然に囲まれながら、温泉が楽しめる多目的交流施設。15室の客室もあり、宿泊(1泊2食付1室2名以上で本館6

  •  [ ゴルフ場 ]
  • メイプルカントリークラブ
  • 岩手郡滝沢村大沢1-1  

    世界の名コースを随所に再現してあり、例えば1番と10番のダブルグリーンはセントアンドリュ―ス、16番の池越

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 岩手ゴルフ倶楽部
  • 紫波町土舘馬ノ子1-1  

    松や杉などの豊富な自然林でセパレートされたアウトは起伏もゆうやかで素直なホールが多い。フェアウェイも広いた

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 和賀郡西和賀町巣郷  

    展望もすばらしく交通至便な温泉地

    国道107号の岩手と秋田の県境、高台に湧く。宿泊も可能な日帰り温泉施設と、4軒ほどの湯宿が建つ。四季折々の

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 八幡平市平笠第24地割728  

    アウトドア施設が充実した、岩手山焼走り国際交流村の管理棟の役割を担う。湯は、低張性弱アルカリ性。和風と洋風

  •  [ 道の駅 ]
  • 紫波 道の駅
  • 紫波郡紫波町遠山字松原7-1  

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 陸前高田市高田町  

    高田松原は、東日本大震災により数万本のアカマツやクロマツの林が2kmにわたって植樹されていましたが、これも

  • 桃の湯

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 一関市赤荻笹谷393-6  

    アジアンムード漂う一軒宿で多彩なお風呂を楽しむ

    源泉かけ流しで、石風呂や岩風呂、陶器の壷風呂など多彩な浴槽を備えた一軒宿。一関を一望できる露天風呂が評判。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 岩手郡葛巻町江刈1-95-21  

    木のぬくもりと魅力が実感できる

    カラマツやアカマツを使った木のぬくもりが伝わる建物。「炭の科学館」では、今では姿を消しつつある木炭の歴史や

  •  [ 道の駅 ]
  • にしね 道の駅
  • 八幡平市大更2-154-36  

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 八幡平市松川温泉  

    自然の中で「岩手の名湯」に浸かる

    ブナやナラの原生林に囲まれた松川渓谷に沿うようにして4軒の温泉宿がある。夫々に源泉を持つ。少し緑がかった乳

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 紫波郡矢巾町大字煙山3-563  

    2015年3月31日閉館のどかな田園地帯に立つ、日帰り入浴施設。洋風の外観が目を引く。浴場は岩風呂がある和

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 和賀郡西和賀町湯川  

    風光明媚な沢の露天風呂を源泉かけ流しで楽しむ

    岩手と秋田の県境に位置し、大正時代から続く湯治の心を今に残す。風光明媚で自然豊かな湯田温泉峡の一角に湧く。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ラ・フランス温泉館
  • 紫波郡紫波町小屋敷字新在家90  

    和風、洋風の大浴場のほか、檜風呂、岩風呂があり、ドライサウナも備える岩手県中央部にある温泉施設。室内温水プ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 岩手郡雫石町高倉温泉  

    オールシーズン人気のリゾートホテルで温泉を楽しむ

    南部片富士と呼称される、秀峰・岩手山を望む高台に建つ「雫石プリンスホテル」に湧く。独特のピートの香りのする

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 岩手郡雫石町鶯宿  

    川沿いの四季の移り変わりが美しい歴史ある名湯

    傷ついた鶯が傷を癒したという伝説が残る。御所湖に注ぐ鶯宿川をさかのぼった山里のいで湯。湯量は豊富で毎分30

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 花巻市湯口志戸平  

    清流に面したお風呂のテーマパーク

    自然が造る四季折々の景観美と多彩な浴槽で満喫できる温泉リゾート。清流に面して建つ和風リゾート旅館「ホテル志

285件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ