旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

岩手
盛岡 (盛岡・繋湯ノ舘・岩手・雫石・長山有根・長山猫沢・長山岩手山・網張温泉・鴬宿・橋場・西根・葛巻・岩手・滝沢・紫波・紫波・矢巾) 花巻・遠野 (花巻・花巻市台・湯口松原・湯口佐野・湯口字大沢・湯口字志戸平・鉛中平・鉛西鉛・糠塚・遠野・気仙・住田) 北上・江刺・湯田 (北上・和賀・奥州・胆沢・和賀・西和賀・西和賀町大野・西和賀町巣郷・西和賀町湯本・西和賀町湯川・胆沢・金ケ崎) 陸中海岸 (宮古・大船渡・久慈・山根・陸前高田・釜石・上閉伊・大槌・下閉伊・山田・岩泉・田野畑・普代・九戸・軽米・野田・九戸・洋野) 県北・安比・八幡平 (二戸・金田一・八幡平・二戸・一戸) 一関・平泉 (一関・厳美・厳美町松川・南滝ノ上・宝竜・松尾寄木北の又・赤坂田・松尾寄木・八幡平温泉郷・平笠・叺田・西磐井・平泉・東磐井・藤沢) 青森県秋田県山形県宮城県
50音頭文字検索
10ページ 272件 [ 5/10 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 遠野市中央通り2-11  

    『遠野物語』の源に迫る

    『とおの昔話村』が平成25年4月27日、『とおの物語の館』としてリニューアルオープン。柳田国男と佐々木喜善

  • 南昌荘

  •  [ 庭園 | 紅葉 ]
  •  

  • 盛岡市清水町13-46  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11中旬 ]

    盛岡市保護庭園・保存建造物。1000坪以上の広大な敷地には、歴史の面影を残す邸宅と手入れの行き届いた庭園が

  •  

  • 遠野市綾織町上綾織1-14  

    城郭と見紛うほどの南部曲り家

    200年ほど前に建てられた南部曲り家で「日本10大民家」のひとつにも数えられる。現在も住居として使用されて

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 ]
  •  

  • 花巻市東和町北成島5-202  

    和紙づくりの体験施設

    江戸時代から伝わる伝統工芸・和紙作りが、まるごと体験できる施設。絵や文字が思いのままに描ける「溜すき法」と

  •  [ 山・登山 | 紅葉 ]
  • 早池峰山
  • 花巻市大迫町岳山国有林  

    [ 紅葉時期 9月中旬~10月下旬 ]

    六角牛山、石上山と共に「遠野三山」と呼ばれる。

    標高1917m、北上高地の最高峰。山頂にひっそり立つ早池峰神社の奥社が、山岳信仰の面影を残す。全山が超塩基

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  •  

  • 二戸市浄法寺町御山久保33-1  

    東北最古の古刹

    1200年以上の歴史を持つ東北最古の天台霊場。奈良時代中期の神亀5(728)年、聖武天皇の勅願所として、行

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 花巻市諏訪316  

    生い茂る350本のぶどうの木から、巨峰、デラウェアなど約4種類がもぎとり食べ放題。ぶどうの直売所では宅配も

  •  [ 城 | 公園 ]
  •  

  • 花巻市城内  

    慶長19(1614)年に南部彦九郎政直が2万石を領して築いた居城。当時は三の丸まである巨大な平城であった。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 花巻市高松26-8-1  

    花巻の歴史と文化を学ぶ

    宮沢賢治記念館に隣接。考古、歴史、美術工芸の3つに分けて花巻の歴史と文化をわかりやすく展示・解説。敷地内か

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 一関市花泉町老松下宮沢159-1  

    東北初のベゴニアガーデン

    百花の王と称される牡丹とベゴニアのテーマパーク。東北初の大型ベゴニア温室では約350種、5千鉢の花々が咲き

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 花巻市高松9-21  

    新渡戸家の多大な業績を紹介

    明治から昭和初期にかけ、思想家として世界平和に貢献した新渡戸稲造と、花巻の地域開発に情熱を傾けたその一族の

  •  [ 植物園 | 公園 | 花 ]
  •  

  • 花巻市湯本1-125  

    美しく手入れされた庭園に咲き誇る花々

    花巻温泉街にあり、6~10月に約450種6000株以上のバラが一面に咲き誇る。バラ以外にも春のパンジー、秋

  • 馬仙峡

  •  [ 自然 | 自然地形 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 二戸市石切所  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    シンボルは山林の中に屹立する男神岩(比高180m)と女神岩(比高160m)

    馬淵川中流に位置する県北有数の渓谷で、男神岩(比高180m)と女神岩(比高160m)と呼ばれる陸上にある夫

  •  [ ドライブ ]
  •  

  • 西磐井郡平泉町平泉泉屋76  

    バスでらくらく史跡めぐり

    平泉町内の観光地を巡回。乗降自由の1日乗車券もあり、観光客に人気。運行コースは平泉駅前→毛越寺→悠久の湯→

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 西磐井郡平泉町坂下10-7  

    平泉を物語る私設ミュージアム

    中尊寺前に建つ平泉の栄華と伊達時代の平泉を紹介している私設博物館。1階では写真や絵、人形など2階には伊達家

  •  [ 自然 | 紅葉 | 花 | 遊歩道 | ハイキング ]
  • 平庭高原
  • 久慈市山形町  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    平庭高原にそびえたつ日本一の白樺美林と東北唯一の闘牛大会

    平庭岳中腹にある約30万本の白樺林が自生している高原。遊歩道があり散策にも最適。春にはレンゲツツジやミズバ

  • 福泉寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 遠野市松崎町駒木7-57  

    日本一の高さの木彫観音像

    大正元(1912)年開基の真言宗の寺。2代目住職の摺石宥然師が建立を発願した福徳十一面観音像は、一木彫の観

  •  [ 美術館・ギャラリー | 花 ]
  •  

  • 盛岡市紺屋町4-8  

    野の花や女性をテーマにした作品がメインの美術館

    盛岡出身の女流画家深沢紅子の作品を集めた美術館。中津川のほとりに立ち、約50点の作品が展示されている。野の

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 八幡平市高畑  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]

    日本の滝百選」に選ばれた岩手を代表する滝。

    遊歩道が整備された名瀑。約15mの高さから真っ白いしぶきをあげて流れ落ちる姿は、まさに圧巻。滝の中ほどには

  • 蓬莱島

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 上閉伊郡大槌町赤浜  

    ひょっこりひょうたん島のモデルとなった島

    山並みに囲まれた大槌湾の沖合450mあたりに、ひょっこりと浮かぶ島。ワカメやホタテの養殖いかだが並ぶ波静か

  •  [ 公園 ]
  • ポランの広場
  • 花巻市矢沢  

    宮沢賢治記念館と宮沢賢治イーハトーブ館の間にある広場。

    賢治が羅須地人協会時代に設計した南斜花壇と日時計花壇のある広場。小道には賢治の童話をモチーフにしたモザイク

  •  [ 心霊・不思議・廃墟 ]
  •  

  • 八幡平市  

    松尾、田老、尾去沢の東北3大鉱山跡の一つ。

    主な鉱物は硫黄で、黄鉄鉱も産し、一時は東洋一の硫黄鉱山であった。昭和44年11月幕を閉じた。緑ヶ丘アパート

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 盛岡市名須川町2-1  

    鬼が手形を押した石の伝説をもつ神社

    昔、この界隈で悪行を重ねた鬼が「もう悪いことはしない。もうここへは来ない」と約束して、手形を押したといわれ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 宮古市川井2-187-1  

    重要有形民俗文化財

    厳しい山で自然と一体となって生きてきた人々の暮らしと知恵を紹介する資料館。第一展示室では山人の仕事と祈りを

  •  [ グルメ | 特産 | ショッピング・モール ]
  •  

  • 宮古市五月町1-1  

    三陸沖の魚介類を中心に、34軒の店が並ぶ市場。ウニ、アワビ、毛ガニなど、一年中とれたての海の旬であふれる。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 北上市立花14-59  

    古民家や歴史的建造物の中で先人の生活を体験

    北上川流域の古民家や歴史的建造物を復元・保存しながら、先人の生活を体験することのできる野外博物館に仕立てて

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 花巻市高松26-19  

    賢治が創造した不思議な作品世界に遊ぶ

    宇宙、天空など4つのテーマに沿って童話世界の体験ができる「賢治の学校」では童話作品の中に迷い混んだような、

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 花巻市高松1-1-1  

    賢治の世界にどっぷり浸かる

    宮沢賢治記念館が山頂に立つ、胡四王山の登り口にある。図書室には研究資料が豊富に揃う。また、約200席の小ホ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 花巻市矢沢1-1-36  

    天才童話作家の生涯を展示する資料館

    詩集『春と修羅』や童話『銀河鉄道の夜』、『注文の多い料理店』等、多くの作品を遺した宮沢賢治の生涯を、映像や

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 西磐井郡平泉町平泉花立  

    藤原氏の栄華を留めるのはただ庭園跡のみ

    藤原秀衡が京都の平等院鳳凰堂を模して建立した。鳳凰堂よりもひとまわり大きく建てられたという。現在は土塁、礎

272件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ