旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

岩手
盛岡 (盛岡・繋湯ノ舘・岩手・雫石・長山有根・長山猫沢・長山岩手山・網張温泉・鴬宿・橋場・西根・葛巻・岩手・滝沢・紫波・紫波・矢巾) 花巻・遠野 (花巻・花巻市台・湯口松原・湯口佐野・湯口字大沢・湯口字志戸平・鉛中平・鉛西鉛・糠塚・遠野・気仙・住田) 北上・江刺・湯田 (北上・和賀・奥州・胆沢・和賀・西和賀・西和賀町大野・西和賀町巣郷・西和賀町湯本・西和賀町湯川・胆沢・金ケ崎) 陸中海岸 (宮古・大船渡・久慈・山根・陸前高田・釜石・上閉伊・大槌・下閉伊・山田・岩泉・田野畑・普代・九戸・軽米・野田・九戸・洋野) 県北・安比・八幡平 (二戸・金田一・八幡平・二戸・一戸) 一関・平泉 (一関・厳美・厳美町松川・南滝ノ上・宝竜・松尾寄木北の又・赤坂田・松尾寄木・八幡平温泉郷・平笠・叺田・西磐井・平泉・東磐井・藤沢) 青森県秋田県山形県宮城県
50音頭文字検索
10ページ 285件 [ 5/10 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 岩手郡雫石町鶯宿  

    川沿いの四季の移り変わりが美しい歴史ある名湯

    傷ついた鶯が傷を癒したという伝説が残る。御所湖に注ぐ鶯宿川をさかのぼった山里のいで湯。湯量は豊富で毎分30

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 ]
  •  

  • 一関市東山町長坂町390  

    800年以上の歴史を誇る伝統工芸の和紙づくり

    東山和紙は、800年以上の伝統を誇るこの地方を代表する伝統工芸だ。現在、数軒の和紙舗がある。紙すき館では伝

  •  [ 観音 | 初詣スポット | 日の出 ]
  • 釜石大観音
  • 釜石市大平町3-9-1  

    釜石のランドマーク的存在

    釜石湾を行き交う船を見守るようにして立つ釜石大観音。昭和45(1970)年に曹洞宗石応禅寺により建立された

  •  [ 温泉地 ]
  • 金ケ崎温泉
  • 胆沢郡金ケ崎町西根和光554-1  

    緑豊かな丘陵にあるのどかな温泉

    駒ケ岳山麓に位置する日帰り入浴施設。平成18年5月にリニューアルオープン。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 二戸市金田一字湯田41  

    2019年3月31日の営業をもって閉館金田一温泉にある日帰り入浴施設。大浴場はスチームサウナ付きの岩風呂と

  •  [ 祭り・イベント ]
  •  

  • 花巻市大通り1-2-21  

    宮沢賢治の代表作『銀河鉄道の夜』をモチーフにしたカラクリ時計。毎正時、宮沢賢治が作曲した星めぐりの歌が流れ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 岩手郡雫石町長山有根  

    涼感あふれる静かな温泉

    名所・玄武洞へ向かう途中の山あいに湧き出た温泉。レジャースポットいっぱいの岩手山南麓エリアへの中継点となる

  •  [ 海 | 遊歩道 ]
  •  

  • 大船渡市末崎町大浜  

    陸中海岸国立公園の代表的な景勝地。乱曝谷、雷岩、穴通磯、碁石岬、碁石浜など見どころも多く、これらを結ぶ遊歩

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 盛岡市上鹿妻五兵衛新田  

    1200年前の城柵跡を訪ねる

    約1200年前に造られた志波城。高さ11mの外郭南門と土を積み上げた築地塀や櫓、政庁など平安時代の城柵が復

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 宮古市日立浜町  

    松の緑と岩肌の白、海の群青とのコントラストがとても美しい海岸。

  • 伝承園

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 遠野市土淵町土淵6-5-1  

    自然と共存した遠野の農村生活を感じる

    敷地内には、遠野物語の話者「佐々木喜善記念館」や、重要文化財指定の菊池家曲り家、オシラ堂などがあり、自然と

  • 南昌荘

  •  [ 庭園 | 紅葉 ]
  •  

  • 盛岡市清水町13-46  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11中旬 ]

    盛岡市保護庭園・保存建造物。1000坪以上の広大な敷地には、歴史の面影を残す邸宅と手入れの行き届いた庭園が

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 | 山・登山 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 八幡平市八幡平  

    手つかずの自然を愛でながら散策する

    岩手と秋田の県境付近が八幡平山頂。展望台からは八幡沼が見下ろせて眺めは最高。アオモリトドマツと湿原に囲まれ

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 下閉伊郡岩泉町乙茂字大向48  

    道の駅いわいずみの南側に位置する、快適なアウトドア施設。緑深い森に整備されたオートキャンプ場には、一般サイ

  •  [ 美術館・ギャラリー | 花 ]
  •  

  • 盛岡市紺屋町4-8  

    野の花や女性をテーマにした作品がメインの美術館

    盛岡出身の女流画家深沢紅子の作品を集めた美術館。中津川のほとりに立ち、約50点の作品が展示されている。野の

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 盛岡市名須川町2-1  

    鬼が手形を押した石の伝説をもつ神社

    昔、この界隈で悪行を重ねた鬼が「もう悪いことはしない。もうここへは来ない」と約束して、手形を押したといわれ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 花巻市高松26-19  

    賢治が創造した不思議な作品世界に遊ぶ

    宇宙、天空など4つのテーマに沿って童話世界の体験ができる「賢治の学校」では童話作品の中に迷い混んだような、

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 遠野市宮守町下宮守  

    「道の駅みやもり」そばにあるJR釜石線の「めがね橋」はレトロな雰囲気が漂う橋脚。水と緑の風景に調和し、まる

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 八幡平市平笠第24地割728  

    アウトドア施設が充実した、岩手山焼走り国際交流村の管理棟の役割を担う。湯は、低張性弱アルカリ性。和風と洋風

  •  [ 道の駅 ]
  • 石鳥谷 道の駅
  • 花巻市石鳥谷町中寺林第7地割17-3  

  •  [ 道の駅 ]
  • 紫波 道の駅
  • 紫波郡紫波町遠山字松原7-1  

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 八幡平市細野  

    アウトドアの疲れを癒してくれる琥珀色の湯

    リゾート地として人気の安比高原周辺の温泉地。太古の海が源泉の強塩泉。高張性の泉質は「美人・若返りの湯」と評

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 紫波郡紫波町上松本内方  

    肌がツルツルする美人の湯

    アルカリ性単純温泉で、3時間は湯冷めしないと定評です。ききょう荘は、自炊も出来る静かな保養施設で、2つの温

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • APPI温泉パティオ
  • 八幡平市安比高原  

    気軽に利用できるパブリックスタイルの温泉施設。約400人が一度に利用できる館内は、天井が吹き抜けになってい

  •  [ 自然 | 山・登山 | 乗り物 ]
  • 安比ゴンドラ遊覧
  • 八幡平市安比高原  

    安比を訪ねたら、ぜひ乗りたい

    前森山頂上までのゴンドラは、スキーシーズン以外でも運行。約15分間のゴンドラ登山を楽しむことができる。山頂

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 岩手郡岩手町五日市10-121-21  

    国道ぞいの野外美術館

    岩手山や姫神山をバックにユニークな彫刻が並ぶ野外美術館。森の中を歩きながら点在する不思議な形のオブジェを眺

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 一関市厳美町沖野々215  

    一関の歴史や先人の功績を学べる

    一関の歴史や一関出身者による功績が、400点余の資料とともに公開されている。1階のエントランスには、マルチ

285件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ