旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

石川
金沢 (金沢・深谷・湯涌・石川・野々市) 加賀・白山 (小松・粟津・中海・加賀・山代温泉・山中温泉・片山津温泉・白山・中宮・白峰ノ・白峰ツ・桑島・河内・上野・能美・能美・川北) 中能登・口能登 (七尾・湯川・和倉・羽咋・かほく・羽咋・志賀・宝達志水・鹿島・中能登・河北・津幡・内灘) 奥能登 (輪島・門前・大野・珠洲・狼煙・三崎・鳳珠・穴水・能登) 長野県富山県岐阜県福井県
50音頭文字検索
18ページ 521件 [ 9/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  

  • 輪島市白米町  

    高洲山の山裾が海に落ち込む斜面に開かれた田。曲線を描くあぜに仕切られた小さな田が、幾重にも重なる。

  • 聖興寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 白山市中町56-1  

    加賀の千代女(江戸時代の女流俳人)の史跡。境内には千代女愛用品を展示する加賀の千代女の記念館「遺芳館」や、

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 加賀市山代温泉18-47  

    白銀屋逗留した文化人・北大路魯山人の作品や、山下清が描いた絵、魯山人に陶芸を教えた初代須田菁華の逸品などを

  •  [ グルメ ]
  • 天徳院蕎麦の小立庵
  • 金沢市小立野4-2-3  

    手打ちそばの店、地元鳥越産そばを自店で石臼挽きした二八そば。

  • 秀峰閣

  •  [ 宿泊 ]
  •  

  • 金沢市湯涌荒屋町92-3  

    加賀前田藩主より名字帯刀を許された歴史ある宿、地場の山海の幸による本格会席料理が自慢。お勧め情報加賀藩主の

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 金沢市弥生1-17-28  

    加賀味噌と加賀菊酒の吟醸粕を使った金城漬で有名。金城漬はナスやキュウリ、ミョウガなど全部で7種類ある。金城

  • 神明宮

  •  [ 神社 ]
  • 神明宮
  • 金沢市野町2-1-8  

    悪事災難厄除の御利益で有名。特殊神事“あぶり餅神事”も有名。樹齢1000年の大ケヤキがそびえる神社で、前田

  • 松月寺

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  • 松月寺
  • 金沢市寺町5-5-22  

    3代藩主・前田利常の頃、小松城内から移したという桜で有名。藩主の行列もこの下を通るときには、槍を伏せて通っ

  •  [ 浸かる ]
  • 白鷺の足湯
  • 金沢市湯涌町イ144-1  

    金沢の奥座敷“湯涌温泉街”にある、憩いのスポット『白鷺の足湯』。「白鷺(しらさぎ)の足湯」は、湯涌温泉の総

  • 寿経寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市東山1-31-5  

    金沢の卯辰山山麓寺院群にある浄土宗の寺。安政5年(1858)の飢餓で米が高騰した時、民衆らが入山禁止の卯辰

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 羽咋郡宝達志水町原58  

    樹齢約130年、15mもの高さから淡いピンクの花がこぼれ落ちるように咲く。例年4月中旬が見ごろ。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 白山市中宮(白山スーパー林道内)  

    尾添川の上流にある、水の浸食によって形成された渓谷。渓谷に沿って「白山スーパー林道」が走っている。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市神宮寺3-12-15  

    日本に現存する多頭蓮のひとつ、「妙連」が咲くハス池がある。大正12(1923)年3月、天然記念物に指定され

  • 実性院

  •  [ 寺院 ]
  • 実性院
  • 加賀市大聖寺下屋敷町29  

    大聖寺藩の藩主前田氏の菩提寺。藩主をまつった五輪塔や藩士たちの墓が苔むしている。萩の名所としても有名で萩の

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 白山市三宮町ホ1  

    石川県林業試験場内の公園で800種、1万5000本あまりの樹木が植えられていている。なかでもサクラは約13

  •  [ 寺院 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 乗り物 ]
  • 城下町大聖寺川流し舟
  • 加賀市大聖寺八間道87  

    加賀百万石の支藩として栄えた城下町・大聖寺地区にある川下りが体験できる。夜間特別運行に加え、春は花見、秋は

  • 純喫茶ローレンス
  • 金沢市片町2-8-18  

    五木寛之が原稿を書きに通っていた喫茶店。お勧め情報店内には直木賞受賞時に連絡を受けた年代物の電話機と、記念

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 縄文真脇温泉
  • 鳳珠郡能登町字真脇19-39  

    海が見える露天風呂と、縄文浪漫たっぷりの湯が魅力的。

    縄文遺跡を現代風にアレンジした粋な設計が印象的。石と木を巧みに合わせた二つの浴場があり、それぞれ景観抜群の

  • 鈴木大拙館
  • 金沢市本多町三丁目4番20号  

    金沢市出身の仏教学者である鈴木大拙への理解を深め、思索の場とすることを目的に、金沢市が2011年(平成23

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 珠洲市宝立町鵜飼  

    見附海岸沿いに建つ眺望自慢の公共の宿の温泉

    能登半島の先端近く見附海岸にある「国民宿舎のとじ荘」の自家源泉。夏は海水浴場として賑わい、釣り場としても最

  •  [ 岬 | パワースポット ]
  • 珠洲岬 (聖域の岬)
  • 珠洲市三崎町寺家10-11  

    日本三大パワースポット、聖域の岬

    能登半島最先端にあり、能登半島の内浦(富山湾側)と外浦(日本海側)の分岐点。自然の気が集まる場所といわれ、

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 珠洲市三崎町寺家4-2  

    第10代崇神天皇の時代(紀元前97年-紀元前29年)に創建されたと伝わる御社で、須須神社社叢(しゃそう)は

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 七尾市能登島須曽町タ部21-5  

    7世紀中頃に築かれた有力者の墳墓を修復整備し一般公開している。隣接の蝦夷穴歴史センターでは、古墳の出土品を

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 羽咋郡宝達志水町宿、竹生野、南吉田  

    戦国時代の北陸で重要な役割を果たした山城跡(県指定史跡)。山道は整備され、本丸跡まで登ることができる。天正

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 珠洲市立珠洲焼資料館
  • 珠洲市蛸島町1-2-563  

    珠洲市の特産品「珠洲焼」の歴史を紹介する資料館。平安末から室町にかけて、無釉・還元焔燻べ焼きで焼かれた珠洲

  •  [ グルメ ]
  • ステーキにし川
  • 金沢市香林坊2-12-34  

    主人自ら選んだ能登和牛を目の前で焼く。ソースは、醤油とみその2種類。11:30~13:45、17:00~2

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 小松市瀬領町丁1-1  

    小松市にある日帰り温泉施設で、館内にはサウナなどを備えた大浴場と露天風呂が設けられている。敷地内には屋根付

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 遊歩道 ]
  •  

  • 輪島市町野町曽々木  

    岩倉山自然遊歩道の途中にあり、日本海の荒波と風に浸食された岩肌が、まるでお地蔵様がずらりと並んだように見え

  • 専光寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 加賀市山代温泉17-225  

    室町時代に京都から北陸へ逃れてきた蓮如が立ち寄ったことで知られる寺。蓮如が数珠と袈裟を掛けたと伝えられる袈

  • 関野鼻

  •  [ 自然地形 | 海 ]
  •  

  • 羽咋郡志賀町笹波  

    日本最大のカルスト地形で、波打ち際に奇岩の磯が続く。沖に見える猿山岬も美しい。義経が試し切りをしたという義

521件中[ 241 ~ 270 件] を表示
 
ページトップ