旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

石川
金沢 (金沢・深谷・湯涌・石川・野々市) 加賀・白山 (小松・粟津・中海・加賀・山代温泉・山中温泉・片山津温泉・白山・中宮・白峰ノ・白峰ツ・桑島・河内・上野・能美・能美・川北) 中能登・口能登 (七尾・湯川・和倉・羽咋・かほく・羽咋・志賀・宝達志水・鹿島・中能登・河北・津幡・内灘) 奥能登 (輪島・門前・大野・珠洲・狼煙・三崎・鳳珠・穴水・能登) 長野県富山県岐阜県福井県
50音頭文字検索
18ページ 521件 [ 4/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 実性院

  •  [ 寺院 ]
  • 実性院
  • 加賀市大聖寺下屋敷町29  

    大聖寺藩の藩主前田氏の菩提寺。藩主をまつった五輪塔や藩士たちの墓が苔むしている。萩の名所としても有名で萩の

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 七尾市和倉町ひばり1-1  

    七尾湾に浮かぶ能登島を見ながら足湯

    七尾湾や能登島を望む無料の足湯。和倉温泉の海沿いにある。一度に30人ほどが座れる浴槽に足を浸けながら、七尾

  • 永光寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 羽咋市酒井町イ11  

    瑩山禅師が1312年に開創され、鎌倉末時代の仏像を10体所蔵していることで有名。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 金沢能楽美術館
  • 金沢市広坂1-2-25  

    金沢の伝統芸能で、能楽の流派「加賀宝生」の貴重な資料を収蔵・展示する美術館。室町時代から伝わる能装束や能面

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 金沢市本多町3-2-29  

    市内の旧家・中村酒造の先々代当主が蒐集した古美術コレクションを展示。季節に合わせて企画展が開かれる。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 加賀市山代温泉18-47  

    白銀屋逗留した文化人・北大路魯山人の作品や、山下清が描いた絵、魯山人に陶芸を教えた初代須田菁華の逸品などを

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 縄文真脇温泉
  • 鳳珠郡能登町字真脇19-39  

    海が見える露天風呂と、縄文浪漫たっぷりの湯が魅力的。

    縄文遺跡を現代風にアレンジした粋な設計が印象的。石と木を巧みに合わせた二つの浴場があり、それぞれ景観抜群の

  • 大円寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市寺町5-3-3  

    寛永元年(1624)開山は仰誉是伯上人により創建され、3代目住職の心岩によって元禄13(1700)年に今の

  •  [ テーマパーク・遊園地 | アウトドア ]
  •  

  • 白山市河内町吉岡西89  

    白山麓の景観や四季を体感できる公園。山頂付近の自然を再現したロックガーデンや散策が楽しい藤棚、屋根付き広場

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
  • 白山恐竜パーク白峰
  • 白山市桑島4-99-1  

    白山山中の豊かな自然に囲まれたテーマパーク。

    白峰で発掘された恐竜の化石や資料などが展示されている。全長約28mの恐竜の骨格のレプリカは迫力満点。毎日化

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 山中うるし座(山中漆器伝統産業会館)
  • 加賀市山中温泉塚谷町イ268-2  

    石川を代表する伝統工芸である山中漆器。館内には展示・販売コーナーのほか、DVDによる人間国宝の作品造りの様

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
  •  

  • 能美市和田町・末寺町地内  

    3~7世紀にわたって各種の古墳が相次いで造られた石川県の最大の古墳群。出土した副葬品などは史跡公園入口の歴

  • O-ree’s

  • O-ree’s
  • 金沢市片町1-8-1  

    片町犀川沿いにあるダイニングバー。本格バーテンダーが振るカクテルは数100種。片町シャンテビル3F。通常1

  •  [ その他 ]
  • 金澤九谷真栄堂
  • 金沢市野町1-2-6  

    有名ヘアメイクさんも愛用しているという、あぶらとり紙「ゆとり紙」315円~が一番人気。金沢の金箔職人が丹念

  • W坂

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 金沢市清川町地内  

    Wの文字を描くようにジグザグになった階段状の坂道で、藩政時代には、坂の上に石工の職人町があったため石伐坂と

  •  [ 自然地形 | 海 ]
  •  

  • 羽咋郡志賀町富来牛下~前浜  

    日本海の荒波に削られた断崖や奇岩が約30kmにわたって続く、能登随一の景勝地。自然のトンネルの巌門や高さ約

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 能登中居鋳物館
  • 鳳珠郡穴水町中居ロ110  

    国内唯一の鋳物のテーマ館で中世より鋳物の産地として栄えた業績や文化財を展示する。

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 白山市出合町甲26  

    加賀一向一揆をわかりやすく知ることができる資料館。鳥越城跡・二曲城跡から発掘された貴重な出土品の展示。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 羽咋郡志賀町富来領家町  

    南欧風リゾートを思わせる温泉

    富来の美しい自然と薫り高い文化の中、人と人、心と心のふれあいを何よりも大切にする、くつろぎのリゾート。周辺

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 金沢市湯涌町イ105  

    香り高い檜とエメラルドグリーンが美しい伊豆石でしつらえた浴場は、露天風呂と内湯、ジャグジー、そして打たせ湯

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 和倉昭和博物館とおもちゃ館
  • 七尾市和倉町九20-1  

    館長が30年余年かけて収集した、1階は昭和の懐かしい暮らしを再現した昭和博物館。2階は明治初期から昭和40

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 金沢市広坂2-2-5  

    明治24(1891)年に建てられた建物、旧制第四高等中学校本館(国指定重要文化財)を利用し、泉鏡花などの三

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 白山市白峰リ30  

    白峰近辺の人と暮らしを展示する施設。豪雪地帯として知られた白山山麓一帯の近世から昭和の初めにかけての暮らし

  •  [ 特産 ]
  • 石田漆器店
  • 金沢市片町1-7-21  

    1869年(明治2)創業の漆器の老舗。輪島塗を中心に、山中塗、加賀蒔絵などの製品が整然と並んでいる。10~

  • 姥ケ滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 白山市中宮  

    日本の滝百選にも選ばれた、白山スーパー林道内にある滝。

    全長111mで、老女が白髪を振り乱したような幾条もの流れを見せ、圧巻。滝の手前にある親谷の湯は川底から出る

  •  [ 自然 | パワースポット ]
  •  

  • 加賀市山中温泉栢野町  

    樹齢2300年を超え、高さ54m、周囲11mの巨大な杉。昭和天皇もかつてここを訪れたことから別名「天覧大杉

  • 金沢市西茶屋資料館
  • 金沢市野町2-25-18  

    西の郭で育った異才の作家・島田清次郎が幼い頃移り住み、小説『地上』の舞台ともなった吉米楼をその跡地に再現し

521件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ