観光スポット 一覧
-
加賀・白山
- 観光スポット都道府県選択
- 石川県全て
- 金沢 [194]
- 加賀・白山 [140]
- 中能登・口能登 [117]
- 奥能登 [79]

-
い いしかわ動物園
- [ 動物園 ]
-
能美市徳山町600
180種以上の動物と、40種以上の魚類が飼育されている。「ふれあいひろば」(入場ゲートから一番奥)では、モ
- [ 博物館・資料館 ]
-
白山市八幡町戌3
日本海側最大規模の昆虫館。「チョウの園」には約10種、約1000匹のチョウが飛び交う。ほかに約1600種に
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
加賀市山代温泉18-47
白銀屋逗留した文化人・北大路魯山人の作品や、山下清が描いた絵、魯山人に陶芸を教えた初代須田菁華の逸品などを
-
あ 安宅住吉神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
小松市安宅町タ17
難関突破のパワースポット
天応2年(782年)創建の古社。住吉三神を祀る。北陸道往来の人々が必ず詣でた社で、古来、人生における道先案
-
こ 小舞子海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
白山市湊町
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
白山市出合町甲26
加賀一向一揆をわかりやすく知ることができる資料館。鳥越城跡・二曲城跡から発掘された貴重な出土品の展示。
-
き 金剱宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
白山市鶴来日詰町巳118-5
崇神天皇3年に創建とされる古社。白山七社のうちの一つで、そのうち白山本宮(白山比�盗_社)・三宮・岩本とと
-
た 竹松海岸
- [ 海 ]
-
白山市竹松町
初夏から秋にかけてハマナスが可憐なピンクの花を咲かせる。竹垣で整備され、市の天然記念物として保護されている
-
ま 満天ノ辻のや
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
小松市湯上町い8
四季折々の花に彩られた庭園の美しい宿「満天ノ辻のや」でも日帰り入浴が可能だ。大浴場には色鮮やかな九谷焼の大
- [ 博物館・資料館 ]
-
加賀市山中温泉塚谷町イ268-2
石川を代表する伝統工芸である山中漆器。館内には展示・販売コーナーのほか、DVDによる人間国宝の作品造りの様
-
あ 晶子染め体験場
- [ 体験施設 ]
-
加賀市片山津温泉モ2-2 検番(花館)内
柴山潟の湖底土と源泉を利用し、独特の淡い風合いを生み出す泥染め。晶子染めの名称は、歌人・与謝野晶子の歌に由
-
こ 弘法池
- [ 名水 ]
-
白山市釜清水町
別名釜清水(かましょうず)、釜池とも呼ばれている。全国的にも珍しい甌穴の湧水であり、全国名水百選にも選ばれ
-
は 白山天望の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
白山市白峰ツ52
白峰温泉を引く日帰り温泉施設。白山を望む露天風呂は、1階が植物化石の原石を使用した岩風呂、2階は檜の展望浴
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
白山市吉野ト92-5
綺麗に整備された施設内には、屋根付のバーベキューサイトや炊事舎があり雨の日でも安心。広大な芝生広場では思い
-
あ 粟津温泉総湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
小松市粟津町イ79-1
浴槽は男女とも内湯のみの粟津温泉の共同浴場。美肌効果のある湯は、軽く浸かっただけでも肌にすっとなじむ。20
-
し 塩屋海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
加賀市塩屋町
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
能美市辰口町ヌ3-1
2009年(平成21)に新設された、辰口温泉の共同浴場。木々に囲まれた庭園風の内風呂や露天風呂のほか、畳敷
-
て 手取湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
白山市女原
北陸最大級のロックフィルダム、手取川ダムによってできた人造湖。規模は福井県の九頭竜湖に次ぐ全国有数の大きさ
-
な 七ツ滝
- [ 公園 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
能美市長滝町
一の滝から七の滝まで7段の流れが800メートルにわたって続く七ツ滝。滝沿いには遊歩道が整備され、四季を通じ
- [ 博物館・資料館 ]
-
白山市白峰リ30
白峰近辺の人と暮らしを展示する施設。豪雪地帯として知られた白山山麓一帯の近世から昭和の初めにかけての暮らし
-
お お末竹松像
- [ 碑・像・塚・石仏群 | デート ]
-
小松市井口町ヘ11
約400年も前から地元で語り継がれている恋物語の主人公・お末と竹松の像。見つめ合う2人の像は「恋人の聖地」
-
か 鶴仙渓川床
- [ 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
加賀市山中温泉鶴仙渓遊歩道
山中温泉の名所・鶴仙渓に整備されている遊歩道沿いに誕生した新名所。渓谷の深い緑、清らかな水の流れ、野鳥のさ
-
小松市向本折町午207
使いかた自由自在の無国籍ダイニング。フレンチ・イタリアン・和食・アジアンと、ジャンルを問わないフードメニュ
-
じ 実性院
- [ 寺院 ]
-
加賀市大聖寺下屋敷町29
大聖寺藩の藩主前田氏の菩提寺。藩主をまつった五輪塔や藩士たちの墓が苔むしている。萩の名所としても有名で萩の
- [ 博物館・資料館 ]
-
能美市山口町ロ137番地
メジャーリーガー松井秀喜選手の軌跡を辿ることができる博物館
日本球界を代表するホームランバッター、松井秀喜選手に関する資料や、記念品が多数展示されている「松井秀喜野球
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
加賀市山中温泉湯の出町レ1
開湯1300年の歴史を誇る山中温泉のシンボル的存在の共同浴場。全国的にも珍しい男女別棟で建っている浴舎が温
- [ 植物園 | 花 ]
-
白山市女原甲58
高原の清涼な環境を利用したハーブの里。人気のハーブガーデンのほか、敷地内のミントレイノ館には、世界中から集
-
や 薬王院温泉寺
- [ 寺院 | 浸かる ]
-
加賀市山代温泉18-40甲
山代温泉を発見した行基が開いた古刹。明覚上人の墓とされる五輪塔は国の重要文化財に指定されている。
- [ 道の駅 ]
-
加賀市山中温泉こおろぎ町イ19
-
ご 五十谷の大杉
- [ 自然 ]
-
白山市五十谷町イ144
推定樹齢約1200年、幹回り約8m、高さ約40mの大杉。何本にも分かれた太い枝が印象的。弘法大師が杖をさし