旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

茨城
常総・古河 (古河・結城・下妻・常総・守谷・筑西・坂東・結城・八千代・猿島・五霞・境) つくば・土浦・牛久 (土浦・石岡・龍ケ崎・取手・牛久・つくば・つくばみらい・稲敷・美浦・阿見・河内・北相馬・利根) 鹿嶋・水郷地域 (鹿嶋・潮来・稲敷・かすみがうら・神栖・行方・鉾田) 水戸・大洗・笠間 (水戸・笠間・ひたちなか・那珂・桜川・小美玉・東茨城・茨城・大洗・城里・那珂・東海) 日立・北茨城・奥久慈 (日立・十王・常陸太田・折橋・高萩・北茨城・磯原・平潟・関南・大津・常陸大宮・久慈・大子・小生瀬・袋田・西金・浅川・池田・矢田) 栃木県群馬県埼玉県千葉県
50音頭文字検索
16ページ 465件 [ 8/16 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ グルメ | 特産 | 見学 ]
  •  

  • 久慈郡大子町塙734  

    豊かな風味がそのままできたて豆腐やゆばを堪能

    ゆばの工場見学とゆば作り体験ができる施設。自分で引き上げたゆばは、みやげとして持ち帰ることができる。食事処

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 笠間市平町29  

    旧友部町内から出土した考古資料、民俗資料、宍戸焼の資料などを分野別に展示

    城下町・友部の歴史を展示する資料館。建物は旧宍戸町役場の庁舎で木造の洋風建築。館内には江戸時代の民具をはじ

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア | 体験施設 ]
  •  

  • つくば市御幸が丘6  

    1985年(昭和60年)に開催された国際科学技術博覧会(科学万博)のメイン会場

    科学万博跡地を利用した広い芝生のある緑豊かな公園。園内には高さ10メートルのモニュメント「科学の門」があり

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 古河街角美術館
  • 古河市中央町2-6-60  

    名前の通りの小さな美術館。みんなが利用できる美術館

    市民のための美術館で、2階は市民ギャラリーとして貸し出している(市外の人も利用可)。1階は古河ゆかりの作家

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 古河市鴻巣399-1  

    日本屈指の桃林がある自然公園

    戦国時代に栄えた古河公方の館跡を中心に自然の景観を生かした公園。25ヘクタールにもおよぶ広大な公園。四季折

  •  [ 公園 ]
  • 小貝川ふれあい公園
  • 下妻市堀篭1650-1  

    小貝川フラワーフェスティバル

    小貝川ふれあい公園は、花いっぱい運動と小貝川フラワーベルト構想をきっかけとして、一級河川小貝川の水辺を生か

  •  [ 歴史的建造物 | 桜 ]
  •  

  • 笠間市土師622-3  

    水戸藩の支藩宍戸家の陣屋表門であるこの門は、明治の廃城で現在地に移築。正面の冠木には、宍戸家の家紋である角

  •  [ グルメ | 特産 ]
  •  

  • 牛久市中央3-20-1  

    日本初の本格ワイン醸造場

    神谷傳兵衛(かみやでんべえ)の足跡を、当時のワインづくりの資料とともに紹介。明治36(1903)年に日本初

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 常総市水海道橋本町  

    日本屈指の煙火業者の芸術性豊かな花火が堪能できる。花火芸術家BIG3による究極の花火披露、日本煙火芸術協会

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 橋 ]
  •  

  • 潮来市あやめ1-5  

    絣[かすり]のモンペに潮来笠スタイルの女船頭さんが操るサッパ舟

    かつては水路が縦横に張り巡らされており、人家と人家を行き来するためにひと一人がやっと通れるような小さな橋が

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 常陸太田市増井町1514 正宗寺内  

    黄門様に従う助さんこと助三郎のモデルは実在した。

    正宗寺には、彰考館総裁を務めた佐々宗淳の墓がある。宗淳は、光圀公の側近として活躍、『大日本史』の編さんにも

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 古河市中央町3-11-2  

    幕末の蘭学者で古河藩家老、鷹見泉石が晩年過ごした住居を公開。

    1785(天明5)年古河で生まれた鷹見泉石は、古河藩の家老を務め、蘭学者としても著名だった。蘭学者、渡辺華

  •  [ 動物園 | デート B級スポット ]
  • ダチョウ王国 石岡ファーム
  • 石岡市半の木14052  

    日本最大のダチョウ観光牧場。ダチョウ王国敷地内には、ダチョウ肉、羽根、卵、オーストリッチ製品などダチョウ関

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 取手市取手2-9-1  

    承平元年(931年)平将門が祈願寺として創建したと伝えられる

    931年平将門の祈願により創設。長い階段を上り、境内に入ると静閑な空間に包まれる。境内の観音堂の建物は螺堂

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 | 体験施設 ]
  • 土浦市立博物館
  • 土浦市中央1-15-18  

    亀城公園内にある城郭風の博物館。

    土浦の歴史や文化を、季節ごとに資料を入れ替えながらわかりやすく展示している。昔の生活道具にふれられる体験コ

  • 東弘寺

  •  [ 寺院 | 歴史的建造物 ]
  •  

  • 常総市大房93  

    親鸞二十四輩の一善性房の創基、寺宝七難分毛は日本三毛の一つ。

    真宗大谷派で、親鸞聖人の高弟・善性坊の開基。善性坊が開いた東弘庵処という念仏道場が始まり。寺宝に親鸞聖人の

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 桜川市富谷2190  

    聖武天皇が735年に行基に開かせたという由緒正しい寺

    735年の創建といわれる小山寺、通称富谷観音の本尊は十一面観世音で行基の作と伝えられる。開運、安産、子育て

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 東茨城郡城里町徳蔵874  

    弘法大師の発願で平安時代に創建されたと伝えられる古刹。1522年に空法上人が現在の地に再建した。大師堂に安

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 水戸市鯉淵町2897  

    茅葺き屋根、寄棟造りの住宅で国の重要文化財に指定されている。

    国の重要文化財に指定されている。茅葺き屋根、寄棟造りの住宅で風格ある佇まい。1688(元禄元)年に建築され

  • 鳴滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 石岡市瓦谷  

    愛宕山方面に向かう山中の急斜面を流れる清らかな滝。盆地にある八郷地区のなかでは貴重な存在。観光地にありがち

  •  [ 公園 | 花 | 見学 ]
  •  

  • 那珂市戸崎428-2 那珂総合公園周辺  

    那珂総合公園周辺の広大な土地一面が、約25万本のひまわりで埋め尽くされる

    那珂総合公園周辺に、25万本ものヒマワリが咲き誇り、なかひまわりフェスティバルが開催される。ヒマワリの迷路

  •  [ 公園 | 展望台 | 桜 | 花 | 紅葉 ]
  •  

  • 常陸太田市新宿町  

    西山公園内の展望台からは市街地や遠くの山並みが一望できる。

    高台に位置しており、市街を一望できる公園。県内屈指の景勝地だ。春の桜、秋の紅葉はもちろん、ツツジやアジサイ

  •  [ 自然 | 体験施設 | 釣り | 特産 ]
  • ネーブルパーク
  • 古河市駒羽根620  

    陶芸体験のできる工芸館、バーベキュー広場やログハウスタイプの宿泊キャビンもある。

    アスレチック、水車小屋、芝生広場、地下迷路など、親子で自然と親しめるふれあい施設。工芸館は大人にも人気だ。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 湖・沼・池 | 見学 ]
  •  

  • 水戸市松本町13-19  

    幕末の水戸藩士に尊皇攘夷論で大きな影響を与えた藤田東湖の墓。常磐共有墓地の中には、徳川光圀が儒教の教えに則

  • 別春館

  •  [ 特産 ]
  •  

  • 水戸市元吉田町338  

    地酒の魅力に迫る資料館

    茨城の地酒「副将軍大吟醸」は何度も全国新酒鑑評会で金賞を受賞した名酒。この醸造元・明利酒類が、梅酒貯蔵庫だ

  • 保和苑

  •  [ 庭園 | 花 ]
  •  

  • 水戸市松本町13-19  

    アジサイ香る美しい名園

    徳川光圀がその美しさに感動して命名したという由緒ある保和苑。寺の名を大悲山保和院(だいひざんほわいん)桂岸

  •  [ 自然 | 花 | 見学 | 遊歩道 ]
  •  

  • 潮来市あやめ1-5  

    潮来市にある市営あやめ園の中で最も規模が大きい

    前川のほとりに造られたアヤメ園。北利根川に注ぐ前川の河口から続く園内にはアヤメや花菖蒲が植えられている。約

  •  [ 神社 ]
  • 水戸黄門神社
  • 水戸市三の丸2  

    義公(徳川光圀)生誕の跡地に立つ神社。水戸藩初代藩主頼房の三男として、徳川光圀公(水戸黄門)は寛永5年(1

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鉾田市鳥栖1013  

    親鸞聖人手植えの菩提樹と伝える古刹

    平城天皇の勅願寺として創建され、親鸞聖人が植えたという菩提樹なども伝わる古刹。親鸞聖人が鹿島神宮参詣の際に

  • 八溝山

  •  [ 自然 | 展望台 | 山・登山 | 紅葉 ]
  •  

  • 久慈郡大子町上野宮  

    茨城、福島、栃木の三県にまたがるようにそびえ、標高1022メートルと県内最高峰を誇る

    標高1022mの茨城県最高峰。その名は、八方に深く谷が刻まれているところに由来する。山頂には閑静なたたずま

465件中[ 211 ~ 240 件] を表示
 
ページトップ