旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

水戸・大洗・笠間
常総・古河 (古河・結城・下妻・常総・守谷・筑西・坂東・結城・八千代・猿島・五霞・境) つくば・土浦・牛久 (土浦・石岡・龍ケ崎・取手・牛久・つくば・つくばみらい・稲敷・美浦・阿見・河内・北相馬・利根) 鹿嶋・水郷地域 (鹿嶋・潮来・稲敷・かすみがうら・神栖・行方・鉾田) 水戸・大洗・笠間 (水戸・笠間・ひたちなか・那珂・桜川・小美玉・東茨城・茨城・大洗・城里・那珂・東海) 日立・北茨城・奥久慈 (日立・十王・常陸太田・折橋・高萩・北茨城・磯原・平潟・関南・大津・常陸大宮・久慈・大子・小生瀬・袋田・西金・浅川・池田・矢田) 栃木県群馬県埼玉県千葉県
50音頭文字検索
5ページ 125件 [ 3/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 笠間市笠間3616  

    佐白山の山麓に見られる鎌倉時代の笠間城の山城跡。巨石で築かれた石垣が残るのみだが、園内は整備されている。山

  • 佐白山

  •  [ 紅葉 | 山・登山 ]
  •  

  • 笠間市笠間1015-2  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    夏の新緑、秋の紅葉、数百種の植物が繁茂する自然の宝庫。

    佐白山は、初心者でも楽しめるハイキングコースが整備されています。笠間稲荷神社から徒歩15分位で入山できます

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 笠間市笠間1056-1  

    坂東33観音霊場の23番札所にあたる普門宗の古刹。

    佐伯観音の名でも親しまれている。境内には木造千手観音像や金銅仏十一面千手観音像など、県指定文化財が多数ある

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 ]
  • 笹沼五郎商店 納豆展示館
  • 水戸市三の丸3-4-30  

    水戸天狗納豆の工場に併設された施設。納豆作りの道具などを展示。

    「天狗納豆」などの歴代の商品ポスターのほか、納豆年表をパネルで展示。大正から昭和初期の納豆室のレプリカや、

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 城里ゴルフ倶楽部
  • 東茨城郡城里町徳蔵436-1  

    フラットに造成されており、フェアウェイも広く大きなワングリーンとあいまって開放感がある。要所に配された池が

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 宍戸ヒルズカントリークラブ
  • 笠間市南小泉1340  

    日本ゴルフツアー選手権「宍戸ヒルズカップ」開催コースとして知られている本格的なチャンピオンコース。樹齢を重

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 東茨城郡城里町下古内1829-3  

    施設名は城里町に伝わる、伝説のフクロウ「ホロル」にちなんでの命名。館内には2つの大浴場があり、洋風風呂には

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 潮騒の湯
  • 東茨城郡大洗町大貫町256-25  

    大洗サンビーチの砂浜の目前に立つ、日帰り温泉施設の「潮騒の湯」。浴場は男女それぞれ2つの浴槽がある内湯と、

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 城里町総合野外活動センター ふれあいの里
  • 東茨城郡城里町上入野4384  

    藤井川ダム上流の丘流地にある。オートキャンプ場はもちろん、カラフルでさまざまなタイプが揃うバンガロー、キャ

  •  [ 歴史的建造物 | 桜 ]
  •  

  • 笠間市土師622-3  

    水戸藩の支藩宍戸家の陣屋表門であるこの門は、明治の廃城で現在地に移築。正面の冠木には、宍戸家の家紋である角

  •  [ 神社 | 桜 ]
  •  

  • 那珂市静2  

    織物・産業の神として崇敬あついく、社宝の銅印は国の重要文化財になっている。建葉槌命・名倭文神を祀る。

    八重桜でも有名な、織物を祀った神社。昔は水戸藩の祈願所と定められ、古くから常陸二の宮として信仰を集めていた

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 那珂市静1720-1  

    「日本さくら名所100選」に選ばれた八重桜の名所。

    約2000本の八重桜を主に約500本のソメイヨシノ、ツツジなどが植栽されています。そのほかにも、ウメ、ソメ

  •  

  • 笠間市下市毛1371  

    北大路魯山人の鎌倉の旧宅を移築した茅葺き屋根の古民家。

    45戸ほどのアトリエが並ぶ「芸術の村」の中央に立つ茅葺き屋根の展示館。陶芸家・北大路魯山人が住んでいた民家

  •  [ ゴルフ場 ]
  • JGM笠間ゴルフクラブ
  • 桜川市高幡426  

    ピート・ダイの設計らしく美しいアンジュレーションを持ったコース。全ホールがフラットか打ち下ろしのためティか

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  • 常陽史料館
  • 水戸市備前町6-71  

    常陽銀行創立60周年を記念し平成7年7月に創設

    館内には、貨幣や銀行に関する資料を展示する「貨幣ギャラリー」のほか、郷土文化や金融に関する図書資料を公開す

  • 千波湖

  •  [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 水戸市千波町  

    桜並木の遊歩道に囲まれた周囲約3kmの湖。

    偕楽園に隣接する、ひょうたん形をした湖。湖畔を1周する散策コース、湖に面した千波公園にはD51やアスレチッ

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  • 製陶ふくだ
  • 笠間市下市毛754  

    世界最大級の花瓶の製作で有名。庭には大花瓶が並ぶ。博物館もあり、50ヶ国以上から集めた約600点の焼き物を

  •  [ 見学 | 遊歩道 | 特産 ]
  •  

  • 桜川市西・東桜川  

    石の彫刻作品が並ぶ遊歩道

    笠間から岩瀬の一帯は日本有数の石の産地。もっと市民や訪れた人に石を身近に感じてもらおうと、遊歩道を整備し、

  •  [ 公園 | 桜 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
  •  

  • 水戸市千波町 2509−1  

    水戸っぽお気に入りのスポット

    周囲約3kmのひょうたん形をした千波湖に面する公園。ボート遊びや湖畔を囲む桜並木の散策、ジョギング、サイク

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 | 自然 ]
  •  

  • ひたちなか市武田566-2  

    ひたちなか市の武田地区は、甲斐武田氏の発祥の地。

    甲斐武田家の祖先、源義清は12世紀初めに武田の地に館を構え「武田」と名乗った。この武田氏館は当時の武士の館

  •  [ 博物館・資料館 | 珍スポット B級スポット ]
  • タカノフーズ納豆博物館
  • 小美玉市野田1542  

    健康食品としての納豆のことについてわかりやすく紹介。

    おかめ納豆で知られるタカノフーズの工場に併設。「納豆という食べ物がどのようにして誕生したか」から始まり、歴

  •  [ 歴史 | 自然 | 自然地形 | 海 ]
  • 中生代白亜紀層
  • ひたちなか市平磯町 平磯海岸から磯崎海岸一帯  

    磯崎海岸から磯海岸にある6500万年前に生成されたという岩礁群。

    中生代は、古生代と新生代の中間で、約25,000万年前~約6,500万年前の時代のことで、この一帯の地層か

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 筑波学園ゴルフ倶楽部
  • 桜川市西飯岡1312  

    筑波山の美しさが全ホールから眺められ、四季温暖な環境に恵まれゆったりと展開する快適な18ホール。微妙な戦略

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 遊歩道 ]
  •  

  • 桜川市真壁町椎尾3200-4  

    霞ヶ浦用水事業で誕生した人工の湖・筑紫湖。その東側に広がる8haの自然森が「ふるさとの森」だ。「茨城県の森

  •  [ 神社 ]
  • 常盤神社
  • 水戸市常磐町1-3-1   

    徳川光圀・徳川斉昭を祀る。常磐さん(ときわさん)とも呼ばれる。葵紋の印籠を模った印籠守を授与している。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • ひたちなか市中根3494-1  

    虎塚古墳は、華麗な幾何学的文様があることで知られている。

    7世紀初頭に造られた装飾古墳。国指定史跡。全長約56.5mで後円部の横穴式石室内の奥壁と側壁には、白土とベ

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  •  

  • 桜川市富谷2190  

    聖武天皇が735年に行基に開かせたという由緒正しい寺

    735年の創建といわれる小山寺、通称富谷観音の本尊は十一面観世音で行基の作と伝えられる。開運、安産、子育て

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 東茨城郡城里町徳蔵874  

    弘法大師の発願で平安時代に創建されたと伝えられる古刹。1522年に空法上人が現在の地に再建した。大師堂に安

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 水戸市常磐町1-3-1  

    義公・烈公関連の秘宝も多数

    偕楽園に隣接し、徳川光圀と斉昭を祀る神社。義公と呼ばれた光圀、烈公と呼ばれた斉昭の名をとった義烈館には2人

  • 東照宮

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 水戸市宮町2-5-13  

    豪華な朱塗りの社殿がまぶしい

    日光東照宮の様式を取り入れ、1621年に水戸藩初代藩主の徳川頼房が家康を祀るために建立した。1945年に爆

125件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ