旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

北海道
札幌・定山渓 (札幌・札幌市中央・札幌市北・札幌市東・札幌市白石・札幌市豊平・札幌市南・小金湯・定山渓温泉・札幌市西・札幌市厚別・札幌市手稲・札幌市清田・石狩・弁天・石狩・当別・太美・中小屋・新篠津) 小樽・積丹・ニセコ (小樽・朝里川温泉・磯谷・蘭越・蘭越町日出・蘭越町湯里・蘭越町新見・昆布・虻田・ニセコ・真狩・留寿都・喜茂別・京極・倶知安・岩内・共和・岩内・古宇・泊・神恵内・積丹・積丹・古平・古平・余市・仁木・余市・赤井川) 支笏・洞爺・登別・室蘭 (室蘭・苫小牧・千歳・幌美内・支笏湖温泉・登別・登別温泉・カルルス・上登別・恵庭・伊達・北湯沢温泉・北広島・富ヶ岡・島牧・島牧・島牧村泊・島牧村栄浜・寿都・寿都・黒松内・虻田郡(2)・豊浦・洞爺湖・有珠・壮瞥・白老・白老) 函館・渡島・檜山・奥尻 (函館・柏野・湯川・北斗・七重浜・松前・松前・福島・上磯・知内・木古内・亀田・七飯・東大沼・西大沼温泉・茅部・鹿部・森・二海・八雲・鉛川・熊石平・わらび野・熊石大谷・上の湯・山越・長万部・檜山・江差・上ノ国・厚沢部・爾志・乙部・奥尻・奥尻・瀬棚・今金・久遠・せたな) 旭川・富良野・夕張 (旭川・夕張・岩見沢・岩見沢市北・美唄・芦別・芦別市旭・江別・赤平・士別・名寄・三笠・滝川・砂川・歌志内・深川・富良野・島ノ下・空知・南幌・奈井江・上砂川・上富良野・吹上温泉・十勝岳温泉・中富良野・南富良野・夕張・由仁・長沼・栗山・樺戸・月形・浦臼・新十津川・雨竜・妹背牛・秩父別・雨竜・北竜・沼田・幌加内・上川郡(石狩)・鷹栖・東神楽・当麻・比布・愛別・上川・層雲峡・高原温泉・愛山渓・東川・旭岳温泉・天人峡・美瑛・上川郡(天塩)・和寒・剣淵・下川) 帯広・然別湖・日高 (帯広・上川郡(十勝)・新得・屈足・オソウシ・トムラウシ・清水・河西・芽室・中札内・更別・勇払・占冠・厚真・安平・むかわ・中川郡(十勝)・幕別・池田・豊頃・本別・西美里・依田・河東・音更・士幌・上士幌・鹿追・広尾・大樹・広尾・足寄・足寄・茂足寄・芽登・陸別・十勝・浦幌・沙流郡 ・日高) 釧路・阿寒・摩周 (釧路・山花・阿寒・根室・釧路・釧路・厚岸・厚岸・浜中・川上・標茶・弟子屈・弟子屈町湯の島・屈斜路和琴・川湯温泉・サワンチサップ・阿寒・鶴居・白糠・白糠・野付・別海・標津・中標津・標津) 知床・網走・北見・紋別 (北見・北見市大通・留辺蘂・温根湯温泉・滝の湯・網走・紋別・網走・美幌・津別・大空・斜里・斜里・岩尾別温泉・ウトロ・清里・小清水・常呂・訓子府・置戸・佐呂間・紋別・遠軽・湧別・滝上・興部・西興部・雄武・目梨・羅臼) 稚内・利尻・礼文・留萌 (留萌・稚内・中川郡(天塩)・美深・音威子府・中川・増毛・増毛・留萌・小平・苫前・苫前・羽幌・初山別・天塩・遠別・天塩・幌延・豊富・宗谷・猿払・枝幸・浜頓別・中頓別・枝幸・礼文・礼文・利尻・利尻・利尻富士)
50音頭文字検索
33ページ 986件 [ 1/33 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 十勝神社
  • 広尾郡広尾町本通12丁目  

    十勝ではもっとも古くからあるといわれ、北海道の中でも有数の歴史を持っている。

    300年以上もの歴史がある十勝神社は、北海道の中でも有数の歴史を持っています。サクラの名所としても有名。社

  •  [ 花 ]
  • ファーム富田
  • 空知郡中富良野町基線北15号  

    一面に咲き乱れるラベンダー畑を見るなら、ここがおすすめです。

    富良野町にある農園。主にラベンダーをはじめ、ポピー、コスモス、カスミ草が大地に広がる、春から秋にかけて開園

  • 朝里岳パノラマゴンドラ
  • 余市郡赤井川村字常盤  

    標高1280mの朝里山頂まで一気に登ります。

    晴れ渡る日なら、山頂駅舎から石狩湾、積丹半島、ニセコ連峰などの雄大な景色を観賞できます。また、標高1,48

  •  [ アウトドア ]
  • 洞爺村 水辺の里 財田キャンプ場
  • 虻田郡洞爺湖町財田6番地  

    洞爺湖の湖畔にある設備の整ったキャンプ場。

    キャンプ場の湖畔沿いの原生林内に1.8kmの「水辺の森の小径」が併設し、洞爺湖の自然を紹介している解説板や

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • オンネトー湯の滝
  • 足寄郡足寄町上螺湾  

    世界でも貴重なマンガン酸化物生成現象を地上で見られる場所として注目され、国の天然記念物に指定されている。

    温泉水が流れ落ちる「オンネトー湯の滝」という滝がある。かつては滝つぼで入浴ができたが、微生物がマンガン酸化

  •  [ 心霊・不思議・廃墟 B級スポット ]
  • 三毛別羆事件跡地
  • 苫前郡苫前町字旭  

    世界最大獣害事件

    大正4年(1915年)冬、身のたけ2.7メートル、体重380キロの巨大なヒグマが同部落を襲い、9人を殺傷し

  •  [ 自然 ]
  • いわないリゾートパークオートキャンプ場 マリンビュー
  • 岩内郡岩内町字野束350番地の8  

    マリンブルーの日本海と積丹半島の景色がキャンパーを包みます

    岩内港や積丹半島が一望できる高台にあり、絶景が自慢のオートキャンプ場です。夜になると眼下に広がる日本海の「

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート | イルミネーション | 見学 ]
  • 白い恋人パーク
  • 札幌市西区宮の沢2条2-11-36  

    銘菓「白い恋人」の製造工場が見学できる、チョコレートの博物館。

    白い恋人の製造工場が見学できるほか、出来立てのスイーツが味わえるケーキビュッフェやクッキー作り体験、最上階

  •  [ 展望台 ]
  • 函館 五稜郭タワー
  • 函館市五稜郭町43-9  

    箱館戦争の舞台、五稜郭の堀の外側に建つ高さ約107mの展望台。

    徳川幕府が幕末の北方経営の拠点として建設した、特別史跡「五稜郭」の外側に立つ高さ約107mの展望台。眼下に

  •  [ 寺院 ]
  • 函館 トラピスチヌ修道院
  • 函館市上湯川町346  

    明治31年にフランスから派遣された8人の修道女が設立した日本初の女子修道院。園内には、テレジア、ジャンヌダ

  •  [ 教会 | 歴史的建造物 ]
  • カトリック元町教会
  • 函館市元町15-30  

    六角屋根の上に載った大きな風見鶏が目印の、ゴシック様式建物の教会。

    安政6年(1859年)にフランスの宣教師メルメ・デ・カションが創建したローマカトリック教会で、現在のゴシッ

  •  [ 動物園 | デート ]
  • 札幌市円山動物園
  • 札幌市中央区宮ヶ丘3-1  

    飼育下での自然繁殖が難しいとされるホッキョクグマの繁殖に、唯一成功している動物園。

    冬でも開園しており、キリンが雪の上を歩き回る北国ならではの風景を見学できる。いきいきとした動物たちが見られ

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
  • テイネオリンピア遊園地 営業休止
  • 札幌市手稲区手稲本町593番地3  

    2010年(平成22年)遊園地の営業休止手稲山中腹に、緑に囲まれた森の遊園地。冒険フィールド「森の王国」や

  •  [ 温泉地 ]
  • 天人峡温泉
  • 上川郡東川町天人峡温泉  

    手付かずの秘境

    天人峡温泉の歴史が幕を開けたのは、今から100年以上も前の1897年のこと。当時旭川で旅館業を営んでいた、

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 旭山公園
  • 旭川市東旭川町倉沼  

    旭山動物園にも隣接していて桜の名所として知られています。

    キトウシ山脈の突端で、海抜295メートルの山頂旭山の麓に広がる旭山公園は、市の中心部より東方約10kmに位

  •  [ 動物園 | デート ]
  • 旭山動物園
  • 旭川市東旭川町倉沼  

    日本最北の「旭山動物園」は観る人をワクワクさせます!

    日本最北の動物園。137種、716点いる動物のうち約半分が北方圏の動物だ。ほっきょくぐま館ではホッキョクグ

  • 襟裳岬定番

  •  [ 展望台 | 日の出 ]
  • 襟裳岬
  • 幌泉郡えりも町字えりも岬  

    日本最大のゼニガタアザラシの生息地・襟裳岬

    全長約150kmにも及ぶ長大な日高山脈の突端にあたる岬。白亜の灯台がシンボルの襟裳岬。強風と荒波が雄大な光

  •  [ 神社 ]
  • 愛国神社
  • 帯広市愛国町基線25-5  

    御社殿前には、参拝者芳名帳が置かれ、願い事を記載すると御神前に諸願成就を祈願して奉納されます。

    愛国駅近くにある「愛国神社」は、島根県出雲大社より大国主命を拝受し、守護神としてお祀りしています。ご利益:

  • 知床オーロラファンタジー
  • 斜里郡斜里町ウトロ温泉  

    知床の空がレーザーの光とダイナミックな音響で包まれます。

    オホーツクの海に押し寄せる流氷と厳しい寒さを逆に楽しんでしまおうという知床の冬のイベントです。。「麦わらを

  •  [ 自然 ]
  • 阿寒富士・雌阿寒岳
  • 足寄郡足寄町  

    阿寒火山群の主峰で、今でも噴煙を上げる活火山。

    美しい円錐状の山容を持つ北海道東部に位置する活火山で、標高1476m。高山植物の宝庫としても知られる。登山

  •  [ 自然 | 山・登山 | 乗り物 ]
  • 黒岳リフト
  • 上川郡上川町層雲峡  

    層雲峡ロープウェイで5合目(標高1300m)黒岳駅まで、さらにリフトに乗り換えて7合目まで行ける。そこから

  •  [ 公園 ]
  • 札幌 大通公園
  • 札幌市中央区大通西1-12  

    札幌雪まつりやホワイトイルミネーションなどの会場。

    噴水・彫刻・花壇で美しく彩られ、春から秋には名物トウキビのワゴンが並ぶ。周辺エリアには、札幌のランドマーク

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 空知集治監典獄官舎レンガ煙突
  • 三笠市本郷町205-23  

    現在の刑務所にあたる集治監官舎の煙突としてつくられたもの。

    集治監は1901(明治34)年に廃監となった、最も多い時には3000人余りの囚人が収容され、北海道の開墾に

  •  [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 | 乗り物 ]
  • 大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ
  • 上川郡上川町層雲峡  

    [ 紅葉時期 9月上旬~9月下旬 ]

    大雪山層雲峡黒岳ロープウェイ

    バスターミナルの山側に、ロープウェイの発着駅がある。101人乗りのゴンドラで標高1300mの黒岳の5合目ま

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
  • 登別マリンパークニクス
  • 登別市登別東町1-22  

    登別市に所在する水族館。

    北欧ロマンと海洋ファンタジー」をテーマにしている。デンマークの実在の城を模したニクス城を中心に、イルカなど

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 | 公園 ]
  • 函館 元町公園
  • 函館市元町12-18  

    函館市元町にある都市公園。かつて函館や道南の行政の中心だった地。現在旧北海道庁函館支庁庁舎は、函館市元町観

  •  [ 城 | 公園 | 桜 | デート | イルミネーション | パワースポット ]
  • 函館 五稜郭公園
  • 函館市五稜郭町44  

    道内屈指の桜の名所

    榎本武揚や土方歳三らが明治新政府軍と戦った、戊辰戦争最後の地。張り出した五つの稜堡(りょうほう)が美しい星

  •  [ 温泉地 ]
  • 雌阿寒温泉
  • 足寄郡足寄町茂足寄国有林内  

    別名野中温泉(のなかおんせん)。

    雌阿寒岳北西の山麓にある、赤エゾマツの原始林に囲まれた温泉。阿寒国立公園内の原生林の中に、「オンネトー温泉

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
  • 木のおもちゃワールド館「ちゃちゃワールド」
  • 紋別郡遠軽町生田原143番地4  

    世界のおもちゃ一堂に

    世界約40か国の木のおもちゃを集めたミュージアム。からくりおもちゃ・あやつりおもちゃ・くるみ割り人形など大

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 札幌市南区定山渓8区  

    定山渓ダム下流園地内の芝生広場の中にある資料館。

    パネルやジオラマを使って、ダム建設のプロセスや発電量がわかる手動発電装置の体験ができます。車イスでも入れる

986件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ