旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

呉・江田島・芸予諸島
広島市周辺 (広島・広島市中・広島市東・広島市南・広島市西・広島市安佐南・広島市安佐北・広島市安芸・広島市佐伯・湯来町多田・湯来町和田・安芸・府中・海田・熊野・坂) 宮島 (廿日市・吉和・宮浜温泉・栗栖・大竹) 竹原・三原 (竹原・忠海・三原・東広島) 尾道・福山 (尾道・美ノ郷・福山・府中) 三次・上下町 (三次・君田・安芸高田・世羅・世羅) 三段峡・芸北 (山県・安芸太田・中筒賀・柴木・北広島・細見) 庄原・帝釈峡 (庄原・比和・新庄・神石・神石高原) 呉・江田島・芸予諸島 (呉・江田島・豊田・大崎上島)岡山県島根県山口県
50音頭文字検索
2ページ 37件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 浸かる ]
  • アネックス賀茂川荘湯めガーデン
  • 呉市押込西平町19-38  

    天然ミネラルを含んだ湯質で肌触り良し。お勧め情報女湯だけのアロマサンルーム、マッサージができる火曜日のレデ

  • アレイからすこじま
  • 呉市昭和町  

    潜水艦を間近に見られる公園

    海上自衛隊呉基地を望む、海沿いの公園。赤レンガ倉庫が立ち並ぶ道沿いにある。湾内にイカリを下ろす潜水艦と護衛

  • 斎島

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 呉市豊浜町斎島  

    豊島の南に浮かぶ小島。

    古くは神の島とも言われ、辺ぴな場所と、荒い自然は、中世初頭まで、人々の常住を拒み続けていた。近年まで、冬場

  •  [ 公園 | 庭園 ]
  •  

  • 呉市幸町4-6  

    旧日本海軍鎮守府が置かれた場所に整備されている日本の歴史公園100選の公園。

    北側の「入船山記念館」や「呉市立美術館」の文化ゾーンと、南側の「市民広場」と呼ばれる多目的広場からなる総合

  •  [ 道・通り・街 | 歴史街道 | 歴史 ]
  •  

  • 呉市音戸町鰯浜  

    古い街並みから瀬戸内の歴史を感じることができる。

    広島市の南東と便利な場所にある音戸の古い町並みはかつては銀行や商店、劇場、旅館などが並び、賑わっていた旧道

  •  [ 公園 | 夕日 | ツツジ ]
  • 音戸の瀬戸公園
  • 呉市警固屋8  

    平清盛が夕日を招き返して1日で切り開いたという伝説のある名勝地。

    3月下旬から4月上旬には約2300本の桜、4月下旬から5月初旬には約8300本の紅白のツツジが咲き乱れ、紅

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット | 祭り・イベント ]
  •  

  • 呉市清水1-9-36  

    宮原村亀山(入船山)に703(大宝3)年創建と伝えられる。その後、亀山に呉鎮守府を開設するのに伴い1890

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 呉市倉橋町本浦桂浜  

    「日本の渚百選」に選定されている。砂浜沿いの松林は万葉集にも詠まれたほど古くから知られる景勝地。透明度が高

  • 桂の滝定番

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
  •  

  • 呉市蒲刈町宮盛  

    桂谷山の杉林の中から湧き出ている不思議な霊水。

    どんな日照りの年も涸れることがなく、病にも効くという言い伝えがあり、大正4年ごろには北前船上田丸の角平船長

  • 鹿島

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 呉市倉橋町鹿島  

    倉橋島最南端に連なる鹿島。

    安芸灘に面した小島で島頂上まで続く石積みの段々畑は、江戸末期以降地滑りが起きやすい土壌を耕地化するため、石

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 呉市川尻町野呂山  

    野呂山の代表的な展望台。

    野呂山(標高約839m)山上に開ける瀬戸内海の展望は、瀬戸内屈指のものとして知られている。天気のよい日には

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館
  • 呉市宝町5-32  

    潜水艦の発展と現況をさまざまな角度から紹介。

    平成16(2004)年まで現役で活躍していた潜水艦「あきしお」の計器類や寝室などを、ほとんど当時のまま公開

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 清盛塚(呉市)
  • 呉市呉市音戸町  

    平清盛公を祀る清盛塚

    高さ8.5mの堂々とした石造十三重の塔で、福原遷都や日宋貿易を行った平清盛を供養する塚。北条貞時が建立した

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 呉カントリークラブ
  • 呉市安浦町安登  

    瀬戸内海を望む高台にあり、多少起伏がある。距離はやや短めだが、ホール毎に変化があり楽しめるコース。大きなコ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 呉市築地町  

    三方を山に囲まれた呉港湾内に光と音の競演がくり広げられる。打ち上げられる花火の下には、ライトアップされた海

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  • 呉市立美術館
  • 呉市幸町 入船山公園内  

    入船山公園内にある美術館。

    呉市制施行80周年記念事業の一環として、1982年8月に開館。1993年に収蔵庫や喫茶スペースを兼ねた別館

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 呉市幸町4-6 入船山公園内  

    入船山公園内にある博物館。

    1967年開館、旧呉鎮守府司令長官官舎(本館)を中心に郷土館や歴史民俗資料館などからなり、呉の郷土資料や大

  •  [ 公園 | 海 ]
  • 呉ポートピアパーク
  • 呉市天応大浜3-2-3  

    海に面して広がる遊園地跡を利用した公園。

    公園のテーマは「自由空間遊びとにぎわいの創造わたし流の公園遊び」。水遊びが楽しめるじゃぶじゃぶ池、芝生広場

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 | 科学館 ]
  • 呉市海事歴史科学館「大和ミュージアム」
  • 呉市宝町5-20  

    呉の歴史と平和の大切さ,科学技術を学ぶ博物館「大和ミュージアム」

    科学技術のすばらしさを体感できる4階建ての大型ミュージアム。明治時代以降の造船の街あるいは軍港・鎮守府とし

  •  [ 浸かる | テーマパーク・遊園地 | 複合施設 | 宿泊 ]
  •  

  • 呉市安浦町三津口326-48  

    瀬戸内海に面し広大な敷地に広がるシーサイドリゾート。

    広大な敷地には、ホテル、露天風呂がある大浴場、遊園地、野外プールなど、充実した設備が整っている。「大河ドラ

  •  [ 公園 | アウトドア | 宿泊 ]
  • グリーンヒル郷原
  • 呉市郷原野路の里2-3-1  

    大自然に囲まれた面積17ヘクタールのレクリエーション施設。

    農業とふれあいながらレクリエーションが楽しめる。市民農園や体験農園、四季の公園、バーベキューハウス、わんぱ

  •  [ 浸かる | 海 | 複合施設 | アウトドア ]
  • 県民の浜
  • 呉市蒲刈町大浦沖浦  

    美しいビーチをもつ西日本屈指のリゾート地。

    「日本の快水浴場百選」「日本の渚・百選」「日本の水浴場55選」に選ばれたビーチをはじめ、自然に囲まれた敷地

  • 弘法寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 呉市安浦町中切488  

    野呂山山頂東側に建つ真言宗の古刹。

    野呂山に登り修行に専念し、807年平城天皇の勅命によって真言宗を立教開宗。その後諸国を行脚し812年、再び

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 郷原カントリークラブ
  • 呉市郷原町西横尾412  

    海抜250mの池にあり、各ホールは深い松林でセパレートされている。全体の距離はそれほど長いほうではないが、

  • 松濤園

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 呉市下蒲刈町下島2277-3  

    三之瀬の瀬戸を借景とした日本庭園。

    三之瀬瀬戸の急潮を借景に、松を主樹としたみどり豊かな落ち着きと潤いのある庭園。各時代の建築技術を結集した日

  •  [ 公園 | 桜 | 遊歩道 | ハイキング ]
  •  

  • 呉市安浦町三ツ口水尻  

    三津口湾を見下ろす高台にある公園。

    4月には桜や5月にはツツジ、藤などの花が見事に咲き乱れ、花見に訪れる観光客も多い。遊歩道が整備され、手軽に

  • 野呂山

  •  [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 | 花 | ドライブ | 遊歩道 | ハイキング ]
  • 野呂山
  • 呉市川尻町野呂山  

    季節の花木に包まれた標高839mの美しい山。

    膳棚山と弘法寺山を結ぶ東西2kmの高原の総称。登山やキャンプやロッジを利用したアウトドア、桜やツバキ、アジ

  • 灰ヶ峰定番

  •  [ 自然 | 展望台 | 夜景 | 山・登山 | ハイキング ]
  • 灰ヶ峰
  • 呉市栃原町  

    中四国三大夜景、お薦めパノラマ夜景スポット。

    標高737mの灰ヶ峰山頂には呉市内が見渡せる展望台があり、雄大な景色が楽しめる。広島県有数の夜景スポットで

  • 白雪楼

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 呉市下蒲刈町三之瀬197  

    多くの漢学者がこの建物を訪れている。

    江戸時代に多くの漢学者が集った建物を、明治25(1892)年に頼家9代俊直が竹原市に移築、留春居(りゅうし

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 呉市幸町  

    赤レンガ敷きの並木道に17点の彫刻が並ぶ。

    「呉市立美術館」の開館に併せ、美術館へのアプローチとして、1981(昭和56)年に整備された約200m程の

37件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ