旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

広島
広島市周辺 (広島・広島市中・広島市東・広島市南・広島市西・広島市安佐南・広島市安佐北・広島市安芸・広島市佐伯・湯来町多田・湯来町和田・安芸・府中・海田・熊野・坂) 宮島 (廿日市・吉和・宮浜温泉・栗栖・大竹) 竹原・三原 (竹原・忠海・三原・東広島) 尾道・福山 (尾道・美ノ郷・福山・府中) 三次・上下町 (三次・君田・安芸高田・世羅・世羅) 三段峡・芸北 (山県・安芸太田・中筒賀・柴木・北広島・細見) 庄原・帝釈峡 (庄原・比和・新庄・神石・神石高原) 呉・江田島・芸予諸島 (呉・江田島・豊田・大崎上島) 岡山県島根県山口県
50音頭文字検索
20ページ 596件 [ 1/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 安芸高田市甲田町下小原412  

    9月中旬から10月上旬に開園する栗園。

    1.5haの敷地内には約10種、150本の栗の木があり、さわやかな秋の風を感じながら栗拾いができ、バーベキ

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 嚴島神社
  • 廿日市市宮島町1番地  

    世界文化遺産厳島神社

    俗に「安芸の宮島」と呼ばれ、日本三景の一つにもなっている厳島に鎮座する社で、推古天皇即位の6世紀末に創建。

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 広島平和記念資料館(原爆資料館)
  • 広島市中区中島町1-2  

    原爆に関するさまざまな資料で原爆の実態を知ることができる。爆発点の温度は100万度以上、放射線や熱線、爆風

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 庄原市山内町941  

    七塚原高原にあるごんぼの牧場・森の学校。

    高原の小さな絵本畑・森の小さな美術館・ごんぼの牧場・森の学校の4つから構成されています。動物(牛・馬・ポニ

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 | 科学館 ]
  • 呉市海事歴史科学館「大和ミュージアム」
  • 呉市宝町5-20  

    呉の歴史と平和の大切さ,科学技術を学ぶ博物館「大和ミュージアム」

    科学技術のすばらしさを体感できる4階建ての大型ミュージアム。明治時代以降の造船の街あるいは軍港・鎮守府とし

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 三原市館町1  

    現存している天主台とその周りの内堀一帯が国の史跡に指定。

    永禄10(1567)年、毛利元就の三男・小早川隆景が築いた平城の遺構。最盛期の構造は、天主台を北(陸側)に

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 原爆ドーム
  • 広島市中区大手町  

    昭和20年8月6日の原爆の実状を伝えるため永久保存されている。

    当時の惨状を伝える姿で、太田川の支流、元安川沿いに建ち、戦争の悲惨さを伝えている。世界遺産に登録されている

  •  [ 見学 ]
  • 福留ハム
  • 広島市安佐北区三入南1-7-20  

    1919年創業の大手食品加工メーカー。

    国際食品コンテストで金メダルを受賞したハムブランド。工場では製造ラインの見学や手作りウインナー体験教室を開

  •  [ 自然 ]
  • 日本ピラミッド葦嶽山
  • 庄原市本村町  

    古代遺跡か自然石か太古の謎とロマンを秘めた日本ピラミッド葦嶽山

    どの方角から見ても三角形に見えることからその名がついた葦嶽山。標高815mの山頂は約4m四方の平地になって

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 見学 ]
  • マツダミュージアム〔マツダ株式会社〕
  • 安芸郡府中町新地3-1  

    マツダが運営する自動車に関する企業博物館。

    マツダ車の歴史をはじめ環境にやさしい未来カーなど、テーマごとにわかりやすく展示されている。組み立てラインの

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 紅葉谷公園(廿日市市)
  • 廿日市市宮島町  

    紅葉 まだ [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    紅葉谷川に沿って広がる庭園。

    天然記念物に指定されている弥山原始林の麓にある公園で、宮島の紅葉の名所。モミジ、カエデの古木が多く、11月

  • 広島城定番

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 広島城
  • 広島市中区基町21-1  

    天正17年(1589年)、毛利輝元築城の城。

    1589年(天正17)に毛利輝元が築城した城。鯉城[りじょう]とも呼ばれる。かつて国宝に指定されていた天守

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  •  

  • 広島市西区井口明神1-16-1 アルパーク西棟 4F  

    大型室内公園「ピュアハートキッズランド」

    0歳から12歳までのお子様とご家族のための屋内公園。年会費に入場料金を払えば、店内の遊具・玩具は遊び放題と

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 呉市築地町  

    三方を山に囲まれた呉港湾内に光と音の競演がくり広げられる。打ち上げられる花火の下には、ライトアップされた海

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 三郎のすべり滝
  • 府中市三郎丸町  

    天然のすべり滝「三郎の滝」自然に学び自然と遊ぼう!スリル満点の天然ウォータースライダー

    三郎のすべり滝は、約30mに渡って続くなめらかな岩を一気に滑り落ちる天然のウォータースライダー。7月に滝開

  •  [ 公園 | 自然 ]
  • 広島市森林公園
  • 広島市東区福田町藤ヶ丸173  

    一年を通して自然に親しむことができる。

    野鳥がさえずる藤ヶ丸の山麓にあり、広島県緑化センター県立広島緑化植物公園と隣接する。自然いっぱいの園内には

  •  [ 公園 ]
  • 平和記念公園
  • 広島市中区中島町  

    市の中心部にある広大な公園。園内には、原爆ドームや原爆死没者慰霊碑、広島平和記念資料館、国立広島原爆死没者

  •  [ 浸かる | 夕日 ]
  • ウイングパークホテル スパ&リゾート
  • 東広島市河内町入野1296-72  

    癒しのBGMが流れるスパリゾート。浴槽はビッグバス、ジェットバス、水風呂、露天風呂などを備える。露天風呂か

  •  [ 体験施設 ]
  • 筆の里工房
  • 安芸郡熊野町3115-1  

    日本の伝統文化がここにある!

    文房四宝(筆墨硯紙)の展示や、筆から生まれる芸術文化(書・絵画などの美術、工芸品、民芸品)の企画展、伝統工

  •  [ アウトドア ]
  • いこいの村ひろしま
  • 山県郡安芸太田町松原1-1  

    深入山の麓にあり、雄大な自然を満喫できる。宿泊施設のほか、ミニゴルフ場や全天候型テニスコートと施設が充実。

  • 白雪楼

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 呉市下蒲刈町三之瀬197  

    多くの漢学者がこの建物を訪れている。

    江戸時代に多くの漢学者が集った建物を、明治25(1892)年に頼家9代俊直が竹原市に移築、留春居(りゅうし

  • 西条酒蔵通り
  • 東広島市西条本町  

    灘、伏見と並び称された全国でも名高い酒どころ西条。煉瓦作りの煙突が連なる一帯には、なまこ壁や白壁の酒蔵、赤

  •  [ 博物館・資料館 | 桜 ]
  • 広島市まんが図書館
  • 広島市南区比治山公園1-4  

    漫画を専門に収集した全国初の公立漫画専門図書館。

    中央図書館の分館である「まんが図書館」と、その附属施設である「まんが図書館あさ閲覧室」がある。漫画文化の発

  •  [ 寺院 | 不動 | 桜 | 紅葉 ]
  • 不動院(広島市)
  • 広島市東区牛田新町3-4-9  

    14世紀中頃、足利尊氏が全国に建立した安国寺の一つといわれ、のちに禅宗から真言宗に改宗、不動院となった。原

  • 福山城定番

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 福山城
  • 福山市丸之内  

    伏見櫓、筋鉄御門は、伏見城から移されたもので重要文化財。

    1619年(元和5)徳川家康の従兄弟・水野勝成[みずのかつなり]が福山十万石の領主となって築城。天守閣は1

  • 雄橋

  •  [ 自然 | 橋 | 珍スポット ]
  • 雄橋
  • 庄原市東城町帝釈未渡  

    雄橋は、名勝帝釈川の谷(帝釈峡)にかかる石灰岩の天然橋です。全長約90m,幅約18m,厚さ約24m,河床よ

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 旧海軍兵学校
  • 江田島市江田島町国有無番地  

    海を愛した若人たちの熱い思いが息づいている,旧海軍兵学校

    構内は明治期のレンガ構造物や大正時代の石造の大講堂、昭和初期の教育参考館など、近代建築の博物館さながら。現

  • 三段峡定番

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 三段峡
  • 山県郡安芸太田町  

    紅葉 まだ [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    国の特別名勝「三段峡」

    中国山地に深く切れ込んだ約13kmに及ぶ渓谷。一帯は石英斑岩からなり、長年の浸食によって節理が刻まれ、断層

596件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ