旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

広島
広島市周辺 (広島・広島市中・広島市東・広島市南・広島市西・広島市安佐南・広島市安佐北・広島市安芸・広島市佐伯・湯来町多田・湯来町和田・安芸・府中・海田・熊野・坂) 宮島 (廿日市・吉和・宮浜温泉・栗栖・大竹) 竹原・三原 (竹原・忠海・三原・東広島) 尾道・福山 (尾道・美ノ郷・福山・府中) 三次・上下町 (三次・君田・安芸高田・世羅・世羅) 三段峡・芸北 (山県・安芸太田・中筒賀・柴木・北広島・細見) 庄原・帝釈峡 (庄原・比和・新庄・神石・神石高原) 呉・江田島・芸予諸島 (呉・江田島・豊田・大崎上島) 岡山県島根県山口県
50音頭文字検索
20ページ 596件 [ 1/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 嚴島神社
  • 廿日市市宮島町1番地  

    世界文化遺産厳島神社

    俗に「安芸の宮島」と呼ばれ、日本三景の一つにもなっている厳島に鎮座する社で、推古天皇即位の6世紀末に創建。

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 原爆ドーム
  • 広島市中区大手町  

    昭和20年8月6日の原爆の実状を伝えるため永久保存されている。

    当時の惨状を伝える姿で、太田川の支流、元安川沿いに建ち、戦争の悲惨さを伝えている。世界遺産に登録されている

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 | 科学館 ]
  • 呉市海事歴史科学館「大和ミュージアム」
  • 呉市宝町5-20  

    呉の歴史と平和の大切さ,科学技術を学ぶ博物館「大和ミュージアム」

    科学技術のすばらしさを体感できる4階建ての大型ミュージアム。明治時代以降の造船の街あるいは軍港・鎮守府とし

  • 広島城定番

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 広島城
  • 広島市中区基町21-1  

    天正17年(1589年)、毛利輝元築城の城。

    1589年(天正17)に毛利輝元が築城した城。鯉城[りじょう]とも呼ばれる。かつて国宝に指定されていた天守

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 広島平和記念資料館(原爆資料館)
  • 広島市中区中島町1-2  

    原爆に関するさまざまな資料で原爆の実態を知ることができる。爆発点の温度は100万度以上、放射線や熱線、爆風

  •  [ 公園 ]
  • 平和記念公園
  • 広島市中区中島町  

    市の中心部にある広大な公園。園内には、原爆ドームや原爆死没者慰霊碑、広島平和記念資料館、国立広島原爆死没者

  • 宮島定番

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 宮島
  • 廿日市市宮島町  

    日本三景の一つに数えられる島で正式には、厳島(いつくしま)。景勝地としての厳島の中心は、厳島神社で、海上に

  • 雄橋

  •  [ 自然 | 橋 | 珍スポット ]
  • 雄橋
  • 庄原市東城町帝釈未渡  

    雄橋は、名勝帝釈川の谷(帝釈峡)にかかる石灰岩の天然橋です。全長約90m,幅約18m,厚さ約24m,河床よ

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 紅葉谷公園(廿日市市)
  • 廿日市市宮島町  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    紅葉谷川に沿って広がる庭園。

    天然記念物に指定されている弥山原始林の麓にある公園で、宮島の紅葉の名所。モミジ、カエデの古木が多く、11月

  •  [ 寺院 ]
  • 安芸国分寺
  • 東広島市西条町吉行2064  

    741年(天平13)、聖武天皇の詔により建てられた国分寺の一つ。寺の西約50mにかつての国分寺の塔跡があり

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 三郎のすべり滝
  • 府中市三郎丸町  

    天然のすべり滝「三郎の滝」自然に学び自然と遊ぼう!スリル満点の天然ウォータースライダー

    三郎のすべり滝は、約30mに渡って続くなめらかな岩を一気に滑り落ちる天然のウォータースライダー。7月に滝開

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 見学 ]
  • マツダミュージアム〔マツダ株式会社〕
  • 安芸郡府中町新地3-1  

    マツダが運営する自動車に関する企業博物館。

    マツダ車の歴史をはじめ環境にやさしい未来カーなど、テーマごとにわかりやすく展示されている。組み立てラインの

  • 佛通寺定番

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 佛通寺
  • 三原市高坂町許山22  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    日本屈指の参禅道場として知られる臨済宗佛通寺派の大本山。室町時代の文化財も多い。秋には赤、黄、朱色など色と

  •  [ 公園 ]
  • 星居山森林公園
  • 神石郡神石高原町阿下1091  

    星居山森林公園へ

    この地一帯に天空より星が降る現象が続き、それを聞きつけた時の天皇がこの地に滞在。自らの目で体験した様子から

  • 温井ダム
  • 山県郡安芸太田町加計1956-2  

    富山県の黒部第4ダムに次ぐ、わが国第2位の高さになります。

    太田川の支流である滝山川の中流部に、最新最高水準の技術を駆使して建設されたダム。アーチ式ダムとしては、富山

  • 西条 酒蔵通り
  • 東広島市西条本町  

    きっと記憶に残るまち西条酒蔵通り

  • 大聖院

  •  [ 寺院 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 大聖院
  • 廿日市市宮島町210  

    宮島で最古の歴史を持つ寺院。

    霊峰・弥山には、弘法大師の足跡を残す遺跡が各所にある。大聖院はそれらを統括する真言宗御室派の大本山。厳島神

  •  [ 寺院 | 不動 | 桜 | 紅葉 ]
  • 不動院(広島市)
  • 広島市東区牛田新町3-4-9  

    14世紀中頃、足利尊氏が全国に建立した安国寺の一つといわれ、のちに禅宗から真言宗に改宗、不動院となった。原

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 呉市築地町  

    三方を山に囲まれた呉港湾内に光と音の競演がくり広げられる。打ち上げられる花火の下には、ライトアップされた海

  • 吉井邸

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 竹原市本町  

    竹原の町並みで、現存する最古の建築。

    屋号を「米屋」といい、代々続いた豪商の家。江戸時代の本陣、棒瓦入母屋、塗りごめ壁、格子窓の建物である。多く

  • アレイからすこじま
  • 呉市昭和町  

    潜水艦を間近に見られる公園

    海上自衛隊呉基地を望む、海沿いの公園。赤レンガ倉庫が立ち並ぶ道沿いにある。湾内にイカリを下ろす潜水艦と護衛

  • 西条酒蔵通り
  • 東広島市西条本町  

    灘、伏見と並び称された全国でも名高い酒どころ西条。煉瓦作りの煙突が連なる一帯には、なまこ壁や白壁の酒蔵、赤

  • 三段峡定番

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 三段峡
  • 山県郡安芸太田町  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    国の特別名勝「三段峡」

    中国山地に深く切れ込んだ約13kmに及ぶ渓谷。一帯は石英斑岩からなり、長年の浸食によって節理が刻まれ、断層

  • 宝物館

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 宝物館
  • 廿日市市宮島町1-1  

    平家が一族繁栄を祈願して奉納したものを中心に紹介。

    嚴島神社の宝物、平清盛の「平家納経」をはじめ、源頼朝、足利尊氏、豊臣秀吉らの武将が奉納した武器、武具、調度

  •  [ 公園 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 | ハイキング ]
  •  

  • 庄原市東城町帝釈  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    カルスト台地が帝釈川によって浸食、形成された壮大な峡谷で中国地方有数の景勝地。

    神竜湖を中心に奇岩や絶壁が約18kmに渡って続く日本5大名峡の一つで、国の天然記念物。水に溶けやすい石灰岩

  •  [ 桜 | 見学 ]
  • 独立行政法人造幣局・広島支局
  • 広島市佐伯区五日市中央6-3-1  

    全国に3か所ある造幣局の一つ。

    展示室に、五日市「コイン通り」に面して開設。室内には大判、小判などの古銭や外国貨幣及び造幣局で製造した貨幣

  • 福山城定番

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 福山城
  • 福山市丸之内  

    伏見櫓、筋鉄御門は、伏見城から移されたもので重要文化財。

    1619年(元和5)徳川家康の従兄弟・水野勝成[みずのかつなり]が福山十万石の領主となって築城。天守閣は1

  •  

  • 豊田郡大崎上島町原田693  

    江戸時代の割庄屋の格式を伝える多門。

    原田村庄屋田坂家の多門原田(田坂庄屋屋敷の島津門)江戸時代の割庄屋の格式を伝える多門。立派な石垣の上に建て

  •  [ 歴史街道 ]
  •  

  • 竹原市  

    訪れる人に憧れと懐かしさを抱かせる「憧憬の路」

596件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ