旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

草津・吾妻・北軽井沢
藤岡・妙義山・下仁田 (藤岡・浄法寺・富岡・安中・松井田・磯部・郷原・多野・上野・神流・甘楽・下仁田・南牧・甘楽) 高崎・前橋 (前橋・粕川・苗ヶ島・高崎・倉渕・倉渕町権田・倉渕町水沼・榛名湖) 桐生・渡良瀬・館林 (桐生・伊勢崎・太田・藪塚・館林・黒保根・みどり・佐波・玉・邑楽・板倉・明和・千代田・大泉・邑楽) 伊香保・榛名 (渋川・伊香保・北群馬・榛東・吉岡) 草津・吾妻・北軽井沢 (吾妻・中之条・上沢渡・四万・大字小雨・入山・長野原・嬬恋・嬬恋村大前・嬬恋村今井・万座温泉・田代・草津・高山・東吾妻・本宿・鳩ノ湯・松谷・須賀尾・川原湯) 赤城・沼田・尾瀬 (沼田・利根町老神・片品・花咲・東小川・土出・戸倉・鎌田・川場・谷地・川場湯原・門前・昭和) 水上・谷川・奥利根 (みなかみ・鹿野沢・永井・湯宿温泉・月夜野・湯桧曽・藤原・湯原・綱子・小日向・大穴・谷川・上牧・猿ヶ京温泉・相俣) 埼玉県栃木県新潟県長野県
50音頭文字検索
6ページ 167件 [ 5/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吾妻郡東吾妻町本宿鳩ノ湯  

    草津の仕上げ湯・浅間隠温泉郷の一つ

    浅間隠温泉郷の一つで、標高1756mの浅間隠山の北麓、吾妻川の支流温川を逆登った渓畔にある温泉。傷を負った

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 箱島 ホタルの里 東吾妻町箱島地区
  • 吾妻郡東吾妻町箱島  

    東地区の夏の風物詩になっている。日本名水百選にも選ばれ、ほたる保護の会による河川清掃作業などにより、ほたる

  •  [ 自然 | 名水 ]
  •  

  • 吾妻郡東吾妻町箱島  

    樹齢500年とも言われる大杉の根本から出る湧水。

    日量3万トンもあり、榛名湖の水が湧出するものと伝えられている。これにまつわる伝説として、湖より流れ着いたと

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
  •  

  • 吾妻郡中之条町折田52-1  

    一大句碑公園。

    群馬県内の俳句愛好家たちが立てた、約127の句碑が並ぶ風情のある公園。中央には由来の碑が建てられていまる。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吾妻郡嬬恋村干俣バラギ高原  

    自然豊かな湖畔にある静かな温泉地

    吾妻山のふもとにある、嬬恋村・バラギ高原にある湖畔の温泉地。季節により景観を変えるバラギ湖が旅の疲れを癒し

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • バーデ・六合
  • 吾妻郡中之条町入山花敷1478-5  

    六合温泉医療センター付属のクアハウス。1年中利用できる室内温泉プール、バーデゾーン(水着着用・男女共用)の

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア | ハイキング | 釣り ]
  •  

  • 吾妻郡嬬恋村干俣バラギ高原  

    バラギ湖はバラギ高原にある周囲約2.4の人造湖。

    一周約1時間のバラギ湖は、キンバイソウ、ヤマハナマスなどの山野草、ザゼンソウ、モウセンゴケなどの湿原性植物

  •  [ 観音 | 珍スポット ]
  • 百体観音
  • 吾妻郡嬬恋村鹿沢、湯の丸高原  

    約110mごとに並ぶ石仏観音。

    長野県の東御市の1番観音にはじまり、1町(109メートル)ごとに鹿沢温泉までの峠の道脇に安置されています。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 温泉地 | 浸かる ]
  •  

  • 吾妻郡草津町草津596-13 大滝乃湯内  

    草津節の原形を作詩した平井晩村の歌碑。

    共同浴場、大滝乃湯の庭には、「草津よいとこ一度はおいで」の草津節の作詞者としても有名な、小説家・歌人平井晩

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 吾妻郡中之条町四万4371  

    群馬県最古の寺院建築として昭和45年に国指定重要文化財に指定。

    四万温泉発祥の地。間口5.46m奥行5.46m、寄棟造三間四面。慶長3(1598)年、城主真田信幸(信之の

  •  [ 不動 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 吾妻郡東吾妻町原町新井  

    落差30mの三段の滝。

    観音山入口の不動堂脇の崖上から力強いしぶきを上げる滝。駐車場から近い場所にあるので滝壺まで簡単にいくことが

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 吾妻郡中之条町小雨540  

    名主だった市川家の蔵や母屋を利用し多数の美術品を展示する私設の資料館。

    「冬住の里資料館」として公開。当時の暮らしぶりがわかる民具や文献・草津を訪れた多くの文人らが残した書や絵、

  •  [ ゴルフ場 ]
  • プリンスランドゴルフクラブ
  • 吾妻郡嬬恋村字細原2277  

    高原のリゾートコースにふさわしく、白樺や唐松の自然林が豊かに残されている。各ホールともそれほど長くなくイン

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 吾妻郡草津町草津2-1  

    草津を世界に紹介した医師

    草津の素晴らしさを世界に伝えたベルツ博士の功績を伝える展示室と姉妹都市であるボヘミア地方の特産、ボヘミアグ

  •  [ 浸かる ]
  • ベルツ温泉センター
  • 吾妻郡草津町大字草津58  

    草津国際スキー場前の立ち寄り湯。草津のすばらしさを世界に紹介したベルツ博士にちなんでおり、ラウンジの応接セ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 万座プリンスホテル
  • 吾妻郡嬬恋村万座温泉  

    標高1800mに立つ万座プリンスホテルでは、日帰り入浴も楽しめる。レストラン、ラウンジなどの施設も完備され

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 万座温泉 日進舘
  • 吾妻郡嬬恋村干俣万座温泉2401  

    標高1800mの自然豊かな国立公園内に位置する温泉。日本屈指の木造建築風呂の大浴場「長寿の湯」、2000m

  •  [ 温泉地 | 浸かる ]
  •  

  • 吾妻郡東吾妻町松谷937-3  

    吾妻川支流・雁ヶ沢川沿いにある「松渓館」が一軒宿。日本三美人湯に数えられる川中温泉の1kmほど下流にあり、

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 吾妻郡中之条町四万  

    美しい摩耶姫が立派な男性に出会ったという伝説のある滝。

    四万温泉の奥にある落差は20m摩耶の滝。観瀑台までは国道脇から入り深い谷の遊歩道を約30分かけて到達する。

  •  [ 温泉地 | 自然 ]
  •  

  • 吾妻郡嬬恋村万座温泉  

    万座温泉の名物「空吹き」(からぶき)。

    地面から滲みこんだ雨水や地下水が、噴火口跡から水蒸気となって、硫化水素ガスと共に吹き出しているもの。草一本

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吾妻郡嬬恋村干俣2401  

    標高1800メートルの原生林に包まれた高山温泉郷。

    80度以上の高温の湯が1日に約540万リットルも湧き出す万座温泉。泉質は二十七種類を数える硫黄泉。

  •  [ グルメ ]
  • 松むら饅頭
  • 吾妻郡草津町草津389  

    草津みやげの定番として有名。西の河原通りにある温泉まんじゅうの老舗。7~18時(売り切れ次第閉店)。火曜(

  •  [ 温泉地 ]
  • 万座温泉
  • 吾妻郡嬬恋村万座温泉  

    日本一高い場所に位置する温泉郷

    上信越高原国立公園内、標高1、800mに位置する温泉。濁河温泉と並び通年自家用車で辿り着ける日本最高所の温

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 美野原カントリークラブ
  • 吾妻郡中之条町五反田3483-1  

    ゆるやかなうねりを持つ地形で、フェアウェイは広くたっぷり取られている。距離も長いのでのびのびとした景観とあ

  •  [ 特産 ]
  • 道の駅草津運動茶屋公園
  • 吾妻郡草津町大字草津2-1  

    旬の観光情報を発信する総合案内所、ベルツ博士の足跡をたどるベルツ記念館やロマンチック街道資料館などがあり、

  •  [ 道の駅 ]
  • 六合 道の駅
  • 吾妻郡六合村大字小雨字遠北22  

    物産や温泉等十分に味わえ、また高原の湖「野反湖」や抱擁道祖神のスタンプを求めて賑わっています。

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 花 | 遊歩道 ]
  •  

  • 吾妻郡草津町草津白根国有林地内  

    殺生河原、武具脱の池

    源頼朝に追われた落人が人目をしのぶため、身につけていた武具を脱ぎ捨てたという伝説の池。真ん中がくびれた形の

  •  [ グルメ ]
  • 森のパンやさん
  • 吾妻郡長野原町北軽井沢1990-4053  

    体によい、天然素材を使って作るパンや焼菓子が評判の店。安くて大ぶりなパンはすべて無添加・無着色。9時30分

  •  

  • 吾妻郡長野原町川原畑1087  

    吾妻川の中流域に多目的ダムとして建設された八ッ場あがつま湖(八ッ場ダムの貯水湖)水陸両用バス・カヌー・カヤ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吾妻郡東吾妻町本宿  

    浅間隠山の山懐に抱かれた静かな温泉

    200余年前から自噴する天然温泉。江戸時代、旅の行者温泉坊宥明が発見した湯と伝えられ、古くは「法印の湯」と

167件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ