観光スポット 一覧
-
会津若松・喜多方
- 観光スポット都道府県選択
- 福島県全て
- 福島・二本松周辺 [73]
- 郡山・三春周辺 [27]
- 会津若松・喜多方 [82]
- いわき・相馬 [42]
- 西会津 [20]
- 南会津・只見 [37]
- 白河周辺 [43]

-
み 道の駅裏磐梯
- [ 特産 ]
-
耶麻郡北塩原村
定期的に地域のイベント及び特産品等の販売を行うほか、磐梯山、桧原湖の眺望を楽しみながら休憩ができる。お勧め
-
喜多方市松山町鳥見山字三町歩5598-1
四季の彩りも美しいファミリーパーク
国道121号線沿い、熱塩街道手間右側に位置した大型観光施設。白鳥が飛来する八方池があり、それぞれの季節には
-
ば 磐梯山
- [ 山・登山 ]
-
耶麻郡猪苗代町
会津富士とも呼ばれている。
猪苗代湖の北にそびえる活火山(成層火山)で標高1,819m。広義的には、主峰磐梯山のほか、赤埴山(1,43
-
ご 五色沼
- [ 湖・沼・池 ]
-
耶麻郡北塩原村
約3.6キロに点在する湖沼群で、水の色が湖沼によって変わることで知られる。
1888年7月15日、磐梯山北側にあった小磐梯山が小規模な水蒸気爆発によって山体崩壊・岩屑なだれを起こし崩
-
う 裏磐梯高原
- [ 自然 | 釣り ]
-
耶麻郡北塩原村桧原
裏磐梯または裏磐梯高原とも呼ばれる、磐梯山の北側、桧原湖周辺に広がる自然豊かな一大リゾート地。充実した宿泊
-
お 小野川湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
耶麻郡北塩原村
磐梯三湖のうち一番小さい堰止湖。夏は釣りやカヌー、冬はワカサギ氷上釣りの名所になっている。
-
で デコ平湿原
- [ 自然 | 湿原・池塘 ]
-
耶麻郡北塩原村
グランデコのパノラマゴンドラに乗り、山頂駅から約20分。木道をめぐる湿原探勝コースです。
- [ 花 ]
-
喜多方市塩川町遠田字沼上
花しょうぶの咲く御殿場公園
広い田園の中に小高く見える丘にあり、付近は昔雄名川と日橋川の合流点に出来た入江にあたる。現在は公園に隣接し
-
お 小野川湧水
- [ 自然 | 名水 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原小野川
磐梯山噴火でできた小野川湖。深い樹海から湖に流れ込む清冽な水をさかのぼると、落差20mの大瀑布・不動滝が現
-
つ 鶴ヶ城(若松城)
- [ 城 | 桜 | 紅葉 ]
-
会津若松市追手町1-1
[ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]
会津若松に来たら立ち寄りたいスポットです。
戊辰戦争の際には籠城戦の激しい攻防にも耐え抜いた名城。1965(昭和40)年に昔の姿そのままに復元され、城
-
の 野口英世青春館
- [ 博物館・資料館 ]
-
会津若松市中町4-18
野口英世が書生時代を過ごした医院
英世が左手の手術をし、16~19歳までの3年間、書生として過ごしたかつての会陽医院の2階にある。館内には当
-
の 野口英世記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田81
世界の偉人「野口英世」のふるさと
2015年4月リニューアルオープン!野口英世博士の生家と生い立ちや業績が分かる展示室がある。2009年3月
-
い 猪苗代湖
- [ 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
会津若松市苗代町
酸性が強いため小魚しか棲まない。
周囲55.32km、最大深度93.5m、日本で4番目に大きく、透明度も世界有数の湖。標高514mと、湖一帯
-
ち 銚子の口
- [ 紅葉 ]
-
耶麻郡西会津町群岡
大きな自然と美しい渓谷に感動!「銚子の口」
磐越西線上野尻駅と徳沢駅の中間およそ3km程の峡谷で、新緑や紅葉が馬淵川に映え急流が岩を洗う景勝地。
-
ひ 桧原湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
耶麻郡北塩原村
裏磐梯最大の湖「檜原湖」
磐梯山の噴火でできた磐梯高原最大の湖。複雑な湖岸を楽しむには遊覧船に乗るのがおすすめ。足こぎボートなどでの
-
そ 曽原湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
耶麻郡北塩原村
裏磐梯にある湖では最も小さく、長さ約1.5km、幅約0.4km。桧原湖などの湖沼群と同じく1888年の磐梯
- [ 自然 | ホタル ]
-
会津若松市北会津町下荒井字宮ノ東
ホタルの里づくりのシンボル施設。種類は主にゲンジボタル。ホタル祭りではホタルの観賞、ステージショー、地域の
- [ 寺院 ]
-
会津若松市一箕町八幡155
寛政8(1796)年、郁堂和尚が考案した建物で、上りと下りの階段が別々という珍しい不思議な構造をしている。
-
び 白虎隊記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
会津若松市一箕町八幡弁天下33
白虎隊の資料にふれ幕末に思いを馳せる
飯盛山は白虎隊士自刃の地で、慰霊祭も行われる。その登り口には記念館があり、白虎隊士たちの悲劇を描いたパノラ
-
も 諸橋近代美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峰1093番23
会津磐梯高原に西洋近代美術の秀作の数々
サルバドール・ダリの彫刻・絵画・版画等の作品、約350点をセレクション。郡山市に本社を置くゼビオの創立者諸
-
い 猪苗代ハーブ園
- [ 植物園 ]
-
耶麻郡猪苗代町川桁 リステルパーク内
リステル猪苗代のホテル建物前に広がるリステルパーク内にあるハーブ園。10万平方メートルの敷地にハーブが50
-
い 飯豊山
- [ 山・登山 ]
-
喜多方市
原始の自然の残る山日本百名山、飯豊山
飯豊連峰は、磐梯朝日国立公園の中ほどにあり、福島・山形・新潟の3県にまたがる雄大な山地です。飯豊山神社のあ
-
な 中瀬沼
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
耶麻郡北塩原村
磐梯山撮影の定番スポットとしても有名な所です。お気軽に行ける散策コース
-
ひ 檜原湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
耶麻郡北塩原村
磐梯高原の中心に位置する最大の湖。磐梯高原の自然に触れる散策路、遊覧船、キャンプ場などがあるほか、冬場の氷
-
会津若松市白虎町195
会津若松市内を周遊するボンネットバス
JR会津若松駅を起点に、七日町、鶴ヶ城、御薬園、飯盛山など、市内中心部を約1時間で一周するクラシカルなボン
-
あ 吾妻山
- [ 山・登山 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原
山形と福島の県境にある連峰で、標高2035mの西吾妻山が最高峰。中大巓近くの北望台まで、リフトで上がれる。
-
あ 会津民俗館
- [ 博物館・資料館 ]
-
耶麻郡猪苗代町三ツ和前田33-1
昔の会津地方の生活の様子や地場産業を当時の建物を使って紹介。曲家の民家が2棟移築され昔ながらの生活に直に触
-
せ 背あぶり山
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
会津若松市湊町赤井
会津盆地と猪苗代湖の間にそびえる山。標高は833mの山全体が自然公園で、会津若松の市街を眺望できる。頂上か
-
わ 若松栄町教会
- [ 教会 | 歴史的建造物 ]
-
会津若松市西栄町8-36
野口英世が洗礼を受けた教会
明治44(1911)年に建造された栄町教会は、福島教会を手本にしたと伝えられ、野口英世が洗礼を受けた教会と
- [ 見学 | グルメ ]
-
喜多方市梅竹7254-1
ラーメン製造メーカーが造ったラーメン物産館。館内のミニ工場の製造工程見学や屋台でのラーメンの試食をはじめ、