旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

勝山・大野周辺
福井・あわら・永平寺 (福井・佐野・波・蓑・あわら・坂井・丸岡・三国・三国町宿・三国町崎・三国町梶・緑ヶ丘・米ヶ脇・吉田・永平寺) 勝山・大野周辺 (大野・下山・上打波・勝山・今立・池田) 武生・鯖江・越前海岸 (鯖江・神明・越前・白崎・南条・南越前・丹生・越前・小曽原・玉川) 敦賀・若狭周辺 (敦賀・小浜・三方・美浜・大飯・高浜・おおい・三方上中・若狭) 石川県岐阜県滋賀県京都府
50音頭文字検索
2ページ 52件 [ 2/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 勝山城博物館
  • 勝山市平泉寺町平泉寺85-26-1  

    勝山城天守閣の中に設けられている博物館。勝山城は石垣から鯱まで57.8mと日本一の高さを誇る。博物館の内部

  • 冠山

  •  [ 紅葉 | 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 今立郡池田町冠山  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    岐阜県と福井県にまたがる標高1257mの山

    鋭く尖った三角錐の特徴のある山容を冠山林道からも望むことができる。「21世紀に残したい日本の自然百選」の一

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 今立郡池田町志津原14-17  

    肌がツルツルになると評判の美人の湯

    標高1256メートルの冠山から湧き出る温泉。冠山の麓にある「渓流温泉冠荘」が一軒宿。少し白濁した温泉は体の

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 今立郡池田町常安1-2  

    欽明天皇15年(554)に創建と伝わる。欽明天皇の第三皇子アトリ王が狼を追いつめ居住したと伝わる王神の森か

  • 部子山

  •  [ 山・登山 ]
  • 部子山
  • 今立郡池田町水海  

    大野市と池田町の境にある標高1464mの山。頂上からは、九頭竜川や大野盆地が眺められ、天気が良ければ日本海

  •  [ 自然 | 体験施設 ]
  •  

  • 勝山市平泉寺町小矢谷28-6  

    8haの広大な放牧地で、ジャージー種乳牛を放牧飼育し、牛との触れ合いを楽しめる。乳搾りの後は簡単なバター作

  •  [ 歴史 | 城 ]
  • 越前大野城
  • 大野市城町3-109  

    明治までは大野藩の藩庁が置かれた。

    織田信長の重臣・金森長近が天正4(1576)年に築城した。城は1775年(安永4年)に焼失し、1795年(

  •  [ 自然地形 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 今立郡池田町西青  

    おう穴とは川の中で砂利が水とともに渦を巻いたとき、周りの岩を少しずつ浸食してできた穴のことである。部子川渓

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 大野市錦町  

    天正年間に城下町づくりの一環として、京の都に模して碁盤の目のように整然と区画された町づくりがなされた。真宗

  •  [ 寺院 ]
  • 寺谷大仏
  • 今立郡池田町寺谷18-4  

    通称丈六の大仏。

    寺谷西光寺に明治中期に建立された阿弥陀如来像。高さは約10m。町の文化財。

  •  [ 道・通り・街 | 神社 ]
  •  

  • 勝山市平泉寺町平泉寺  

    越前禅定道の拠点となる神社。参道は中世の石畳で菩提林は県指定天然記念物で、参道は日本の道百選のひとつ。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 勝山市村岡町浄土寺30-11  

    炭酸水素塩泉の湯は慢性婦人病に効く

    スキーヤーでにぎわう勝山に湧く。「勝山温泉センター水芭蕉」で楽しめる。美肌効果抜群の天然温泉は、医者いらず

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 大野市上打波6-2  

    秘湯の宿「鳩ケ湯温泉旅館」も日帰り入浴が可能だ。自家源泉から湧く湯は浸かると肌がすべすべに。湯船には湯の花

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 今立郡池田町松ヶ谷  

    鳥居に新しい狛犬と社殿だけ建つ神社。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 大野市仏原  

    国道158号線沿いにある、荒島岳から流れ出る落差およそ100mの3段の滝。滝の名称は、仏原で生まれ、平清盛

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 今立郡池田町稲荷17  

    江戸時代初期に建てられた民家を1972(昭和47)年に解体、復元したもので、国の重要文化財。入母屋茅葺土座

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 勝山市平泉寺町平泉寺  

    大自然の中で天然泡噴きの湯に浸かる

    広大な県営牧場の中に湧く天然泡噴きの湯。温泉は、北陸有数の高濃度を誇り、浴用はもちろん、飲用することで、慢

  • 三ノ峰

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 大野市上打波  

    越前・加賀・飛騨三国の峰という意の「三峰」ともいわれ、また岐阜県石徹白からの禅定道を順に一ノ峰、二ノ峰、三

  • 取立山

  •  [ 山・登山 | 花 ]
  •  

  • 勝山市北谷町  

    山頂からは九頭竜川の雄大な流れが一望でき、約2,000株のミズバショウの群生地としても人気がある。

  • 宝慶寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 大野市宝慶寺1-2  

    中国南宋時代の高僧・寂円禅師が弘安元(1261)年に開いた、日本曹洞第二道場。道元禅師図像など多数の県指定

  • 水海の田楽能舞
  • 今立郡池田町水海52-20  

    数百年の歴史を持つ伝統行事。

    鎌倉幕府の執権であった北条時頼が池田を訪れた際、村人たちが「田楽」を舞って歓待し、時頼は村人に「能舞」を教

52件中[ 31 ~ 52 件] を表示
 
ページトップ