旅案内 たびあん

公園・庭園 一覧

兵庫
神戸・六甲有馬 (神戸・神戸市東灘・神戸市灘・神戸市兵庫・神戸市長田・神戸市須磨・神戸市垂水・神戸市北・大沢・有馬・神戸市中央・神戸市西) 宝塚・西宮 (尼崎・西宮・塩瀬・芦屋・伊丹・宝塚・湯本・玉瀬・川西・川辺・猪名川・三田) 明石・東播磨 (明石・加古川・上荘・高砂・加古・稲美・播磨) 北播磨 (加西・加東・岡本・家原・多可・多可・西脇・小野・三木・細川) 但馬山地 (養父・上野・朝来) 丹波・篠山 (篠山・遠方・後川・丹波) 姫路・西播磨 (姫路・相生・赤穂・御崎・宍粟・波賀・山崎・たつの・神崎・市川・福崎・神河・揖保・太子・赤穂・上郡・佐用・佐用) 淡路島 (洲本・南あわじ・淡路) 城崎・山陰海岸 (豊岡・豊岡市瀬戸・但東・城崎・竹野・出石・美方・香美・新温泉) 奈良県滋賀県和歌山県大阪府京都府鳥取県岡山県香川県
50音頭文字検索
4ページ 100件 [ 3/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 花 ]
  • 鳴尾浜臨海公園
  • 西宮市鳴尾浜1~3  

    トリムコースや芝生広場、市民の森、野球場、テニスコートなどが整備されている。フラワーガーデンには四季を通じ

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 西脇市上比延町334-2  

    東経135度と北緯35度の交差地にある公園。科学館「テラ・ドーム」、横尾忠則作品を展示する岡之山美術館、宇

  •  [ 城 | 歴史 | 公園 ]
  •  

  • 神戸市中央区花隈町  

    1574年(天正2)、織田信長が中国地方へ勢力を伸ばす足がかりとして築城。後に村重が離反して信長に攻められ

  •  [ 公園 | アウトドア | 体験施設 ]
  •  

  • 西脇市黒田庄町門柳871-14  

    豊かな自然に包まれたアウトドアスポット

    子午線上にオートキャンプ場「ときめきらんど」やロッジなどがあり、ファミリーやグループで楽しめる。「時の広場

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 | ハイキング ]
  •  

  • 神戸市北区山田町下谷上中一里山4-1  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    再度山のふもとにある修法ヶ原池を中心とした自然豊かな公園。再度公園・再度山永久植生保存地・神戸外国人墓地と

  •  [ 博物館・資料館 | 公園 ]
  •  

  • 淡路市小倉177  

    阪神淡路大震災の震源・野島断層の地表のズレをそのまま保存・展示し、地震の恐ろしさや震災の記憶を伝える。断層

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 丹波市氷上町石生  

    分水界をイメージした水分れの池や、森林浴コースなどを整備した水と緑の公園。本州一低い中央分水界について学べ

  •  [ 公園 | 展望台 ]
  • 夢の森公園
  • 小野市昭和町441-6  

    室町時代に築かれた山城跡を整備した公園で、盆地に広がる田園が見渡せるビュースポット。遺跡広場をはじめ、10

  •  [ 寺院 | 庭園 | 花 ]
  •  

  • 三田市永沢寺82-3  

    一万坪の庭園に300万本の花菖蒲が咲く。花菖蒲以外にも冬ボタン、ミズバショウ、芝桜、ボタンが咲く。

  •  [ 公園 | 花 | アウトドア ]
  •  

  • 神戸市須磨区緑台  

    スカイマークスタジアムや、国内外の競技が開催されるユニバー記念競技場、グリーンアリーナ神戸等のスポーツ施設

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 宗鏡寺(沢庵寺)
  • 豊岡市出石町東條33  

    京都東福寺の大道似禅師が開山し、山名氏清によって1392(元中9)年に創建。山名氏滅亡後永らく荒廃していた

  • 相楽園

  •  [ 庭園 | 花 ]
  •  

  • 神戸市中央区中山手通5-3-1  

    明治末期完成の池泉回遊式日本庭園。重要文化財の旧小寺家厩舎、船屋形、旧ハッサム住宅がある。春には約4000

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 尼崎市武庫元町3-14-1  

    子供が遊びながら交通の知識を身につけることができる交通公園や芝生広場、児童広場などがある。

  •  [ 歴史的建造物 | 公園 ]
  •  

  • 神戸市垂水区東舞子町11-58  

    昭和16(1941)年に建てられた数寄屋造近代和風住宅。兵庫県は屋敷および周辺一帯を隣接する舞子公園に組み

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 朝来市山東町楽音寺586  

    楽音寺の境内に生息する「ウツギノヒメハナバチ」の名前をとって名付けられた総合公園。ヒメハナ橋や県下の市町の

  •  [ 公園 | 遊歩道 ]
  •  

  • 三木市福井三木山2465-1  

    面積80haの広大な森林公園。総合案内所や音楽ホール、レストランのある森の文化館を中心に、さまざまな施設が

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 赤穂市御崎1857-5  

    面積71.7haの広大な敷地にはオートキャンプ場、遊園地「わくわくランド」、赤穂市立海洋科学館、揚浜式と入

  •  [ 植物園 | 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 姫路市西延末  

    姫路市の中央にある総合公園。温室植物園や体育館、野球場などの文化施設とスポーツ施設や遊園地や庭園、芝生広場

  •  [ 公園 | 自然 ]
  • 古法華自然公園
  • 加西市東剣坂町善防北の手1345-2  

    甲子園37個分の広大な敷地の公園。園内では、四季を折々の花が楽しめバーベキューやキャンプ、大柳ダムから流れ

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 養父市大屋町加保  

    加保坂峠の湿地に咲くミズバショウ。日本南西限の自生地とされている全国的にも珍しい班入りのミズバショウ。約1

  •  [ 公園 | 山・登山 ]
  •  

  • 神戸市北区有馬町  

    公園は愛宕山は標高461mの小山の中腹に梅林が広がり、秀吉が好んだという石つくりの「亀の手洗鉢」がある。山

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
  •  

  • 宍粟市一宮町三方町633  

    縄文時代から中世までの大規模な住居跡複合遺跡。家原遺跡の竪穴住居や高床式の建物、掘建柱建物など12棟を忠実

  •  [ 公園 | 海 ]
  •  

  • 明石市大蔵海岸通1~2  

    約1.5kmを埋め立ててできた32haの海浜公園。幅約60m、長さ約600mの広々とした約3.6haの砂浜

  •  [ 公園 | 体験施設 | 宿泊 ]
  • おおや農村公園
  • 養父市大屋町加保575  

    土・日曜祝日のみの予約制でウインナーやパン作り、そば打ちができる体験工房がある。ペンションやコテージに泊ま

  •  [ 公園 | 展望台 | アウトドア ]
  • 県立西猪名公園
  • 川西市久代6-30-1  

    総面積約6万平方メートル、緑に囲まれた園内には、運動施設、展望台、ウォーターランド等が整備されている。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
  • 玉丘史跡公園
  • 加西市玉丘町76  

    園内には、根日女の物語の舞台となった前方後円墳の玉丘古墳を中心に6基の古墳と、移築復元した1基の古墳がる.

  •  [ 庭園 | 花 ]
  • 花のじゅうたん
  • 三田市永沢寺170  

    永沢寺の門前のゆるやかな丘一面に4月中旬から5月中旬にかけて咲くシバザクラの専門庭園。

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 三田市福島1091-2 県立有馬富士公園内  

    有馬富士のたもとに位置し、2001年4月にオープンした70haの敷地を持つ兵庫県立有馬富士公園内、出合いの

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
  • 兵庫県立一庫公園
  • 川西市国崎知明1-6  

    自然豊かな面積48.2haの都市型自然公園で、山のゾーン、水辺のゾーン、丘のゾーンに整備されている。3つの

100件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ