旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

佐賀
佐賀市周辺 (佐賀・富士・上熊川・古湯・小城・神埼) 唐津・呼子 (唐津・七山・肥前・肥前町満越・肥前町寺浦・東松浦・玄海) 伊万里・有田 (伊万里・西松浦・有田) 多久周辺 (多久・杵島・大町・江北・白石) 武雄・嬉野 (武雄・嬉野) 鳥栖周辺 (鳥栖・神埼・吉野ヶ里・三養基・基山・上峰・みやき) 鹿島周辺 (鹿島・藤津・太良) 熊本県福岡県長崎県
50音頭文字検索
3ページ 89件 [ 1/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史 | 城 ]
  • 鹿島城赤門・大手門
  • 鹿島市高津原城  

    鹿島鍋島家の居城だった鹿島城。

    明治7(1874)年「佐賀の乱」で焼失、赤門と大手門のみが残る。赤門は、屋根が切妻造り、桟瓦葺きの形式の門

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 自然地形 | 珍スポット ]
  •  

  • 唐津市肥前町鶴牧  

    唐津市の西のはずれ肥前町大鶴地区にある洞窟

    天然の3つの洞窟の岩壁に修験者が彫ったという120体もの尊像が立っている。摩耗した石仏はいつごろつくられた

  •  [ 寺院 | 不動 | 花 ]
  •  

  • 武雄市北方町大崎6694  

    県内外から人々が訪れるガクアジサイの名所。

    日本三大不動尊の一つで、和銅2(709)年に行基が開山。6月上旬から下旬に渡り、約50種類、数千本のアジサ

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 佐賀市歴史民俗館
  • 佐賀市柳町2-9  

    歴史的価値あふれる建物を市の財産として役立てようと整備・公開

    旧長崎街道沿いにある5棟の歴史的建造物を歴史民俗館として公開。いずれも江戸から大正にかけて建てられたもの。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 鳥栖市田代本町  

    古墳時代後期の豪族の墓と推定されている直径約42mの円墳。

    佐賀県下随一の彩色壁画系統の装飾古墳として注目されている。2段に築かれた墳丘は、高さが現状で約6mあり、主

  • 徴古館

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 佐賀市松原2-5-22  

    佐賀藩主、侯爵鍋島家伝来の資料を展示する博物館。

    旧佐賀藩鍋島家12代当主直映(なおみつ)により昭和2年に創建された郷土資料館。建物は平成9年に国の登録有形

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 佐賀市金立町  

    平安時代の860年に従五位下を授けられたことが正史に明記されている由緒ある神社。標高501mの金立山(きん

  •  [ 神社 | 稲荷 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 祐徳稲荷神社
  • 鹿島市古枝乙1855  

    鹿島市を代表する観光地で、年間300万人の参拝客で賑わいます。

    1687(貞享4)年創建。伏見稲荷、笠間稲荷とともに日本三大稲荷の一つに数えられる。「祐徳さん」と親しまれ

  • 唐津城

  •  [ 歴史 | 城 ]
  • 唐津城
  • 唐津市東城内8番1号  

    舞鶴公園内にある「唐津城」(舞鶴城)

    唐津藩の初代藩主、寺沢志摩守広高[てらさわしまのかみひろたか]が7年の年月を費やして1608年(慶長13)

  •  [ 神社 | 見学 | 祭り・イベント ]
  •  

  • 唐津市南城内3-13  

    奈良時代より続く古い神社で、海の神、住吉三神が祀られている。奈良時代に建てられたといわれる白い鳥居が歴史を

  •  [ 城 | 歴史 | 見学 ]
  •  

  • 佐賀市城内2  

    鍋島三十六万石の拠点だった佐賀城。周囲に幅70mもの濠を巡らし、5層の天守閣を誇る名城とされたが、明治初頭

    慶長16(1611)年、鍋島直茂が大改修完成させた名城で、5層の天守をもつ環部式平城。現在は鯱の門と続櫓が

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 多久聖廟
  • 多久市多久町東の原  

    温故知新-故きを訪ねて、新しきを知る-

    中国の聖人、儒学の祖である孔子を祭った建物。創建は1708年(宝永5)と日本に現存する孔子廟としては古く、

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 西松浦郡有田町山谷牧  

    平安末期からこの地を領有していた松浦党有田氏の城址。

    唐船城は建久6(1195)年、松浦党の祖・源久の孫、有田栄によって築城。以降、約400年にわたって有田氏の

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 密厳山誕生院
  • 鹿島市納富分2011  

    新義真言宗開祖、興教大師覚鑁の誕生地。

    大正時代に鍋島直杉が復興した九州八十八か所62番札所霊場、九州三十六不動24番霊場、肥前国の七福神徳布袋尊

  •  [ 神社 | 祭り・イベント ]
  •  

  • 伊万里市立花町83  

    伊萬里神社の境内にある中嶋神社は、お菓子の神様、田道間守(たじまもり)を祀っている。

    伊萬里神社の社殿は釘を一本も使わずに建てられている総木組建築の宮造り。隣には菓子の神を祀る「中島神社」があ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 伊万里市木須町4676  

    境内にある閻魔大王が有名。高さはおよそ1.7mで木彫りでは日本一の高さを誇る。両側に立つ赤鬼、青鬼など5つ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 展望台 | 夜景 ]
  •  

  • 小城市牛津町上砥川2256  

    三宝山中腹に建つ真っ白なドーム形の高さ38m、直径40mの仏塔。世界平和を祈って日本山妙法寺により建立され

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 神埼市神埼町横武 横武クリーク公園内  

    葦ぶきのくど造りの民家をクリーク横武公園内に復元。

    「くど造り」は、九州を代表する民家の構造で、上から見た形が「かまど」つまり「くど」に似ていることから由来。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | その他 ]
  •  

  • 伊万里市新天町  

    伊万里色絵婦人立像

    伊万里駅前の商店街入り口には、着物を着た古伊万里人形の美人(中国の童子をモデルにした)が2人、微笑んで立っ

  •  [ 不動 | 碑・像・塚・石仏群 | 珍スポット ]
  •  

  • 武雄市山内町大字宮野黒髪山中腹  

    黒髪山の山頂付近の巨岩に彫られ不動明王の石像。

    太鼓不動尊境内の太鼓岩に高さ27mもの大きな不動尊が刻んである。参拝所では、石像を間近に見ることができる。

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 花 | 紅葉 ]
  • 大興善寺
  • 三養基郡基山町大字園部3628  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    春5万本のつつじ咲き乱れ、秋絶好の紅葉スポット通称「つつじ寺」大興善寺

    717(養老元)年、行基開創の天台宗の寺。本尊は行基の作と伝えられる木造十一面観音立像の秘仏で、12年に一

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 三養基郡みやき町白壁2415  

    肥前国一宮と称されていう。

    応神天皇で、仲哀天皇、神功皇后、難波皇子、住吉明神、武内宿称、宇治皇子を祀る肥前国一の宮。9月15日の例祭

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット | 珍スポット ]
  •  

  • 唐津市高島525  

    宝くじの高額当選者が多数出てテレビや雑誌などに紹介され、宝くじが当たる神社として一躍有名

    唐津城の北およそ3km、唐津湾にぽっかり浮かぶ周囲3kmほどの島。島内にある「宝当神社」は、元々は島を治め

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 鳥栖市柚比字安永田454  

    弥生時代中期を中心とする大規模な集落跡・墓地からなる遺跡。

    大正2年に甕棺墓や銅戈・銅矛などの青銅器が発見されたことで、古くから注目されていた。昭和54(1979)年

  • 櫛田宮

  •  [ 神社 ]
  • 櫛田宮
  • 神埼市神埼町神埼419-1  

    約1900年前の景行[けいこう]天皇創祀の古社。

    博多櫛田神社の本宮。2年に1回、4月第1土・日曜には約750年の歴史があるみゆき大祭を行う。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 嬉野市嬉野町下宿乙1560  

    嬉野家の請により石室善玖大禅師が開基。

    応安年間に創建された禅宗臨済宗南禅寺派の寺。3000坪におよぶ境内は老楠が茂り、荘厳な雰囲気を醸し出してい

  • 萬歳寺

  •  [ 寺院 | 体験施設 ]
  • 萬歳寺
  • 鳥栖市河内町2118  

    600年前に、以亨得謙禅師によって開創。

    本城山萬歳寺(臨済宗南禅寺派)は、建久9年(1198)に天台宗の寺院として創建されたと伝えられます。予約を

  • 高野寺

  •  [ 寺院 ]
  • 高野寺
  • 武雄市北方町志久3249  

    千二百年余り前、弘法大使空海によって開かれた古刹。

    『九州八十八ヶ所霊場』や『肥前の国七福神』の毘沙門天霊場として、子授け、安産祈願やボケ封じの祈願の道場とし

  •  [ 城 | 見学 ]
  •  

  • 唐津市厳木町浪瀬  

    唐津市にある白山の山頂、標高196mに位置し、城の周囲は急な崖となっている。有明海と玄界灘の分水界に近く防

    松浦党の一統である鴨田氏が活躍した城として知られる。江戸時代に唐津藩寺沢氏により石垣の城に造り変えられ、そ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 嬉野市嬉野町下宿乙2231-2  

    海神の娘で、竜宮城の乙姫・豊玉姫を祭る神社。

    嬉野温泉街にあり、春日大神、住吉大神、豊玉姫大神を祭神とする神社。境内には「なまず社」がたてられており美肌

89件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ