旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

箱根・湯河原・小田原
横浜市 (横浜・鶴見・神奈川・西・中・南・港南・保土ケ谷・旭・磯子・金沢・港北・緑・青葉・都筑・戸塚・栄・泉・瀬谷) 川崎市 (川崎・川崎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生) 三浦半島・横須賀 (横須賀・逗子・三浦・三浦・葉山) 鎌倉・江の島 (鎌倉・藤沢・江の島) 湘南エリア (平塚・茅ヶ崎・高座・寒川・中・大磯・二宮) 県央エリア (相模原市緑・相模原市中央・相模原市南・座間・大和・綾瀬・海老名・厚木・七沢・飯山・伊勢原・秦野・愛甲・愛川・清川) 足柄上エリア (南足柄・足柄上・中井・大井・松田・山北・開成) 箱根・湯河原・小田原 (小田原・足柄下・箱根・箱根町箱根・元箱根・底倉・二ノ平・湯本・強羅・小涌谷・木賀・塔之澤・芦之湯・仙石原・大平台・宮ノ下・湯の花高原・湯河原・真鶴)東京都山梨県静岡県千葉県
50音頭文字検索
2ページ 56件 [ 2/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  • 早雲寺

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 早雲寺
  • 足柄下郡箱根町湯本405  

    小田原城主・北条氏の菩提寺。

    2代氏綱[うじつな]が初代早雲[そううん]の遺命によって1521年(大永元)に建立した臨済宗大徳寺派の名刹

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  • 多田満仲の墓塔
  • 足柄下郡箱根町元箱根110-228  

    箱根の石仏群(多田満仲の墓)

    応長地蔵から芦の湯方面に進んだところに立つ、多田満仲の墓塔と伝承される石造宝篋印塔(せきぞうほうきょういん

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町強羅1300-217  

    大雄山箱根別院

    早雲山の壮大な自然に囲まれた場所にあり、森閑とした雰囲気の中「御真殿」「報恩院」「光明塔」や鐘楼がたたずん

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 長安寺(足柄下郡)
  • 足柄下郡箱根町仙石原82  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]

    「東国花の寺百ヶ寺」として知られる名刹。

    自然に囲まれ、特に紅葉の名所として知られる、曹洞宗の寺院。境内には一体一体の表情豊かで人間味のある五百羅漢

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  • 長興山紹太寺
  • 小田原市入生田303  

    江戸時代初期の小田原藩主だった稲葉氏一族の菩提寺

    小田原藩主稲葉氏一族の菩提寺として建てられた古刹。長興山のしだれ桜は天然記念物になっている。推定樹齢は、3

  •  [ 歴史 | 城 ]
  • 土肥城址
  • 足柄下郡湯河原町城堀地内  

    眺望は抜群で、県下有数の景勝地で相模湾を一望できます。

    平安から鎌倉時代にかけての豪族、土肥氏の居城跡。城山の頂なので海の眺めが良く、海側には敵襲に備えた空洞があ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 峠 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町仙石原1241  

    かつてこの地で牧場が営まれていた面影を残す耕牧舎跡と記された石碑がある。牛の頭の形をした標識もある。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 B級スポット ]
  • 二十五菩薩
  • 足柄下郡箱根町元箱根103  

    磨崖仏(俗称二十五菩薩)と呼ばれる史跡。

    国道一号をはさんで西側に23体、東側に3体がそれぞれ大きな岩盤に彫られた仏像(磨崖仏)群です。昭和49年(

  •  [ 神社 | 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 箱根神社宝物殿
  • 足柄下郡箱根町元箱根80-1  

    箱根神社に伝わる宝物類を展示。

    万巻上人坐像や鉄湯釜、浴堂釜、箱根権現縁起絵巻などを常設展示。

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  • 箱根観音 福寿院
  • 足柄下郡箱根町湯本茶屋182  

    商売繁盛のご利益があるとされる「清滝浄行観世音」が祀られています。

    観音様と馬祖菩薩を祀っており、宗派を問わず参拝できます。薬草茶の接待があり、法話と座禅、写経(約1時間)も

  •  [ 神社 ]
  • 白雲洞茶苑
  • 足柄下郡箱根町強羅1300  

    箱根強羅公園内にある大正初期に茶人・鈍翁により創建された茶室。

    利休以来の茶人と謳われたという鈍翁・益田孝が建設、三渓・原富太郎、耳庵・松永安左ヱ門に継承された名茶室群。

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 箱根神社元宮
  • 足柄下郡箱根町元箱根110  

    芦ノ湖を一望、箱根のお奨め展望スポット。

    箱根神社元宮は、神体山、霊峰神山を臨む拝殿で、古代祭祀(山岳信仰)が行われた駒ヶ岳山頂にある箱根神社の奥宮

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 畑宿一里塚
  • 足柄下郡箱根町畑宿172  

    箱根旧街道のスタート地点。

    箱根旧街道石畳の両側に残る畑宿の一里塚は、江戸日本橋から数えて23里目に当たり、箱根町の中では、湯本茶屋、

  •  [ 歴史街道 ]
  • 箱根旧街道石畳
  • 足柄下郡箱根町畑宿  

    江戸幕府が延宝8(1680)年に、整備した石敷きの道。

    旧東海道、畑宿から湖畔まで続く古道の石畳。往時の石畳が保存され、当時の面影を偲ばせている。足場の悪い土地を

  •  [ 歴史 B級スポット ]
  • 箱根関所
  • 足柄下郡箱根町箱根1  

    2007年春、大番所・上番休息所、京口御門、厩[うまや]が完全復元され、調度品などが公開されている。

    箱根の関所は1619年(元和5)、徳川幕府によって西国に対する江戸の防備と治安を守るために設けられた。江戸

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 箱根神社
  • 足柄下郡箱根町元箱根80-1  

    関東屈指のパワースポット、本殿は朱塗りの権現造。

    757年(天平宝字元)、神託により、万巻[まんがん]上人が現在の地に里宮として創建。古来、関東総鎮守箱根大

  •  [ 歴史 ]
  • 深沢銭洗弁財天
  • 足柄下郡箱根町塔之沢  

    塔ノ沢駅上りホームすぐ横に祀られている銭洗弁天。

    深沢の清流を引き込んで硬貨を洗って、福徳円満を祈願。境内には石造りのカエルや水屋の龍もあり、ご利益がありそ

  •  [ 神社 ]
  • 報徳二宮神社
  • 小田原市城内8-10  

    二宮尊徳を祀る神社。

    二宮金治郎の名で知られる二宮尊徳翁を御祭神として、明治27年(1894年)4月15日、誕生地である小田原に

  •  [ 寺院 ]
  • 宝金剛寺
  • 小田原市国府津2038  

    弘法大師の十大弟子の一人杲隣大徳の開山と伝えられる寺。

    子供を守る地蔵菩薩を本尊とする。妹君の子(安徳天皇)の安産を祈願するため、平重盛が参拝したという歴史を持つ

  •  [ 歴史 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町宮ノ下113-1  

    堂ヶ島温泉を開湯したとされる禅僧・夢窓国師の山居跡。

    断崖から湧き出る自噴泉の露天風呂などが楽しめる。泉質は、ナトリウム塩化物泉、ナトリウム塩化物・硫酸塩泉。早

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 珍スポット ]
  • 元箱根石仏群
  • 足柄下郡箱根町元箱根103  

    磨崖仏俗称六道地蔵(まがいぶつぞくしょうろくどうじぞう)を中心とする大規模な仏教遺跡

    国の史跡および重要文化財に指定。地蔵菩薩像「六道地蔵」は高さが約3.5mもあり、鎌倉時代の磨崖仏としては関

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  • 八百比丘尼の墓
  • 足柄下郡箱根町元箱根103  

    精進池のほとりにある宝篋印塔の残欠。

    全国各地に伝説の残る「八百比丘尼」の墓と呼ばれています。室町時代初めの「観応元年」銘があって、石仏群草創に

  • 山の神

  •  [ 歴史 | パワースポット ]
  •  

  • 足柄下郡真鶴町真鶴  

    お山の神さんとして親しまれている神社。

    山神社は樹齢300年のクロマツを御神体とし、特に漁業関係者から「お山の神さん」として崇敬されています。もと

  •  [ 歴史 | 城 ]
  • 湯坂城址
  • 足柄下郡箱根町湯本  

    湯坂路を歩くと坂城の跡地が!

    小田原城の出城として築かれた湯坂城の跡地。室町時代に大森氏によって築かれたといわれる。現在も当時の面影を伝

  •  [ 神社 ]
  • 湯本熊野神社
  • 足柄下郡箱根町湯本614  

    紀伊熊野三山のひとつ熊野速玉大社の御祭神「熊野速玉大神」をお祀りするお社

    9/9の例祭では、温泉治療と無病息災を祈願して、温泉分湯授与式や湯汲神事が行われます。箱根七湯発祥の源泉が

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  • 六道地蔵
  • 足柄下郡箱根町元箱根103  

    国の史跡および重要文化財に指定。

    地蔵菩薩像「六道地蔵」は高さが約3.5mもあり、鎌倉時代の磨崖仏としては関東一の大きさを誇っている。木造の

56件中[ 31 ~ 56 件] を表示
 
ページトップ