旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

石川
金沢 (金沢・深谷・湯涌・石川・野々市) 加賀・白山 (小松・粟津・中海・加賀・山代温泉・山中温泉・片山津温泉・白山・中宮・白峰ノ・白峰ツ・桑島・河内・上野・能美・能美・川北) 中能登・口能登 (七尾・湯川・和倉・羽咋・かほく・羽咋・志賀・宝達志水・鹿島・中能登・河北・津幡・内灘) 奥能登 (輪島・門前・大野・珠洲・狼煙・三崎・鳳珠・穴水・能登) 長野県富山県岐阜県福井県
50音頭文字検索
4ページ 111件 [ 4/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  • 宝円寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市宝町6-14  

    1583年、加賀藩祖・前田利家が創建した、前田家代々の菩提寺。利家の葬儀もここで行われた。利家の自画像と頭

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 輪島市町野町南時国13-4  

    平時忠の血を引く21代当主が天保2(1831)年に建てた入母屋茅葺き、最大級の近世木造民家。総欅の玄関や書

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  • 真脇縄文遺跡
  • 鳳珠郡能登町真脇 真脇遺跡公園内  

    約4000年にわたり栄えた縄文時代の長期定住型の遺跡。遺跡からは通常は残りにくい木製品や、動物の骨、植物の

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
  •  

  • 鳳珠郡能登町真脇19-39  

    縄文文化をテーマにした歴史体験公園。各設備は遺跡の出土品をモチーフにするなど、細部にも凝っている。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 博物館・資料館 ]
  • 真脇遺跡縄文館
  • 鳳珠郡能登町真脇48-100  

    真脇縄文遺跡から出土した土器、石器、木柱、装飾品などを展示する博物館。縄文土器づくりなどの体験が出来る体験

  • 妙成寺

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 羽咋市滝谷町ヨ-1  

    日蓮上人の孫弟子日像が開祖。日蓮宗の北陸本山で能登随一の大伽藍をもつ。寺域は能登一の規模を誇り、加賀前田家

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • かほく市多田ホ49  

    5月初めから中旬頃、寺の裏手一面に、キリシマ、オオムラサキ、リュウキュウなどさまざまなツツジが一斉に花開く

  •  [ 寺院 | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 金沢市野町1-2-12  

    忍者寺として知られる金沢市の妙立寺。

    俗称忍者寺。そびえ立つ屋根、その上の望楼、武者隠しのある本堂、数多くの隠し階段、切腹の間、そして落とし穴ま

  •  [ 歴史 | ショッピング・モール | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 羽咋郡宝達志水町河原地内  

    モーゼパーク内にミステリアスなモーゼの墓

    能登・押水町には古くからモーゼ伝説があり、不思議なことに「十戒」をこの地で授かっている。ユダヤの民を指導し

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市湯涌町イ138  

    境内には湯桶温泉を開いた泰澄大師作といわれる薬師如来像を安置。地名の由来となった源泉臼もある

  •  [ 寺院 | 遊歩道 ]
  •  

  • 七尾市小島町 町内  

    七尾駅の北西に「山ん寺」と呼ばれる宗派の異なる16の寺が集まる山の寺寺院群。前田利家が小丸山城の防衛のため

  •  [ 寺院 | 浸かる ]
  •  

  • 加賀市山代温泉18-40甲  

    山代温泉を発見した行基が開いた古刹。明覚上人の墓とされる五輪塔は国の重要文化財に指定されている。

  • 山田寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鹿島郡中能登町良川ト-5  

    泰澄大師が開いたという寺は、「ご祈祷寺」で有名。寺には十一面観音像をはじめ、仏具や仏画などの文化遺産も多く

  • 永光寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 羽咋市酒井町イ11  

    瑩山禅師が1312年に開創され、鎌倉末時代の仏像を10体所蔵していることで有名。

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 白山市鶴来新町タ1  

    天保3(1832)年に建てられた商家を無料観光案内所jに利用した施設。特産品の展示やひのき細工の講習会も行

  • 来入寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 羽咋郡志賀町上棚  

    永禄元年(1558年)の創立と伝えられる古刹。能登の苔寺と呼ばれることもある。約2000株のミスバショウが

  • 来教寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市東山2-14-22  

    金沢の卯辰山山麓寺院群にある天台真盛宗の寺院。本堂内陣の様式は珍しい神仏混淆で、左側内陣に金比羅宮、右側内

  • 来迎寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鳳珠郡穴水町大町ヨ109甲  

    弘仁5年(814)、嵯峨天皇の勅願で創建。不動明王像やルビーやエメラルドを砕いて描いた掛け軸など、数多くの

  • 龍渕寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市野町3-19-60  

    金沢の寺町寺院群にある曹洞宗の寺院。天正10(1582)年に尾張の国で創建され、正保2(1645)年に現在

  • 立像寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 金沢市寺町4-1-2  

    金沢市最古のお寺と伝わる。境内には、キリシタン灯ろうや、横綱阿武松録之助の墓がある。立像寺には飴買い幽霊伝

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
  •  

  • 能美市和田町・末寺町地内  

    3~7世紀にわたって各種の古墳が相次いで造られた石川県の最大の古墳群。出土した副葬品などは史跡公園入口の歴

111件中[ 91 ~ 111 件] を表示
 
ページトップ