旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

山梨
大月・都留・道志渓谷 (都留・大月・賑岡・上野原・道志・西桂) 勝沼・石和・西沢渓谷 (山梨・三富川浦・上岩下・笛吹・春日居・石和・甲州・塩山三日市場・塩山上萩原・大和・北都留・小菅・丹波山) 甲府・昇仙峡 (甲府・上積翠寺・湯・韮崎・清哲・北杜・小淵沢・小淵沢町上野原・甲斐・竜地・中央・大鳥居・中巨摩・昭和) 富士五湖・忍野・富士吉田 (富士吉田・上吉田・南都留・山中湖・鳴沢・富士河口湖・忍野) 身延・下部温泉 (西八代・市川三郷・南巨摩・早川・西山温泉・雨畑・奈良田・大原野・身延・南部・富士川・十谷・平林) 南アルプス (南アルプス・芦安芦倉) 神奈川県東京都埼玉県長野県静岡県
50音頭文字検索
[ 頭文字 ]
2ページ 46件 [ 2/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  • 常徳寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 笛吹市石和町東高橋133  

    恵比壽神は本堂と続けて小堂を造り祀られる。

    七福神参りの寺のひとつ、ほかは常在寺、蓮朝寺、遠妙寺、恵法寺、佛陀禅寺、大蔵経寺となっている。七福神参りの

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町精進  

    精進湖で開催される花火大会で、「精進湖音楽祭」の音楽と合わせて花火が楽しめる。打ち上げ場所が近く、真上に上

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • しまむら農園
  • 甲州市塩山牛奥3662-1  

    さくらんぼ狩り、桃狩り、ぶどう狩りなど、シーズンごとに収穫ができる農園。

    農薬取締法を守り減農薬栽培を実践している農園。メインの6月のさくらんぼのほか、1月からイチゴ、桃、ぶどうと

  •  [ ゴルフ場 ]
  • シャトレーゼヴィンテージゴルフ倶楽部
  • 北杜市須玉町江草3072  

    全般的にティショットの落とし所が絞られているホールが多く、フェアウェイをキープする正確さがスコアメークの鍵

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 北杜市長坂町小荒間400  

    原画が見られるのは唯一このギャラリーだけ!

    東洋のシャガールと呼ばれる新月紫紺大氏のギャラリー。八ヶ岳、南アルプス、富士山を一望できる絶好のロケーショ

  • 常在寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 笛吹市石和町唐柏459  

    七福神参りの寺のひとつ。

    応永28年(1421)、三島より一乗坊日出上人が弘教のため此処に来り、この地にあった薬師堂に籠って数日間布

  •  [ グルメ ]
  • 支那そば 成屋
  • 甲府市相生2-4-1  

    屋台のラーメンの味を思い出す。看板メニューの支那そばを初め味噌・とんこつ・塩・つけ麺、と味のバリエーション

  • 精進湖

  •  [ 湖・沼・池 | 紅葉 | 釣り ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町精進  

    富士山の火山活動によって形成された堰止湖。

    富士五湖中でもっとも湖水面積が狭い。最大水深は河口湖と並び3番目の深さ。カエデ、桜、ナナカマド、ナラの紅葉

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 昇仙峡カントリークラブ
  • 甲斐市牛句3859  

    昇仙峡に近い高原にあり、打ち下ろし、打ち上げなどの変化に富んでいる。富士コースは各ホールから富士山が望め豪

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 南巨摩郡富士川町十谷4249  

    令和元年9月末日をもって閉館秘境の雰囲気満点の山中にひっそりとある温泉。敷地内を流れる大柳川に架かる吊橋を

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 新湯治場 秋山温泉秋山ネスパ
  • 上野原市秋山2210  

    温泉の泉質は、お肌をすべすべにするアルカリ性単純温泉で「美肌の湯」とも言われる。大浴場や露天風呂に源泉を贅

  •  [ 道の駅 ]
  • しらね 道の駅
  • 南アルプス市在家塚595-1  

    南側は情報観光案内コーナーなど様々な情報を発信している情報館と北側の地域で栽培された採りたての果物や野菜を

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 南巨摩郡富士川町十谷  

    富士川の支流大柳川の渓畔にある山峡の秘湯

    源氏山など1500m級の山に囲まれ、大柳川渓谷に沿って天狗の湯旅館十谷荘・源氏荘などの宿が点在する温泉地。

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 敷島カントリー倶楽部
  • 甲斐市神戸440  

    海抜950mの山岳地帯に展開し、地形特有の自然をうまく生かして変化に富んだレイアウトになっている。フェアウ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 南巨摩郡身延町下部1130-1  

    下部温泉は歴史ある温泉で、戦国時代の武将・武田信玄が傷ついた兵を療養させたという、「信玄の隠し湯」の1つと

  •  [ 道の駅 ]
  • しもべ 道の駅
  • 南巨摩郡身延町古関4321  

    地元でとれる無添加の梅干や味噌、お茶、ヤマメの甘露煮など道の駅しもべで製造・販売。下部農村文化公園と併設さ

46件中[ 31 ~ 46 件] を表示
 
ページトップ