旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

甲府・昇仙峡
大月・都留・道志渓谷 (都留・大月・賑岡・上野原・道志・西桂) 勝沼・石和・西沢渓谷 (山梨・三富川浦・上岩下・笛吹・春日居・石和・甲州・塩山三日市場・塩山上萩原・大和・北都留・小菅・丹波山) 甲府・昇仙峡 (甲府・上積翠寺・湯・韮崎・清哲・北杜・小淵沢・小淵沢町上野原・甲斐・竜地・中央・大鳥居・中巨摩・昭和) 富士五湖・忍野・富士吉田 (富士吉田・上吉田・南都留・山中湖・鳴沢・富士河口湖・忍野) 身延・下部温泉 (西八代・市川三郷・南巨摩・早川・西山温泉・雨畑・奈良田・大原野・身延・南部・富士川・十谷・平林) 南アルプス (南アルプス・芦安芦倉) 神奈川県東京都埼玉県長野県静岡県
50音頭文字検索
5ページ 124件 [ 1/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 桜 | パワースポット ]
  • 山高神代桜
  • 北杜市武川町山高2763  

    樹齢約2000年の日本最古の桜で国指定天然記念物

    樹齢約2000年といわれる野生のエドヒガンザクラ。1922年(大正11年)10月12日には国の天然記念物第

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 三分一湧水公園
  • 北杜市長坂町小荒間292-1  

    八ヶ岳南麓を代表する湧水。

    八ヶ岳の懐からこんこんと湧き出る三分一湧水は、「日本名水百選」に指定された湧水のひとつです。水争いが激しい

  •  [ 自然 | 展望台 | 花 ]
  • サンメドウズ清里ハイランドパーク
  • 北杜市大泉町西井出8240-1  

    八ヶ岳山麓の清里スキー場が夏の間リフトを運行する。

    標高1900mの山頂と麓を結ぶ、全長1100mのメインリフトで山頂へ、八ヶ岳最高峰赤岳を真正面に眺めながら

  •  [ 自然 ]
  • 清里高原
  • 北杜市高根町清里  

    自然あふれる高原リゾート清里高原

    北杜市周辺に広がる高原。清里高原は本州の真ん中、山梨県北杜市・八ヶ岳連峰の南麓に位置し、緩やかで圧倒的な広

  • 清泉寮定番

  •  [ 宿泊 ]
  • 清泉寮
  • 北杜市高根町清里3545 財団法人キープ協会内  

    八ヶ岳南麓に位置する周囲を大自然に囲まれた宿。

    清泉寮という名称は、1937年(昭和12年)秋に現地を視察した立教大学の高松孝治教授司祭により名付けられた

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 | 紅葉 | パワースポット B級スポット ]
  • 尾白川渓谷
  • 北杜市白州町  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    尾白川渓谷の入口です。南アルプスからの冷たくて綺麗な水が流れています渓谷沿いはスニーカー登山靴系でのお出か

  •  [ 花 | デート B級スポット ]
  • 明野のひまわり
  • 北杜市明野  

    雄大な景観の中でひまわりを堪能。

    明野は晴天率が非常に高いことから、「日本で一番日照時間が長い」ということをキャッチフレーズに、ひまわり畑が

  •  [ その他 ]
  • 小須田牧場
  • 北杜市高根町清里3545  

    乗馬・バーベキューが楽しめ、宿泊(客室数:11室、47名収容)もできる。手作りのソフトクリームも好評。4月

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 三分一湧水館
  • 北杜市長坂町小荒間292-1  

    三分一湧水をメインに水についての展示を行っている。

    三分一湧水をはじめとする八ヶ岳南麓の湧水の歴史や仕組み、水質や水エネルギー(水力)の活用などについての知識

  •  [ 歴史 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 北杜市小淵沢町 棒道下  

    武田家の本拠地である甲斐府中と北信濃を結ぶ軍用道路。

    八ヶ岳南麓から西麓にかけての甲信国境(甲斐国(山梨県)と信濃国(長野県)の境)を通る。信玄が信濃攻略のため

  •  [ 浸かる | 公園 | 自然 | 名水 | 釣り | 宿泊 ]
  •  

  • 北杜市白州町白須8056  

    名水「尾白川」に隣接する自然豊かな発見型自然公園。

    総面積約20haの広大な敷地の中に、「水の庭園」、森の生態に入り込む「散策路」、森や川の歴史を学ぶ「展示館

  •  [ 公園 | 名水 | デート | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 北杜市小淵沢町上笹尾2734-2  

    大滝神社を中心とした公園で水が湧いている。

    八ヶ岳南麓高原湧水群”大滝湧水”として「名水百選」に選ばれている。レストラン、釣堀などが点在し、自然豊かな

  •  [ その他 ]
  • 風林火山館
  • 北杜市長坂町  

    今は閉館北杜市が設置したオープンセット

    八ヶ岳牧場内に設置された時代劇用のオープンセットで、撮影が行われていない時には一般に公開されていました。閉

  •  [ 博物館・資料館 | 複合施設 | ショッピング・モール | グルメ | 宿泊 ]
  • 萌木の村
  • 北杜市高根町清里3545  

    テーマパーク形式の村。

    オルゴール博物館や地ビールレストラン、クラフト工房、雑貨店、ホテルなどの個性的な店が集まっている。3万平方

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  • オルゴール製作体験工房
  • 北杜市高根町清里3545  

    萌木の村博物館「ホール・オブ・ホールズ」にある体験工房。

    だれでも気軽に参加できるオルゴールの組立てコースがあり、ボックス型やピアノ型など、いろいろなオルゴールのケ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 清里ポーセリンミュージアム
  • 北杜市高根町清里3545-550  

    近代のヨーロッパの陶磁器を展示している美術館。

    16世紀から現代までのヨーロッパで制作された陶磁器、約200点を収蔵。マイセンのコレクションは日本でも有数

  •  [ 神社 | 美術館・ギャラリー | デート ]
  • 清春白樺美術館
  • 北杜市長坂町中丸2072  

    清春芸術村の中心施設。

    21世紀を担う芸術家育成のために建てられた清春芸術村の中心的建物。武者小路実篤や志賀直哉など白樺派の作家た

  •  [ 名水 ]
  • 三分一湧水
  • 北杜市長坂町小荒間  

    八ヶ岳の雪解け水が伏流水となり長い年月をかけ麓にわき出した泉。

    名前の由来は、3つの村に均等に農業用水が届くように工夫されていることから。武田信玄が湧き出口に三角石を置き

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • えほん村
  • 北杜市小淵沢町上笹尾3332-426  

    絵本の原画やマリオネットの人形を展示しているメルヘンミュージアム。

    木の造形作家・松村太三郎と絵本作家・松村雅子が個人蔵書を解放し、絵本専門の図書館として1984年にスタート

  •  [ 名水 | 見学 ]
  • シャトレーゼ白州工場
  • 北杜市白州町白須大原8383-1  

    アイスクリームや製餡の製造工程の見学

    ”主にアイスクリームを製造する工場がガイド付きで見学できる。見学コースの最後にはアイスクリームの試食ができ

  • 通仙峡

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 北杜市須玉町比志  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    塩川ダム上流にある静かな渓谷。

    塩川ダムから増富ラジウム温泉郷へ抜ける途中の本谷川沿いにある紅葉の名所。通常、歩行者・車両共に通行止めとな

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | パワースポット ]
  •  

  • 北杜市大泉町西井出8240-1  

    川俣東沢渓谷の名所川俣川渓谷にある美しい優雅な滝。

    竜が水を吐くかのように見えるためこの名が付いたといわれる。落差約10m、幅約15mの滝が苔むした岩の間から

  • 北杜市立みずがき湖ビジターセンター
  • 北杜市須玉町比志3730-3  

    増富温泉の玄関口に立つ観光案内所併設。

    センター内には、自然豊かな須玉町の観光スポットや歴史・文化・産業などを紹介する観光案内所も併設。天文台もあ

  •  [ 見学 ]
  • 清里ミルクプラント
  • 北杜市高根町清里3545-265  

    ガラス越しに工場見学ができる。

    高根地区内の酪農家26軒による小さな牛乳工場。新鮮な牛乳はコクがあっておいしい。ソフトクリームや自家製チー

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 北杜市高根町清里3545  

    清里の観光名所を巡る定番の周遊バス。

    清里駅から出発し、北回りが「清泉寮」「清里の森」「美し森」、南回りが「萌木の村」「丘の公園」「牧場通り」な

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 清里北澤美術館
  • 北杜市高根町清里3545-1  

    ガラス美術品、約200点を展示する美術館。

    ※2012年3月31日閉館・長野県諏訪市にある、「北澤美術館」に集約し、運営。故・北澤利男氏が収集したフラ

  •  [ 体験施設 ]
  • スパティオ体験工房
  • 北杜市小淵沢町2968-1  

    15種のメニューでモノ創りの世界を垣間見ることができる。

    ログハウス風の館内では、土を捏ね、ろくろを廻し、器やカップを創る陶芸、ガラスを溶かしてとんぼ玉にアレンジす

  •  [ 自然 ]
  • ララミー牧場
  • 北杜市小淵沢町10106  

    誰もが気軽に普段着のまま乗馬を楽しめる。

    ララミー牧場の創立は昭和53年。現オーナーの父親が、サラブレッドの生産地として有名な北海道から移り住んで開

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  • いずみフレンドパーク
  • 北杜市大泉町谷戸3000  

    北杜市大泉町と地域の住民、そして全国の人たちを結ぶふれあい公園。

    金田一春彦記念図書館、たかね・ながさか・小淵沢等図書館、児童館、25mの室内プールと子供用プール、ふれあい

  • 美し森

  •  [ 自然 | 展望台 | 花 ]
  •  

  • 北杜市大泉町西井出8240-1  

    美し森の山頂からは清里地域を一望できる。

    富士山、南アルプス、八ヶ岳などの展望がすばらしい絶景スポット。展望台周辺には、ツツジの群生地帯や羽衣池、白

124件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ